。こんなふうになりたい、こんな風になったらいいなあと思っていること何でも。 大きな夢から、小さな夢まで、どんな夢についてもOkです
色んなことに関する勝手な意見、勝手な考察、勝手な推論など書いていきます。反論は大いに認める。思い付きや脳内の妄想空想、忘れたい黒歴史を駄々洩れさせていくのでどうぞよろしくお願いいたします。雑学とかも大好物です。思い付きで色んなこと話そうよ。
前回、終わってから書くというふざけ方をしてしまったので、今回はちゃんと期間中に書いてみます。そして投稿?してみようと思います。 前回の記事↓ 空の写真といえば、一番最初に思いつくのはアレ。 そう、U!F!O! (はじめて使ってみたけどいらすとや便利すぎじゃない? これは「UFO」で検索してすぐでてきたやつ。) 空の写真と言えば空に浮かぶUFOを激写した写真。 たくさんの、合成なのか本物なのかわからない写真が出回っていますね。 ところで私はとってもUFOが好きなんですが、UFOって何の略かご存知ですか? 博識な皆様ならもちろんご存知ですよね。 Unpredictable Factor Obvio…
人類の誰もが救われて幸せになってもらえる事を願ったトラコミです。 宗教・哲学なんでも投稿してください。幸せに関する事。心の癒しについて・・・なんでもOKです。
テーマ投稿数 86件
参加メンバー 7人
地球外文明との公式コンタクトが開始した。これからの世界大変革に備えよう。
テーマ投稿数 24件
参加メンバー 2人
宇宙学者のマックス・テグマークは、よく知られた観測可能な宇宙を越えた宇宙の分類学を作った。テグマークの分類によるレベルは、上位になるほど拡張された概念となり、下位のレベルの宇宙を包含する。 (多元宇宙論 - Wikipedia) ハーバード大学教授リサ・ランドール博士は宇宙には肉眼には見えない多次元の層が重なりあっているという学説を発表した。 (YouTube【リサ・ランドール】五次元の世界)
テーマ投稿数 38件
参加メンバー 2人
作者やなせたかしさんの戦争反対のメッセージから生まれた子供達のヒーロー、子供達の飢餓を救うために日々バイキンマンと戦っています。 やなせ たかし(本名:柳瀬 嵩(読み同じ)、1919年2月6日 - )は、日本の漫画家・絵本作家・イラストレーター・歌手・詩人。日本漫画家協会理事長(2000年5月 - )、有限会社やなせスタジオ社長。東京府北豊島郡滝野川町(現・東京都北区)生まれ、高知県香美郡在所村(現・香美市)出身。『アンパンマン』の生みの親として知られる。 過去にはデザイナー、編集者、舞台美術家、演出家、司会者、コピーライター、作曲家、シナリオライターなど多分野で活躍した経歴があり、作曲家としてはミシェル・カマという筆名を使う。編集者としては、サンリオから刊行されていた雑誌『詩とメルヘン』の編集長を長年務めた(1973年 - 2003年)。現在は季刊雑誌『詩とファンタジー』に責任編集という形で関わっている。 上記のように多彩な仕事を手がけているが、『アンパンマン』の人気が上がって売れっ子になった時はすでに50代後半になっており、漫画家としては大変に遅咲きであった。齢90を超えても未だ現役で活動している稀有な漫画家でもある。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 9人
「革新的な思考」と訳すべきか?違いを超えて異端を恐れず、他人の欲する所を施し、人類は「真理」に向かって進むべきである、スティーブジョブス氏の残したニュートンの林檎のお話。
テーマ投稿数 107件
参加メンバー 3人
江戸時代の初め、円空と云う僧がいた。寛永9(1632)年美濃国(岐阜県)に生まれ、元禄8(1695)年7月15日、長良川の河畔で入寂した。僧といってもいずれの寺にも属さず、衆生を困窮から救うため12万体の仏を刻まんと発願し、遊行の旅に出る。 円空の彫った仏像は、一木を鉈で削った素朴なものだ。柔らかな笑みをたたえ、その土地その土地で庶民に深く愛されてきた。自然の木のあるがままの姿に仏を見出す。その独特な作風で、円空仏と呼ばれている。 各地に残る円空仏を辿り、円空の足跡を求め、人びとがどのように円空を受け入れてきたかを見ていこう。
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 5人
悪魔?サタン?とは?実在するのか?空想なのか?悪魔のような人間は確かに居るので心の闇の中に悪魔は潜んで居るのでしょうか?
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
未来へ向けて、変わること、変わりだすこと・・・ 今足りない詩、忘れられてしまった詩、哲学的な詩 詩とは本来、人々を勇気付けるためのもの 創造的価値を生み出し 明日へと明日へと繋げていく 今に必要とされていて 淘汰され、敬遠されていく それは難しいからか・・・ そうじゃない 誰も求めないから だけど、求めずにいられようか 光よ差し込め 暗い、暗いトンネルの先の出口に求めた光よ そして進め その先へ 夢ある現実へ
テーマ投稿数 26件
参加メンバー 6人
好き。嫌い。賛成。反対。
テーマ投稿数 62件
参加メンバー 5人
G線上の魔王関連のトラックバック記事。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
。こんなふうになりたい、こんな風になったらいいなあと思っていること何でも。 大きな夢から、小さな夢まで、どんな夢についてもOkです
鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)とは埼玉県北葛飾郡鷲宮町にある神社である。関東最古の大社、お酉様の本社とされる。天穂日命とその子の武夷鳥命、および大己貴命を祭神とする。
チェ・ゲバラに関すること
記憶にかかわること
言霊(ことだま) 古来より日本では言葉に力が宿るとされました。 それは勿論ブログにも当てはまるわけです(笑) というわけで、じゃんじゃんトラックバックして どんどん言挙げ(ことあげ)していきましょう。
幽霊(ゆうれい)は、日本の民間信仰の中で、ヒトが死亡して肉体が消滅した後も、この世(娑婆)に未練や恨みがあるために成仏できず、浄土にゆけない魂がそれらしき姿と声を持って、因縁ある人物の前に出現するものと言われている。 存在が科学的に確認された例は一つもないが、江戸時代以前から怪談という形で流布し、今も小説・落語・笑話・劇などフィクションの世界にはよく登場する。亡霊も参照。 7月26日は「幽霊の日」となっている。1825年7月26日に江戸の中村座という芝居小屋で「東海道四谷怪談」が初公演された事に因んでいる。 サブカルチャーにおいても、幽霊は生きている人間とは決定的に違う部分が萌え要素となる。
心霊スポット(しんれいスポット)とは、幽霊や妖怪の出現地または超常現象が起こるなどの風評が存在する場所を指す俗称である。恐怖スポットや怪奇スポットとも言う。
超常現象(ちょうじょうげんしょう、Paranormal Phenomena)とは、現在までの自然科学の知見では説明されない現象を指す。 特殊な能力を持つとされる人間が関わっているもの(予知、透視、念写など)や、偶然では説明がつきそうにない出来事(心霊写真、妖精、妖怪など)や不思議などが含まれる。 超常は、かつて宗教の分野だとされてきた諸現象を自然科学の対象とする上での必要性から生じた超自然の言い換え語なのではないかという指摘もある。 超自然現象は超常現象の元の言い方で、中国語圏や朝鮮語圏では現在でも用いられている。 尚、ノーベル物理学賞を受賞したブライアン・ジョセフソンは世に超常現象、心霊現象あるいは、擬似科学などと呼ばれているものの範疇に位置されている諸現象にたいしても、自らの科学者としての立場において積極的かつ肯定的姿勢をもって探求している。
もてないモテナイ好かれない。異性に相手にされない。 そんな非モテの非モテによる非モテのためのトラコミュ sns 非モテ診断 革命的非モテ同盟 非モテ匿名 非モテ男性受難の時代