「あいうえ・いえゑ」
古史古伝研究のyoutube動画で邪馬台(ヤマト)国は阿波(徳島)にあったとか百済(くだら)がユダヤで倭人と同じ民族だったとかの説はぜんぜん驚くことじゃない「百済」=観るとうれしい漢字百済人だった記憶を持つおっさんは敵の半島民族が今でも大嫌い!大学の頃の遊び場「徳島」三十年以上前滋賀大津に住みながらなぜか徳島に月に一回のペースで行ってた当時遠距離に複数の彼女作るとどうなる?月の電話代が3万円以上になるのだ…電車とフェリーで行ってたな~アーメンそんなことより「おもしろい」と思ったこと五十音にいとえが三度も重複してる?ゐ=いゑ=えいえゐ=いえゑ=イエスイエス・キリストを暗示している?のではないかって話イエス・イエス=「主よ・主よ」だなうん無理槍か?でないか?イエス・キリスト=五十嵐=五十音の嵐=人間タイフーン...「あいうえ・いえゑ」