人は死んだらどうなるのか?ということは、子供のころからの永遠の謎だったように思います。 昔、死んだ人が蘇るというストーリーの映画を見てとても感動したことがありました。 映画館ではなく自宅のテレビで観ましたが、とても記憶に残っています。 調べてみると、3か月以上上映されたロングランヒット映画でした。すごいですね。 その当時、亡くなった人と交信して思いを聞く、伝えるという趣旨のテレビ番組もたまにやっていたので、 いつも真剣に見ていました。 そのような影響もあってか、あの世や生まれ変わりのことについて昔から関心を持ったのかもしれません。 人は死んだらそれっきり、あの世は無いというイメージは私の場合あ…
愛する光の仲間達。地球上で生きて来た人で、様々な意味での痛みを経験した事のない人は居ません。肉体的であれ、感情的であれ、この存在のフリークエンシー(周波数)は挑戦です。多くの人は、この不快な訪問者の存在を否定する事で前進します。が、実のところ、痛みは貴方
「東照宮御遺訓」は、徳川家康の遺訓,と伝えられる遺文。後継者への指針を示したものという。wiki徳川家康=イエス・キリスト日本はメシアが王になった国その平和な260年によって日本人は西欧の偽キリスト教に対する「免疫」を獲得したもし家康が天下人にならなければ日本は普通の国のまま現代になりお隣の不幸民族のように世界が終わる前大挙キリスト教に改宗チンチャ(アーメン)アホすぎる〜そうなっていたら最後の審判で多くの日本人が一次試験失格確定になっていただろう素晴らしい江戸(エデン)時代「主」よご苦労様でした。イエ(ヤ)ス様の遺訓はメシアの言葉であり「十戒」に相当するものである本物の神の刻印キリスト教徒にはあたり前田のクラッカーなのだ東照宮御遺訓「①人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。②不自由を常...「イエス様の御遺訓」
View this post on Instagram A post shared by 大島 英明 (@ooshima…
ギリシャ神話には、時間を司るクロノス、カイロス、アイオーンという三柱の神がいるそうだ。・クロノスはグロスボディ(肉体)の時間を司る神。・カイロスはサトルボディ(意識)の時間を司る神。・アイオーンはコーザルボディ(魂)の時間を司る神。&nbs
すでにご存じの方もいらっしゃると思いますがスピリチュアルは関わり方を間違えると、良からぬ方向へいってしまうのです。 そうならないための心得をここに書いておきま…
《 3/25 : やる事は沢山ある 》目を開ける時です、最愛の人。地球が予想していなかった方向に、物事が変化し始めています。深く眠っている人達は目覚め、目覚めた人達は力を発揮し始めています。不協和音は、消え始めています。これらの変化に、満足しないで下さい。やる事は
【僕は悟れないと悟った"異端爺"の非二元ブログ】 あらゆる物事は幻想と気づけた 今その思いがあるから今それが在る 今その思いがなければ今それは無い たとえば海外でも自宅でも家族でも 地位や名誉や財産で
京都洛北の山寺は朝から晴れ朝から太陽の光を浴びて気持ちいい朝から大阪方面へ前にに見えるは…比叡山木々の間からも比叡山が見てます…(笑)朝の目覚めが重要朝の目覚…
View this post on Instagram A post shared by 大島 英明 (@ooshima…
2024年3月25日の満月は、先祖や家系のサインにあり、光のポータルが開きます。多くの先祖が、地上の子孫と再び繋がる事ができます。これら全てはアセンションの徴(しるし)であり、家系の欠陥を取り除く為に役立つでしょう。《 素材とエネルギーの線 》地球には物質的な部分と
ゲシュタルト療法の始祖フレデリック・パールズの「ゲシュタルトの祈り」というのがある。 ----------I do my thing, and you do your thing. I am not in this world
優しさと弱さは表裏一体優しいものは弱い弱いものは優しい「主」イエス・キリストは弱い神であるその弱さにひれ伏す者だけが千年王国=「神の国」に行ける我らが神の君徳川家康=イエス・キリストは人気のない戦国武将である現代人は殿に「弱さ」を感じる家康が怖れた武将はたくさんなのに家康を怖れた武将は居ない「主」は我らに全く恐怖を感じさせないそういう神様である神君は弱くて優しいのだもし「主」が強い神だったなら共に居るだけで泣けてしまうほどのあの優しい感覚も無いのだろう弱い彼を見下すことは容易なのだその優しさを前にしてひれ伏すことができた賢者だけが「神の国」に行ける我らは弱い神様に従う者強さを誇示する悪魔に従ったりはしない本当のところ「主」イエス・キリストはこの地球上のどの存在よりも強いだがヤハウェより弱いのだ彼はその弱さ...「優しさと弱さ」
京都洛北の山寺は小雨で始まり…本日は京都教区の檀信徒会総会で六角堂(頂法寺)へ六角堂と言えば…聖徳太子が建立したと言われていますねそして…池坊の家元のお寺でも…
【第569回】過去を振り返って。向いている仕事向いていない仕事⑧
前回より続きます。3カ月続けてみて、全く向いていないと感じた、真珠の糸替えのアフターサービスから始まる、既存顧客への宝石の営業の仕事。退職の意思を社長に伝えた時に、社長から次の仕事が決まるまでは、ウチでアルバイトしませんか?とのご提案を頂き、夕方の時間帯だけアポ取りの電話専門でアルバイトさせて頂くことになりました。就職活動をしながらですが。数日間続けてみましたが、やはり就職活動一本に専念したいと考え、正式に退職させて頂くことにしました。サンタ営業のノウハウを集大成した営業プログラムが、開発者の佐藤康行先生の宝石の営業時代の経験がベースになっており、このプログラムを持ってすれば、トップセールスマン間違いなしと確信し、三カ月間全力でこの宝石の営業の仕事に打ち込んでみましたが、全く鳴かず飛ばずで終わってしまいま...【第569回】過去を振り返って。向いている仕事向いていない仕事⑧
生れる前に自分で設定を決めてくるとか、前世の影響で今の人生があるとか そういうお話は結構ききますよね。 いいと思うんですよね、そういうもの。 これを読んでい…
ちょっと一休みして🤏。 ご当地の和スイーツ 大好きなのし梅。 創業 嘉永5年(1852年) 亀じるし 「のし梅」 梅の果肉で作ったゼリーを 竹の皮で🎋包んでいる。 竹の皮から、ペロッと剥がして 舌触りがとてもいい。 ペリーさんが黒船に乗って 日本に来る1年前、、、に で...
財・サービスは時間の経過で劣化するが、インフレがない経済では、貨幣の価値は減価しない。この問題を解決するため、時間の経過に伴い価値が減価する貨幣、いわゆる「ゲゼル貨幣」を提唱した。例えば、1万円が毎日10円ずつ減価する場合、30日後に300円が減価し、その価値は9700円となる。コピペ減価する貨幣といえばシルビオ・ゲゼルの「ゲゼル貨幣」=自由貨幣?だけど本当はお金って必ず減価するこの世界の金融システムは狂っている減価していないように見せかけてるいまの十円と100年前十円は価値が違う過去10円>>>>>>>今10円ガッツリ減価してるじゃないか!でも人間はお金は減価しないと思ってる物価高とは言うが貨幣価値が下がったとは認識しない隠れているだけだろうに見た目が減価しないことが大きな問題100円が99円になったら...「減価するお金」
View this post on Instagram A post shared by 大島 英明 (@ooshima…
【僕は悟れないと悟った"異端爺"の非二元ブログ】 何かと皆んなジャッジをしますが 良いと思えることも 悪いと思えることも完璧です 信じがたい話になりますが 良いことだけが完璧ではなくて これ以外は起き
親としては、心配ですよね。大事な時期だし学校に行って欲しい。そう思うのは当然ですし、自然なことです。 まずは、不登校とカルマについてですが、何か解消しない…
春が近づいてくると、 小さな花がどんどん咲き始める。 名前を知らない本当に、 小さな小さな花も、 足元を見ると、花びらを全開に広げて 咲いている。 昨晩は、湯に浸かりながら、♨️ 手のひら🫲を伸ばしたり、握ったり✊。 指を一本一本、🖐️🤚マッサージした。 いつも当たり...
副業のための占い師養成講座みたいなものをあちこちで見かける。どんなことやってるのかと思って、のぞいてみたけど、サイキック能力や高い意識を養うものではなく、クライエントに喜ばれる占い師を演じるためのマニュアルを与えるものだった。当たるかどう
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)