右に龍神、左に鳳凰(愛光堂さんのもの) 皆様、ご訪問ありがとうございます。 今日も良い1日にしたいですね。 今日も、不思議体験です^_^ 私が19歳の頃、愛光堂さんのブレスレットをつけて寝てから、それまで困っていた心霊体験がピタリ!と起きなくなり、それからというものパワーストーンには確かに邪気祓いや霊から身を守る力があるのだ!と実感し、毎日つけるようになりました。 愛光堂さんはお店の雰囲気もすごく良かったため、2-3年に1回ほどの割合で自由が丘に行き新しいブレスレットを購入していました。 ある日、 水晶だけのブレスレットがほしい! と思った私は愛光堂さんに行き、 オーダーではなく既製品の水晶の…
画家は、若いころに情熱と才能のすべてを燃焼し尽くし、作品も、作家自身も消失する例と、晩年に至り、精進と修練の果てに幽玄の境地にまで達し、すぐれた作品を残す作家とに大別されるという。私は高校3年の夏に大分県日田市から福岡県久留米市までのおよそ50キロの道を自転車で4時間をかけて走りとおし、青木繁と坂本繁次郎の作品を見た経験がある。教科書にも載っている「海の幸」を実際に見た時の感動は今も忘れない。そして、坂本繁二郎の晩年の「月」もまた心に沁みる名作であった。この二例こそ、画家の素質と画業をあざやかに物語るものである。以後、私は旅も、勉強も努力も重ねてきたつもりだが、この二人の域に近づく作品を生み出し得ていない。天才と凡才というふうに単純に分けられるものではないと思うが、悩ましい命題である。別の角度でみてみよう...回帰する位置【南国の赤/水元博子展<2>】
皆様、ご訪問ありがとうございます。 夢のお話で、お亡くなりになった御魂とデートをしたお話を書いてみたいと思います。 霊の世界では、良い存在も、アピールしてくる霊も 夢に作用し現象や影響を与える場合があります。それを実体験したので書いてみたいと思います。 その場面は、夜、川沿いの土手でした。空は真っ暗というわけではなく、少し青みがかり星がキラキラ輝いています。 私は土手を歩いていて、傍に誰かがいるのを感じとっていました。 私「見てみて、サルスベリの花も満開だねぇ」 土手一帯にずーっとサルスベリの並木が続いていて、それはそれは美しい風景でした。サルスベリの花の色が黄色で、 私「もっと色をつけてほし…
連綿と続くもの〜気多大社で感じたこと〜 皆様、いつもありがとうございます。御朱印巡りをスタートした兄弟にもゆくゆくは役に立つと良いなと備忘録・思い出として記録しています。 彼は自分も不思議体験をしたり、UFOを小学生の頃に見たりしているのに、不思議話やオカルトは信じない(信じたくない?)タイプです。いつかはこの書き溜めた記事を伝えようと計画的に考えています(笑)。 たまにふと思うのですが、神社やお寺がこれほど長く続いているのは、 人の心のどこかに神仏を「信じる気持ち」があって、 やっぱり最後のさいごには、 【神や仏などいない!】 【信じるものか!】 と思っていた人でも、どこかふっと神様を信じる…
はじめに 資料で探る・参考資料と立体地図で見る国分寺崖線 国分寺崖線とは 国分寺崖線の範囲を一般地図で見る 国分寺崖線の範囲を立体地図で見る 引用文と立体地図・詳細1 引用文と立体地図・詳細2 引用文と立体地図・詳細3 歩いて探る・国分寺崖線上を実際に歩いた全体図 国分寺崖線の全体範囲と歩いた範囲 歩いた範囲を立体地図で見る 国分寺崖線の立体地図を斜め上から見る 歩いた範囲で採集した観察地点での高低差 記録・崖線上の観察地点から崖下を見る 歩いた区間・国分寺駅~深大寺元町5丁目 歩いた区間・深大寺元町5丁目~成城3丁目 歩いた区間・成城3丁目~上野毛3丁目 歩いた区間・上野毛3丁目~田園調布4…
梅雨入りの気象情報が出たけれど、降り続いていた雨が止んだ。自転車に乗って出かけよう。白いボディーの婦人用軽快車だ。ところどころ錆が出ているが、これは元の所有者の使用頻度が少なかったことによるもののようだ。毎年、山歩きや神楽取材に来ていた東京の人が、借りていたアパートを引き払ったため、家財道具一式と一緒に当方に寄付して下さった荷の中に、これがあった。自転車に乗るという行為は何十年ぶりかのことになるが、恐る恐るこぎ出してみると、案外、身体はそのコツを記憶していて、ママチャリとあまり的確とは思えない現代の呼称で呼ばれるその自転車は、颯爽と森の中へ走り出した。なかなかスポーティーでお洒落である。スピードも出る。昔の婦人用自転車は、ただ乗りやすいだけの簡略な構造で、デザインなどを考慮のうちに無かったような気がする。...風を切って緑の森を走り抜けること【森へ行く道<138>】
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)