アメリカ国防総省が未確認飛行物体の映像(2004・2015)を公開。その正体を考えてみる。
今朝はすごいニュースが飛び込んできましたね。正直、コロナウイルス関連のニュースばかりで憂鬱になっていたので、これは新鮮に感じます。 アメリカ国防総省がUFOの映像を公開 202...
#方便のストッパー #生命感覚 【4/19(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
新梢伸びる4月の棚場
今日の一冊 「やりがいのある仕事」という幻想
イヤだと言ってはいけないのか ある集団の中で
「わたし」物語のクッキー
自己紹介と、メンバーシップについて
そういえばヒメシャラの種はどうなった?
スクリーンタイム1時間30分、この数字は「そんなに」か「たったの」か?
ファッション地獄出身のミニマリスト、着物が大好き!
桜満開、お花見が開運行動ってホント?
目が悪くなくてもメガネをかけている理由
潜在意識と顕在意識
瑞祥らしき五葉松の取り木
究極に管理が楽で、失敗しないぬか漬け
今日の一冊:「幸せはあなたの心が決める」渡辺和子
4月21日 花より団子。散文的だが美しくも楽しい生。
4月20日 人間には3つの要素がある。
4月19日 ミレニアムシリーズ、2019年度の映画”蜘蛛の巣を払う女”を視聴。
4月17日 一瞬は永遠で、時間は奇跡の連続である。
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
4月14日 昨日は図書館へ。
4月13日 作家はどれくらい稼ぐのか。森博嗣さんエッセイの魅力。
4月12日 我慢の裏のわがままが嫌。
4月11日 岡本太郎と万博。
4月10日 松岡正剛さんと神秘主義。
4月9日 きな粉は主食ではない(´;ω;`)
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
4月6日 予約している本たち。
2020年04月 (1件〜50件)