波動の高い世界を目指して
突然の大変な事態で、世界中が不安と混乱でパニック状態になってきていますね。 こんなときだからこそ、それぞれの行動や発言がものすごく周りに影響します。 ツイッターで『トイレットペーパーやティッシュが不足するかも』と出た途端に、一気に広がる時代ですよね。 そうなると、誰かが一気に買いだめすると、それを見ている人もつい買ってしまいますよね。 だからこそ、最初の発言が大事なんです。 不安な事や他人が不安に
自分らしい表現を大切にしている方、 自分らしさにこだわっている方、 個性的なブログを心がけてる方など、 ポエム、小説、日記、哲学・思想 その他、 幅広く自分らしい記事のトラックバックをお願いします♪
スピリチュアルブロガーが、ツインレイのことをぎゆっとまとめて書いたら
ソウルメイト・カルマメイト・ツインレイそれぞれのサインの違い⑤
「わたし」物語のクッキー
ソウルメイト・カルマメイト・ツインレイそれぞれのサインの違い④
ソウルメイト・カルマメイト・ツインレイそれぞれのサインの違い③
ソウルメイト・カルマメイト・ツインレイそれぞれのサインの違い②
今日は美容院に行ってきましたー♪
【どんな記事シリーズ】大人になってから知ったこと
何書こと思って思いつくまま 自分のことを整理しながら書いてみたら
素敵な一週間を♪
電化製品壊れやすい人 スピリチュアル
ホロスコープ的観点
孤独や不安は 自分を知っていく過程での◯◯や◯◯
頭痛と闘いつつ
わたしの引き寄せ
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
4月14日 昨日は図書館へ。
4月13日 作家はどれくらい稼ぐのか。森博嗣さんエッセイの魅力。
4月12日 我慢の裏のわがままが嫌。
4月11日 岡本太郎と万博。
4月10日 松岡正剛さんと神秘主義。
4月9日 きな粉は主食ではない(´;ω;`)
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
4月6日 予約している本たち。
4月5日 師と弟子。
今日のエスキース。
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
2020年02月 (1件〜50件)