スーパーでたくさんの食品を買い、お金は減り、体重は増えても、自分の命の価値、人生の価値は、永久不変に変わらない。
何事も物は八分目、足るを知る、それを正しく受け取れる人こそが、今の全てに満足し、今の全てに感謝できる、心豊かな人
カタリーヌフラワーの仏花レッスンと初座禅と初写経…尊い毎日♪
#信頼の種火 #アファメーション 【6/21(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
落ち込みにくい人とは、嬉しい事、幸せな事、楽しい事に対して、大袈裟な程に、素直に心から、全力で喜べる人
6/21(土)18:30~22:00 「東京ワーク参加募集」(夜間開催)
#Vipassana #Eating meditation 【Monologue by Awakening 13】
2つの瞑想法
#超立体視 #3次元ホログラム 【5/17(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
坐禅はする程に、続ける程に、自分自身の命、縁により繋がっているあらゆる存在の尊さ、恩恵が、色濃く感じられていく。
【YouTubeチャンネル「ルビンズワーク」はじめました】
【#悪魔相応 #アンゲロイ #降臨系 覚醒からのつぶやき 119】
5/17(土)18:30~22:00 「東京ワーク参加募集」(夜間開催)
#Buddha #Māra-saṃyutta 【Monologue by Awakening 12】
#方便のストッパー #生命感覚 【4/19(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
死に向かう僕たちのプロセス
ゴキブリサイボーグ
地球体験というもの
人は苦しまずに死ぬことはできないのか?
人生の最期、どのような気持ちで終えたいか? どう死ぬかはそう生きるかです♡
正3-14-1②『第三仏性』第十四段その1②〔ミミズはもともと一つでもなく、ミミズは斬れて二つになるのでもない〕
妹が亡くなって1週間… 生きていることが何よりも尊く奇跡なんだ
『ヤノマミ』あらすじ&感想
正3-1-9『第三仏性』第一段その9〔一体誰が、仏性に覚知覚了の働きがあると教えたのか?〕
正3-1-10『第三仏性』第一段その10〔ただ無辺際の諸仏、それを覚知と言う〕
魂と肉体の関係について
あなたの「死の始まり」はいつ? アインシュタインが教えてくれたこと
魁言《人間は当たり前の事が無くなった時に本当の"贅沢"が何だったのかを知る。だからこそ、あるうちに悟ることが真の恩返しである~世界中で失われていく当たり前を前に想う:魁》
魁言《一粒の米賜わらば ひとつの言霊となして大地にかえすべし ~万物は循環からなる "わたしはあなた。あなたはわたし"の循環を持てば 地上から全ての争いがなくなるはず:魁》
野垂れ死に
私が曹洞宗の坐禅を根本とした仏道修行を始めてから、お寺での生活を通して気が付いた事、学んだ事、坐禅を通して見い出した事、また、本を読んだり、インターネットを見たり、話を聞く等して知り得た事等を、私なりの解釈でご紹介して参ります。
自己と宇宙の真相を道元禅師が自覚され『正法眼蔵』として著され、高弟が最古の注釈書『聞書抄』を遺されました。その全75巻にチャレンジします。ご叱正等いただければ大変ありがたく存じます。
こんにちは。 坐禅と聞くと、お寺で修行僧が厳しく修行しているイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、実は坐禅は誰でも簡単に始められる習慣であり、心身にさまざまな良い影響を与えてくれる素晴らしいものです。さらに、特別な道具がなくても始められるため、非常にコストパフォーマンスが良いのも魅力の一つです。 この記事では、坐禅がもたらすメリットと、それを自宅で手軽に続ける方法について紹介します。 坐禅がもたらす心と体へのメリット 1. 頭の中がスッキリする 2. ストレスが軽減される 3. 作業効率が向上する 4. クリエイティブな発想が生まれる 自宅で簡単に始められる!坐禅のコスパの良さ 1. …
雪峰義存禅師と玄沙師備禅師の問答について道元禅師の注釈は続きます。別の言葉で言うならば、その授記(お前は必ず仏になるという保証)を与えられる境地、あるいは授記を与える境地とはどういう事であるかというと、自分自身が紛れもなく自分自身であるという事をしっかりと理解し、人からその様な教えを聞き、自分でも人に語る事が出来る様になったその時には、釈尊が人に対して授記を与えられたと同じ様な境地がすでに現実のもの...
むかしむかし、中国の廬山から白雲和尚の所に、数名の禅僧が訪ねて来ました。彼らの説法には説得力があり、公案で見地を確かめても優れた答えが返ってきました。しかし、和尚は弟子の五祖法演(ごそ ほうえん)に「彼らも未在(まだまだ)だ」と言ったとか・...
私が曹洞宗の坐禅を根本とした仏道修行を始めてから、お寺での生活を通して気が付いた事、学んだ事、坐禅を通して見い出した事、また、本を読んだり、インターネットを見たり、話を聞く等して知り得た事等を、私なりの解釈でご紹介して参ります。
心の癒しやオアシスになれば幸いです。 メンタルヘルス関連記事、禅、真宗、森田療法、クリシュナムルティ等、 旅(自転車日本一周),音楽,ギター,作詞作曲,映画等も徐々に投稿して行きます。
心の癒しやオアシスになれば幸いです。メンタルヘルス関連記事、禅、真宗、森田療法、クリシュナムルティ等、旅(自転車日本一周),音楽,ギター,作詞作曲,映画等も徐々に投稿して行きます。
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)