スーパーでたくさんの食品を買い、お金は減り、体重は増えても、自分の命の価値、人生の価値は、永久不変に変わらない。
是諸法空相(ぜしょほうくうそう)、不生不滅(ふしょうふめつ)、不垢不浄(ふくふじょう)、不増不減(ふぞうふげん)、是故空中(ぜこくうちゅう)、無色無受想行識(むしきむじゅうそうぎょうしき)(摩訶般若波羅蜜多心経、まかはんにゃはらみったしんぎょう) この世界の諸法(全てのもの、一切の存在、森羅万象の全て)は、姿、形、状態は、全てが空相(空)、すなわちは、仮の姿である。 何一つ、固定的で、永久不変で、...
マイブログへの閲覧数100万、閲覧者数50万人に達していたことを前回発表した。単純にその数だけでもとんでもない量だと、感慨を新たにするが、それが与えた影響を考えた時無限の広がりを持つものだと考えられるのである。たとえば、一つの記事を読んでもらうとすると、その読者に影響を与えたことになる。「いや、お前の記事に影響されることはない。お前の意見とは別の、反対の意見を持つ。」と、思われるかも知れない。確かに記事の内容については、影響されてないと言えるかも知れないが、ブログの画面を開けた時点でもう影響が始まっているのである。意識が何かに一瞬でも振り向けられたら、そこから意識の流れがそれまでとは完全に切り替わってしまう。意識の流れが変われば、行動が変わる。意識に沿った行動になってしまう。行動が変わるということは影響さ...生命の連鎖反応
強いて言えば普段の元気の68%の私の健康状態で、ようやくブログ更新とあいなった。 3週間前の週一のバトミントンで汗をかき、(70を越えた爺が、40、50のオヤジ等と3時間のゲームはすでに限界…であるのに、その後の夕食会に参加)翌日にはゾンビ〜の如き状態に陥っいり、地元の救急病院にいくと2時間待ちのうえ、寒気がするというのに、パンツ一丁に割烹着のような病衣を着せられて、更に3時間の検査(尿・血液・レントゲン)。結果は特に異常はナシ・・・との検査結果で、処方してくれたのは数日前から飲んでいた薬の処方箋だった。 若き日に、日本で東洋医学を学び、気功や太極拳を学んだ者として、西洋医がまったく『気』の気…
授記の巻は続きます。玄沙師備禅師と雪峰義存禅師の問答の中に「授記」と言う言葉が出てきます。その問答を通して「授記とは何か」と言う事をさらに道元禅師が説明されます。玄沙師備禅師が雪峰義存禅師のお供をして歩いている際に雪峰義存禅師が眼の前の地面を指して言う。儂の墓をこの辺に建てたらよさそうだ。玄沙師備禅師言う。その高さはどのくらいですか。そこで雪峰義存禅師は視線を上下に移して視線の動きで墓の高さを示し...
〒256-0811 神奈川県 小田原市 田島駐車場:なし。曹洞宗(そうとうしゅう)の奇僧であり、禅画家の風外慧薫(ふうがい えくん)禅師は、田島横穴古墳群(たじま よこあな こふんぐん)に住んでいた時期がある為、穴風外(あなふうがい)とも呼...
何事も物は八分目、足るを知る、それを正しく受け取れる人こそが、今の全てに満足し、今の全てに感謝できる、心豊かな人
もし諸々(もろもろ)の苦悩(くのう)を脱(だっ)せんと欲(ほっ)せば、まさに知足(ちそく)を観(かん)ずべし。知足(ちそく)の法(ほう)はすなわちこれ富楽安穏(ふらくあんのん)のところなり。知足(ちそく)の人は地上(ちじょう)に臥(ふ)すといえども、なお安楽(あんらく)なりとす。不知足(ふちそく)の者(もの)は、天堂(てんどう)に処(しょ)すといえどもまた意(こころ)にかなわず。不知足(ふちそく)...
授記の巻は続きます。釈尊が我々に与えてくれる保証とは、例えば黄檗禅師と臨済禅師との問答に関連して言うならば、臨済禅師に対して黄檗禅師が「私の説いている基本思想は、お前の代になったならば大いに世に行われるだろう」と言われた時の状況が、まさに釈尊が「お前方は仏である」という言葉を囁かれた時点である。また別の例で言うならば、大鑑慧能禅師と南嶽懐譲禅師とが問答されて、大鑑慧能禅師が「お前もいま述べたような...
浄土真宗らしい食堂と、新選組ゆかりの地<日本縦断紀行245日目-3 西本願寺・京都>
江戸時代初期の巨大建築、西本願寺の阿弥陀堂と御影堂<日本縦断紀行245日目-2 七条堀川・京都>
何度も西本願寺に来てたのに、唐門へ行けることに気づかなかった<日本縦断紀行245日目-1 京都>
【高岡・勝興寺】ふるさとに 国宝二つ あなうれし|60歳からの御朱印めぐり〔109/541〕
西本願寺の門だけを見て今日は終了<日本縦断紀行244日目-7 京都>
西本願寺の隣、なのに観光ガイドにほぼ載らない興正寺の謎<日本縦断紀行244日目-6 七条堀川>
親鸞聖人と仏心宗
「聞法」と「聴法」について
廣福寺の桜
まんまと踊らされておりますが
愛語こそ、財が無くとも誰もができる布施であり、縁ある人々、周囲の人々を幸せにして、 自分も幸せになる方法。
Shinpukuji (真福寺)
特別座談会「お坊さんに学ぶ心の整え方、掃除、サステイナビリティ」
探検613 加賀念仏共和国の一世紀
While in Japan, why not visit the world’s largest bronze budda statue, “Ushiku-Daibutsu”, it’s so big you’ll be amazed! Tour #123
金曜日の夜に思うこと。
朝に月が見えるのはスピリチュアルなサイン?意味と運気のメッセージを徹底解説
新聞紙のドウダンツツジ
山羊座の満月 ☆ 弱さも欠点も受け入れて輝く♪
昨日あったことと、今日したことをツラツラと。
白い流れ星を見たときのスピリチュアルな意味とは?幸運や人生のメッセージを徹底解説
【超重要10】在り方=どう在りたいかを決める/実践アウトプット
所謂カルマとこの世の役目
引き寄せを超えて。空間で立ち上げる現実のしくみ② ―共視空間篇―
【自分を生きる】って?小さな最初の一歩♪自発的アクション例
指輪をはめる指で変わる!? スピリチュアルの効果とは?
「人が眠いと感じるときのスピリチュアルな意味」
ガイドさんの住んでる世界
環水平アークのスピリチュアルな意味とは?幸運のサインやジンクスを解説
アニマルホメオパシー仰天記:短足猫の脚が、伸びた!!
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)