鯉のぼりと兜
我が家には6歳長男、4歳次男がいます。 3月からずーっと 「鯉のぼり出したい!鯉のぼりだしたい!」 と言っており、先日出しました。 次男が生まれた後、4匹目も贈ってくれた 粋なお義父さん(^^) 兜
節句に関することなら何でも! 人日(じんじつ) 1月7日、七草 上巳(じょうし/じょうみ) 3月3日、桃の節句、雛祭り 端午(たんご) 5月5日、菖蒲の節句 七夕(しちせき/たなばた) 7月7日、たなばた、星祭り、竹・笹 重陽(ちょうよう) 9月9日、菊の節句
いろいろ楽しく、恵みの多い、聖日でありました・・・。
神様はいつもヒントを下さるようです・・・。
雁琳ショック・ファイナル……!?~雁琳氏の上告棄却、全面敗訴確定へ!!(その参)~
【米国による日本の工作】(実は騙され続けたのは30年でなく70年)
良心は神様に勝る・・・天一国の主人なんだなあ~
真理の香り・・・
韓(ハン)氏を誇ってはならないとアボジは教えていましたね・・・
愛の減少感を乗り越えて、美しいオモニに・・・
宗教は救いではない(再掲)
雁琳ショック・ファイナル……!?~雁琳氏の上告棄却、全面敗訴確定へ!!(その弐)~
🎵RK757-4【「トランプ高関税」は、日本再生の千載一遇のチャンスである。同時にDSは衰退する。】(1:08:20) 静止画版127😍(付録つき😅💦)
オモニは原罪を持っての誕生が真理だと思います。
アボジの「み言」と一致しているかな?
アボジとオモニは一体だろうか? 百聞は一見に如かず
他の宗教にはないアボジの教え・・・何かに酔って生きるのが by進撃の巨人
4月21日 花より団子。散文的だが美しくも楽しい生。
4月19日 ミレニアムシリーズ、2019年度の映画”蜘蛛の巣を払う女”を視聴。
4月17日 一瞬は永遠で、時間は奇跡の連続である。
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
4月14日 昨日は図書館へ。
4月13日 作家はどれくらい稼ぐのか。森博嗣さんエッセイの魅力。
4月12日 我慢の裏のわがままが嫌。
4月11日 岡本太郎と万博。
4月10日 松岡正剛さんと神秘主義。
4月9日 きな粉は主食ではない(´;ω;`)
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
4月6日 予約している本たち。
4月5日 師と弟子。
2021年04月 (1件〜50件)