歳を重ねても人生の模索は続く
40歳を過ぎても、相変わらず人生の模索をしている今日この頃。自分がどうしたいのか、これからどうなりたいのかを日々考えながら生きる中でもがいています。確実に言えることは、『今日より明日』『今年より来年』『今より未来』の自分がもっと有意義な生き
自分はなんて無器用な人間だ…と思ったことはありませんか。仕事がうまくいかない…借金で首が回らない…人に裏切られた…子供が見えない…人とうまく付き合えない…。そんな生き方を赤裸々に告白しながら、次へ生きていくためのヒントを語り合いませんか。かならず突破口があるはずです。
4月20日 人間には3つの要素がある。
4月19日 ミレニアムシリーズ、2019年度の映画”蜘蛛の巣を払う女”を視聴。
4月17日 一瞬は永遠で、時間は奇跡の連続である。
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
4月14日 昨日は図書館へ。
4月13日 作家はどれくらい稼ぐのか。森博嗣さんエッセイの魅力。
4月12日 我慢の裏のわがままが嫌。
4月11日 岡本太郎と万博。
4月10日 松岡正剛さんと神秘主義。
4月9日 きな粉は主食ではない(´;ω;`)
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
4月6日 予約している本たち。
4月5日 師と弟子。
2020年03月 (1件〜50件)