ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「哲学・思想」カテゴリーを選択しなおす
dulcis
dulcisのインドとのお仕事
インドで100%生産をしているお店です。インドとのお仕事での日々を楽しく書いていきます。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
Sanelma
Polkka☆すてっぷ
あたりまえであたりまえじゃない日常。 現在リハビリ中のアホによる徒然日記。
おくりもの
沖縄の民話、音楽、スイーツ日記と断捨離
沖縄の民話中心に、各地の民話を紹介しています。 沖縄旅行記、たまに、スイーツや断捨離も書いてます。
SAKURA888
守り神との暮らし〜不思議体験・現象の考察〜
元巫女助勤経験者による民俗学伝承日記
斎藤博之
ライター斎藤博之の仕事
ルポライター斎藤博之が、祭りや民俗芸能・食文化・温泉文化・地域の社会史・地域づくりについて執筆
ムカシー教授
アルカイック・ハウス
歴史や民俗に関係するならアカデミックなことからサブカルチャーまでなんでも語ります。キーワードは「想像力」です。単に知る楽しさだけでなく、いろいろなことを考えていく楽しさを共有できたらうれしいと思います。
kinokononakama
愚人の草庵
日常の風景、写真をメインに切り取っていきたい。私の心情の実験的なブログです。
ギフテッド
植木の包装機
大学で民俗学を専攻、卒業後家業を継ぎ、地元で民俗学研究を続けた50代植木屋が民俗学でオカルトを語る。
ごんぶと
静岡のシャグジ踏査集成中
静岡県内のシャグジ(ミシャグジ)の現状に関する情報の一元化を目指し、各地の神社名鑑や郷土誌、江戸期の地誌、今井野菊氏による踏査集成などに基づく、現存または具体的な伝承が残るシャグジの一覧と、各シャグジの踏査記録を中心に紹介しています。
うぱちゃら
うぱちゃらな日々
アジアの宗教・習慣・生活をいろんな角度から見てみよう。
たまいかだ
多摩川の筏道
「筏道」とは、江戸時代から大正まで続いた「多摩川の筏流し」の筏乗りたちが、歩いて帰った道のことで、その「筏道」を散策するための案内マップです。
那雲
神話ブログ
世界の神話についてのブログです。
村屋
異日憧憬
東北地方中心に東日本を歩いた写真記録 集落・街並み、古民家、民俗風習、廃墟、道と鉄道、寺社など
SAYOKO
てくてくPhoto came ちょっとそこまで奈良のソロ歩き
奈良県の昔話・民話・伝承を歩いています。
はなこ
はなこの雑記
アジアをフィールドに文化人類学を学ぶ大学生の雑記です。
バベルの住人
ALL ALONE IN BABEL
語学好きの多言語学習記録
tosamimi
とさみみぶろぐ
土佐耳袋、略して『とさみみ』。 高知の民俗・風習・伝承などを、少しでも残したいと思い活動を始めました。 たまには高知も出て、津々浦々、好奇心のおもむくままに。
ノセール
吸血鬼の歴史に詳しくなるブログ
吸血鬼という存在が作られた歴史を、民間伝承と西洋文学の観点から詳しく解説。 「日光が平気な吸血鬼」「弱点一切なしの吸血鬼」がむしろ当たり前だったということを解説していきます。日本の書籍では紹介されない、貴重な吸血鬼の情報も紹介します。
Masa
やさしい漢字の成り立ちのお話し
漢字の成り立ちをやさしくひも解いて、楽しく漢字を触れるよう学習を進める。 また漢字の生まれと長い歴史を通して、人々がどのように暮らしてきたかの歴史を一緒に学ぶことを目的とする。
中庸906
天浮船
海から空へ
茶莉以とび
民俗学は死んだのか?
民俗学の論文を中心に、そのほか民俗学、社会学にまつわる雑感をアップしています。刺激的なタイトルですが、民俗学研究者たる自分の危機感と、他の民俗学者、民俗学会への警鐘のつもりです。
なゆ
サークルの部室
怖い話やオカルトが好きで興味のあった内容をブログに記録しています。 大学では民俗学と心理学を学んでいたのでそれらを活かした考察をしていきたいです 不定期更新
朽木枯淡
朽木枯淡の異考録
魔界・聖域・妖怪・民俗・伝説・神話・考古、なんでもござれ。 日常を離れ、一人さまよう異界の話。
日本岩石祭祀学会ブログ支部
石神・磐座・磐境・奇岩・巨石と呼ばれるものの研究
『岩石を信仰していた日本人』著者・吉川宗明運営のホームページ。日本宗教民俗学会会員。神道・仏教・民間信仰でまつられた聖なる石。民俗学・考古学・文献史の狭間で忘れられた岩石信仰を歴史学的に研究。
hol_my_ow
月刊「祭」
マツオタのマツオタのためのマツオタのための月刊誌。 兵庫県の播州地方、三木市の屋台・太鼓台を中心に各地の祭、日本の祭、韓国の祭、世界の祭についてあれこれ書きます。
たんざく
短冊書いた
大学院生です。思いついた事をつらつらと書いています。地理学専攻ですが研究内容はほとんど民俗学です。
Sanday
裏通り文化研究会
「体は大人、頭脳は子ども」の人たちの研究事例
みみの日
口承文化と伝説
昔話や都市伝説を中心とした口承文化を研究しています。世界の伝説や浦島太郎などの身近なものも。
yutakasaito
カエル男のオカルト萬話
オカルトについて、真剣に語ったブログです。
arks
神話の方舟
世界中の神話辞典
豊田家ドットコム
豊田家の日々 マラソン大会・民俗学活動・仕事・土木見学会など日頃の活動を報告します。
すまいるほーむ
デイサービス・すまいるほーむのブログ
デイサービス・すまいるほーむのブログです。管理者・六車由実の聞き書きや日々の様子を紹介していきます。
HN.稗田阿礼
ぶっちゃけ古事記
日本が誇る古代ラブロマンス・オペラ 日本最古の書物・古事記 日本神話。
あしゅり
神社パワースポット情報局
全国の神社・パワースポット情報、グッズ・おまじないと、それらにまつわるウワサなどをまとめています。
ガントマイム
オモアンドキの一人歩き
柳田國男、折口信夫全集を入口に、古き日本の異空間に参入し、日本人とは何なのか探求して参ります。
民富田智明
武州鬼姫信仰の確立を志す創作系男子の活動記録
日本の鬼の文化の継承と発展を志す同人結社「創作信仰鬼姫狂総本部」の公式ブログです。
よさく
シャクシャインのおひざもとのアイヌの美学
新ひだか町、静内に今も伝わるアイヌの貴重な口伝、素晴らしい文化、自然をうやまう御心
omozine
地に幸あれかし
書籍編集者が、百姓β、地域活動、パーマカルチャー等々、多様性と持続性をテーマに日々を綴ります
old-timer
古い写真に見るニッポン
古い絵葉書や写真集など、当時の出版物や古写真を通して昔の日本をご覧頂くサイトです。
ywrqa
記紀雑考──シリア語の残像──
古事記・日本書紀に見られる西域言語(特にシリア語)を探究しつつ、日本神話の構成原理を明らかにする。
かきね
神
神の国、日本から世界へ
ともみ
山と川のあいだで
地元の暮らしの様子や日々思ったことを更新中。なくしたくないものがたくさんあるから。
tenti
ennenkaji
キーワードは 東北地方 仙台 歴史民俗 伝統 文化遺産 四季 旅 武です。
大日本総連
朝鮮玉いれ(パチンコ)検証ブログ
朝鮮玉いれ(パチンコ)を大日本からなくすため、朝鮮玉いれの愚かさを身をもって実験するブログ
ライター斎藤博之の取材日記
ライター斎藤博之が日々取材で出会った食べ物や祭り・風景を紹介する日記
cova
猫の覗き見
歴史から民俗宗教まで雑多な、おぼえがき、エッセイです。 宗派によっては、戸惑う人もおられるかも。
火水ハヌル
はなたま天願宮・岐阜の霊能者ハヌルのつぶやき
日本と海外で霊視リーディングをしている岐阜在住の霊能者ハヌルのちょっと不思議な毎日です。
みとさま
猫と絵の田舎的暮らし
猫二匹との田舎暮らし。最近は化け物絵が多くなりました。
スゴログ
スゴログ - 日本の凄いトコロ、記録します。
秘境や未踏の地、廃墟などの産業遺構等の史実を検証して詳細レポートを公開しているアウトドアチームです。
森の空想ブログ
森の空想ミュージアムと九州民俗仮面美術館のお知らせブログ
次のページへ
民俗学・民族学 51件~100件