悉多太子の修行について2(拝啓 平田篤胤先生16)
前回の記事は、「悉多太子の修行について1」と題して、篤胤自身が釈尊の修行の様子などをどのように考えていたかを確認した。今回は、釈尊の修行について更に、どう語られていたかを概観してみたい。扨悉多は右の阿羅邏仙人に逢て、生老病死を断ずるの法はいかにと問ふた所が、阿羅邏が答へて、衆生之始始於冥初。従於冥初、起於我慢。従於我慢、生於痴心。従於痴心、生於染愛。従於染愛、生貪欲瞋恚等諸煩悩、於是流転生老病死憂悲苦悩といふ。悉多また問ふには、其説をきいて生死の根本は解し得たるが、それを断絶することはいかにといへば、仙人がこの生死の本を断ぜんと欲するならば、出家して修持戒行謙卑忍辱。住空閑処修習禅定、離欲悪不善法離於種種相、入非想非非想処。斯処名為究竟解脱是諸学者之彼岸也。汝若以断於生老病死患、まさにかくの如きの行を修学すべし...悉多太子の修行について2(拝啓平田篤胤先生16)