冷抹茶が美味しい季節です。 呪術の動画を見て感じたこと 皆様、ご訪問ありがとうございます。 読者登録もおかげさまで増えていて、ニッチなテーマではありますが、マニアックな内容でも読んでいただけることや、何かあの世にほっと想いを馳せていただけるような機会となっていましたら幸いです。 と「ほっと想いを馳せ」と書いたところで、本日のテーマはこちらが浮かび、ほっとできるか微妙なテーマとなってしまいましたが(笑)、何か皆様の発見、機会に繋がれば嬉しいです。 さてこの世界、霊的能力を知り、神仏探求や道を探求していると、必ず出会うテーマがあります。それが、 ・光(の力) ・闇(の力) ・呪い(まじない) ・呪…
7月7日は七夕さま。 色とりどりの短冊に願い事を書いて笹(もしくは竹)に飾ります。 はなればなれになってしまった織姫と彦星が、晴れていれば天の川を渡って年に一回だけ会うことができる日です。 物語によっては、織女(しゅくじょ)と牽牛(けんぎゅう)という名前になってたり。 ...
45年ぶりのブラックコーヒー/由布院「亀の井別荘・喫茶天井桟敷」にて【空想の森から<179>】
最近、耳の中で音楽が鳴り響く状態が続いている。そのきっかけとなったのは、ヤマメを追って渓谷を遡行している時だった。三筋に分かれた谷の出会いの地点が小さな滝になっており、その滝の水音が青葉に覆われた渓流に響いて爽やかな音楽を奏でているのだったが、それに混じって、聞こえてくるメロディーがあった。最初は、神楽笛の旋律のように思えたが、それに水の音や谷を渡ってゆくホトドキスの声などが交響し、西洋の音楽や青年期に親しんだ日本のフォークソングや流行歌などが混じった。いつの間にか、私は旅の歌・坊がつる讃歌や知床旅情、アンデスの民謡・コンドルが飛んで行く、ハンガリージプシーのダンス音楽・チェーラダーシュなどを脈絡もなく口ずさみ、それが日常生活の中にまで延長されてきているのだった。そしてその現象に、先日、45年ぶりに訪れた...45年ぶりのブラックコーヒー/由布院「亀の井別荘・喫茶天井桟敷」にて【空想の森から<179>】
「ドイツ・ヴァンパイア怪縁奇譚集」書評②:解説本でも紹介されたことがない吸血鬼作品集
前回の記事 www.vampire-load-ruthven.com 前回は森口大地編訳「ドイツ・ヴァンパイア怪縁奇譚集」幻戯書房(2024年)のうち、エルンスト・ラウパッハの「死者を起こすなかれ」をレビューした。今回は残りの作品について簡単なレビューをしていきたい。前回投稿後、断続的な出張・残業・身内の不幸などが続いたため前回より開いてしまい、非常に申し訳ありません。
『岩石を信仰していた日本人』著者の吉川宗明ホームページ。磐座・磐境・石神・奇岩・巨石の歴史学的研究。
JUGEMテーマ:歴史 その2からの続き 《6》葛城氏 そもそも役小角の出身である鴨氏=葛城氏とはどのような氏族なのでしょうか。 役小角が修行したとされる葛城山とは大阪府と奈良県の境にある山なのですが、それは河内長野市(
自分が太刀打ちできない霊的存在を知った日 皆様いつもありがとうございます。 今回は濃い内容をお届けできるかと存じます。 これは2024年の今年に起きた出来事です。 ※「太刀打ちできない存在」というのは、現時点で、自分での対処が難しい、相手の霊的次元が高いと感じた出来事という意味です。 私はどうも霊的干渉を受けやすい体質のようで、自分の体質をしっかりコントロールするためにもおととし、その道の先生に霊能に関する防衛指導を受けたのち、 自分と守り神ともう一体のバブちゃんみたいな霊的存在(笑)(今度タイミングできっかけ&様子を書きます)とで、日々家族さながら暮らすようになりました。 と言っても、「家族…
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)