朋遠方より来るまた楽しからずや。
朋輩は遠方に去って久しわれまだ此岸にて途惑うこと少なからずふと、友自ら立つ夢枕亦楽しからずや朋遠方より来るまた楽しからずや。
2025/06/30 18:55
本日は 嫁 娘と吉岡茶房に かき氷食べに・・・(^。^)
昨日は 嫁も半年ぶりの チャリ君・・・ものすごい爆風にやられました(^。^)
やっぱり我慢できず・・・夜明けとともに 海にて・・・(^。^)
本日は チャリ君のタイヤが・・・(^。^)
一年振りにサーフィン体験
早朝 日の出とともに・・・(^。^)
朝は どんより どうなるかと・・・(^。^)
気圧配置は無難に固まったままで、サーフィン向きの波は少しも立ち上がってこない
ウィングサーフィンが富山湾に飛び出す!黒部市石田から発進!
【The ONE Legian 宿泊体験レポ】バリ島レギャン通りで便利&安心なホテルはココ!初心者にもおすすめの理由とは?
サーフィンする水鳥
本日は 海行けたなぁ・・・ (^。^)
暑~🥵 でもでも~😀 in 南大阪 泉州 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町 網戸工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル(ワンスタイル)
本日5月20日は 私の誕生日 今日で私も還暦です(^。^)
50代サーファー向け|パドリングがラクになる胸椎ストレッチ3選【実体験付き】
【ダイエット効果】日本式ウォーキングは簡単なのに効果抜群!ダイエットしながら観光しちゃおう!!
【高山市で朝ラン】古い街並みと朝の静けさに癒されて…スカイパークでご褒美絶景!
【高山市観光や出張に!】コスパ良し!無料朝食付き『ホテル花』宿泊レビュー|出張や安く泊まりたい人必見
飛騨高山 アルプス展望公園スカイパークへ
【高山市のAYUNセントラルホテル】宿泊レビュー
荘川の里のライトアップに行く
高山市・丹生川ダム ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.4.17]
麺屋 一丁さんへ行ってきました。
【日常生活】ふるさと納税(その6:飛騨牛カレー(12袋)訳あり)
創業63年の【つづみそば】へ
【高山グルメ】ニ四三屋(ふじみや)で味わう絶品みたらし団子!食べ歩きグルメ
冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(1)名古屋~高山と高山市街
<高山陣屋>の”城門”を巡る-幕府直轄地となり代官所から郡代役所に昇格した陣屋の表門
【岐阜】有形文化財の宿 旅館かみなか
岐阜県 熊出没目撃情報 [2025.2.13]
1日前
医学の知見も借りて「箇の不思量底を思量す」を考察『第十二坐禅箴』12-1〔『正法眼蔵』評釈〕
1日前
「箇の不思量底を思量す」とはどういうことか?『第十二坐禅箴』12-1〔『正法眼蔵』評釈〕
1日前
「行仏さらに作仏にあらざるがゆゑに公案見成なり」とは?『第十二坐禅箴』12-1-7c〔『正法眼蔵』評釈〕
3日前
仏になることを求めない行仏がある『第十二坐禅箴』12-1-7b
3日前
仏になることを求めない仏行がある『第十二坐禅箴』12-1-7a
5日前
我々の見聞覚知はみな常に初心である『第十二坐禅箴』12-1-6a
5日前
我々の見聞覚知はみな常に初心である『第十二坐禅箴』12-1-6b
7日前
どうして仏法を学んでいる者と言えようか 『第十二坐禅箴』12-1-5a
7日前
どうして仏法を学んでいる者と言えようか 『第十二坐禅箴』12-1-5b
8日前
非思量=思量ではない実物の様子 『第十二坐禅箴』12-1-4a
8日前
赤ん坊は100%非思量の領域で生きている 『第十二坐禅箴』12-1-4c 〔『正法眼蔵』評釈〕
8日前
非思量=思量ではない実物の様子 『第十二坐禅箴』12-1-4b
11日前
不思量に徹したありようは如何(どのように)の思量である『第十二坐禅箴』12-1-3a
11日前
不思量に徹したありようは如何(どのように)の思量である『第十二坐禅箴』12-1-3b
14日前
身心全体で思量している様子もあれば、身心全体で思量を離れている様子もあるということである『第十二坐禅箴』12-1-2a
13日前
落ち込みにくい人とは、嬉しい事、幸せな事、楽しい事に対して、大袈裟な程に、素直に心から、全力で喜べる人
空腹で、お腹が「グー」と鳴った時、それは、身も心も大いに喜べる、大変有り難い至高の時。
我欲を捨て去り、煩悩を滅し、悩み、苦しみの世界から脱する為の方法、その王道こそが、坐禅。
坐禅はする程に、続ける程に、自分自身の命、縁により繋がっているあらゆる存在の尊さ、恩恵が、色濃く感じられていく。
全ての存在に慈しみの心を持ち、愛せる人は、全ての存在から慈しみの心を持たれ、愛される人。
ありとあらゆる生きとし生けるものの幸せを願う事、それは、自分自身の幸せを願う事。
原始仏教から現代仏教に至るまで、代々実践され、受け継がれてきた、心を整える「止観(しかん)」。
為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは、己が為さぬなりけり。
欲の少ない人は、多くを求めたいと思う心が無く、名誉や利益にも執着せず、悩み、苦しみが生じない、仏の世界を生きる人。
一人の人が、ほんの一時でも坐禅をする無限の功徳は、全宇宙の諸仏が共に力を合わせても、推し量る事はできない。
いついかなる時も、目の前に現れた、ありとあらゆる出来事は、自分を磨く為の修行であり、本当の宝に気付く為の因縁。
自分に与えられた仕事は、今、できる時に、精一杯の力で取り組む。それが禅の教えであり、仏の生き方。
たった一人の少しの坐禅でも、その行いの功徳、因縁は、 全世界、全空間へ伝播し、それが人類を救う事になる。
愛語こそ、財が無くとも誰もができる布施であり、縁ある人々、周囲の人々を幸せにして、 自分も幸せになる方法。
周囲を支える人は、周囲から支えられ、周囲を喜ばせる人は、周囲から喜ばれ、周囲を愛する人は、周囲から愛される。
2025/07/01 19:15
2025/07/01 16:28
2025/07/01 09:16
2025/07/01 08:50
2025/07/01 08:36
2024/07/01 16:31
2024/07/01 08:43
2024/07/01 07:07
2024/07/01 06:54
2024/07/01 00:00
2024/06/30 16:38
2024/06/30 05:00
2024/06/29 16:18
2024/06/29 08:50