百丈禅師と野狐の問答は続きます。百丈禅師は「食事がすんだら亡くなった僧侶の身柄を埋葬しようと思う」と、僧侶の監督係に命じて合図の槌をうたせ寺院のたくさんの僧侶に告げさせた。ところが寺院にいた沢山の僧侶が議論して言うには、「この寺院の修行僧はみな安隠で寺院内には病人もいない。その様に寺院全体の僧侶がみんな元気なのに、和尚さんはなぜ亡くなった僧侶の埋葬をしようと言われたのであろうか」と。そして食事の後...
今週の禅と茶の集いは太田先生とItさんと私の3名だけの会となり,初参加の私Ttのために以前より進めていたお話しを中断し 初心者向けのお話をしていただきました。 禅とは何か 禅をすることの意味とは 脳科学者の話をはじめ 本当の意味での幸せ 喜びといってもいいのでしょうか 核である人としての原点のお話を聞いたように思います。 禅の歴史 学生時代に習った歴史も 勉強をしてこなかった私にも嫌な顔一つせづ 丁寧に教えていただきました。 死を目前とした私としては 夢の中で家族 親族すべて無くし 自分一人の中でどう生きていこう 何が本当に大事なことだったのかと思ったときに 家族が生きていたことへの喜び 支え…
999chiaki / ちあきブログを更新しました。ぜひ覗いてみてください。『2022年06月23日ちあきのつぶやきまとめ』自由へのとびら|https://t.co/DWy4VA4sYI at 06/24 00:54 999chiaki / ちあきおはようございます 少し風が強めの金曜日の朝です。明日は、私はお休みなので今日は頑張れそうです。明日仕事の方もお休みの方も、今日もぼちぼちとがんばりすぎない程度にがんばりましょう(o^^o) https://t.co/Kc3YBwNAqA at 06/24 04:38 999chiaki / ちあき@guten_tag_ke..
夏至祭日28度微風、家人は街の公園ヘ行った。独りで居てもイイと許可を頂いだので、木陰でメガネを外し青空を望遠中[photo:01]
こんにちは。 自在(じざい)とは仏教用語です。 ブリタニカ国際大百科事典によると次のとおり、 自在 じざい 仏教用語。心が煩悩の束縛から解放されて自由となり,何事でも思うがままになしうる能力をいう。仏,菩薩にはこの力がそなわっているとされる。 どうやら我々人間は煩悩に束縛されて、思うようにならない状態のようです。煩悩をコントロールする為にも坐禅があるようなのですが、はや6年ほど坐禅を続けている私は、どれだけ煩悩の束縛を解けたのでしょうか。はっきりとは分かりません。ただ、以前ほど短気で怒ってしまったり、衝動的な誘惑に流される事はなくなったと感じています。 ちなみに、以前にご紹介した「自由」も「自…
999chiaki / ちあきブログを更新しました。ぜひ覗いてみてください。『2022年06月22日ちあきのつぶやきまとめ』自由へのとびら|https://t.co/JZgGU02ukP at 06/23 00:53 999chiaki / ちあきおはようございます いかにも梅雨って感じの梅雨らしい朝です️ 今日は木曜日、気持ちのギアが上がりました笑 今日もぼちぼちとがんばりすぎない程度にがんばりましょう(o^^o) https://t.co/VPZSLiCBvO at 06/23 04:59 999chiaki / ちあき@_species_8472 ムラさん お..
前回、生まれ代わり思想としてのいわゆる輪廻転生に2種類あると、書いた。道元禅師はどう考えていたか。私の思うところを書いてみたい。道元禅師は正法眼蔵弁道話で、霊魂による輪廻をはっきり否定している。霊魂により生まれ変わるとするのは外道の説であると言われてる。しかし、正法眼蔵三時業の巻では、業による生まれ変わり、現生、次生、後次生という三世における生があることを解説している。晩年において、なぜこのような三時業の巻を書かれたのか、訳の分からない話で、道元禅師のような知性をもってしても、経文の記述から脱することができなかったようである。この三時業については、秋月龍珉老師が口を極めて批判しておられる、以前に老師の著書「間違いだらけの仏教」を引用して紹介したことがあるので、読み直しされることを勧めたい。「正法眼蔵三時業...道元禅師の輪廻観
「深信因果」の巻、本文に入ります。百丈大智禅師が略式の説法をする際にたくさんの人々と一緒に説法を聞いていた一人の老人がいて、説法を聞いていた沢山の人々が退席するとその老人もまた同じように退席していた。ところがある日、説法を聞いていた人々が退席してもその老人がいつまでたっても退席しなかった。そこで百丈禅師がその老人に質問して言う。説法が終わってからも退かずに、じっと私の目の前に立っているお前さんは一...
当Blogでは 「 悟りとは何か 」 「 如何にして悟る 」をお話をして来ました。 禅に親しみを持たれた方に参考になれば嬉しいです。真剣に修行されて…
いつになく気力ある朝☀✨それというのも 今日含め あと2日で社畜奴隷制度から解放されるから いつの日も無遅刻無欠勤←唯一の長所。今の職場に限らず 10年以上は無遅刻無欠勤だったなぁ←数少ない自慢心身壊すほどの職場で 自分なりに頑張ってきた。悔いなし!今日も汗ドロ
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)