私が曹洞宗の坐禅を根本とした仏道修行を始めてから、お寺での生活を通して気が付いた事、学んだ事、坐禅を通して見い出した事、また、本を読んだり、インターネットを見たり、話を聞く等して知り得た事等を、私なりの解釈でご紹介して参ります。
古則公案SS、坐禅の豆知識、禅寺拝観、独覚の道標、参考書籍など。
自己と宇宙の真相を道元禅師が自覚され『正法眼蔵』として著され、高弟が最古の注釈書『聞書抄』を遺されました。その全75巻にチャレンジします。ご叱正等いただければ大変ありがたく存じます。
『東洋自分なり研究所』所長の馬骨です。禅仏教を中心に東洋思想を探求し、混迷する現代における東洋の智慧の意義を提唱しています。
[あらゆるものも「私」という意識が生じてしない時]『正法眼蔵第一現成公案』第二段(原文・読解・独自注釈) no.7
『正法眼蔵第三仏性』第四段その4〔無仏性〕 『正法眼蔵』本文・読解)(聞書抄現代語訳)
『正法眼蔵第三仏性』第四段その4〔無仏性〕 『正法眼蔵』本文・読解)
『第一現成公案』第十六段 本来仏だから修行する 最終回
『第一現成公案』第十五段 分からないのが本当か
『第一現成公案』第十四段 魚は水が命、鳥は空が命、人は何が命か?
『第一現成公案』第十三段 人間はありのままに見ることができない
『第一現成公案』第十二段 人と悟りとは一体
『第一現成公案』第十一段 生きてる人間は死んだりしない
『第一現成公案』第十段 主人公の私は無い
『第一現成公案』第九段 自己は法と一体
『第一現成公案』第八段 仏道は自己の思考や考えから離れることだ
『第一現成公案』第七段 自分無しで見える、聞こえる
『第一現成公案』第六段 仏を証明する
『第一現成公案』第五段 迷う人も悟る人も真実の人
手放す勇気
No.945 人生がうまく進まない時
深めのカミングアウト☆彡 ~信じるカナ? 信じないカナ?~
環天頂アークが現れるスピリチュアルな意味とは?見た人への幸運のサインと言い伝えを解説
【易しい哲学 】「自分って何?」を考える 〜“自分像”と“時分像”という見方〜
氣になるYさん占う★
順序を過る勿れ
順序を過る勿れ
嫌いな人の顔が常に頭にチラつくとき
家庭菜園と不思議なできごと
占い師のひとことブログ。今日のあなたの一日が元気で過ごせますように。
1月に復活していたんですね、Best of Kalafina Anniversary Live 2025
最近ハマっているお昼と、シープドッグ♪
金曜日の夜に思うこと。
朝に月が見えるのはスピリチュアルなサイン?意味と運気のメッセージを徹底解説
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)