宗教者同士が語り合う未来の世界
聖書の言葉をピックアップして、日々感じたことをつづっていくものです。 とくに聖書を読まれたことのない方に、聖書のことをつたえたいと思っています。
このブログはキリスト教信仰を持つ40代のクリスチャンが、日々の思わされなど書いて行くものです。 洗礼を受けて(プロテスタント)10年、いくつかの教会へ導かれ、現在は、教会には行っておりません。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
風にそよぐ葦(祝福のそよぎ)
聖書朗読:マルコ一〇・三五~三九、マタイ二六・二七、二八、三九、四二、ルカ二二・二〇、ヨハネ一八・一一、一コリント一〇・一六、一一・二六. 私が来たのは、地上に火を投じるためです。それがすでに燃え上がっていれば!しかし、私にはバプテスマされるべきバプテスマがあります。それが成し遂げられるまで、私はどれほど圧迫されることでしょう!(ルカ一二・四九、五〇、改訂標準訳、欽定訳)。 新たに黙読したこれらの...
オリーブ園クリスチャン古典ライブラリー 新着ブログ
クリスチャンの証し 次なる思索は私たちをクリスチャンの証しの領域に導きます。クリスチャンの証しの領域に働く火に導きます。とても有名な節に向かうことにします。 「しかし神に感謝します。この方はいつも私たちを、キリストにあって勝利の中で導き、彼を知る知識の香りを、至る所で私たちを通して現わされます。というのは、私たちは救われつつある者の中でも、滅びつつある者の中でも、神に対するキリストの香ばしいかおり...
オリーブ園クリスチャン古典ライブラリー 新着ブログ
キャベツのダイエット0日目 #1(妊娠後期〜+16.4kg〜BMI)
キャベツ帰省後2週間。その日、体重の数値を改めて見た助産師とキャベツは、「ん?」と、目を疑った。その日のキャベツの体重は、非妊時から+16.4kg増加していたのだ。元々、BMIが19.5(標準体型)のキャベツは、妊娠による体重増加+12kgまではOK。…だが、一体、いつの間に、+16.4kgにまで増えたんだ?…いや、これから一番体重が増えやすい、最後の10ヶ月目になる前にこれはマズイ。…そもそも、元保健師時代、人に指導していた自分がここまでWt増えたなんて、何てこった!(パンナコッタ!)…というわけで、残り1ヶ月。キャベツはダイエットを決意した(続く)キャベツのダイエット0日目#1(妊娠後期〜+16.4kg〜BMI)
さすらうキャベツの見聞記
年間第三週2021: 回勅ラウダート・シーを読む: 新型コロナ後の希望ある選択のために
教皇フランシスコ《回勅ラウダート・シー ともに暮らす家を大切に》を読んでいます。パンデミックという現実、もう二度と元の生活には戻れない現実を受け入れきれないまま、混乱を深めて行くだろう時代の流れの中で、カトリック信徒として希望の灯火を見失わないために生きる方法を模索します。動画・ライブミサ情報配信中です。
キリストとともに
こんにちわ今日はみことばの分かち合いをしますね。ここ数日、テサロニケ人への手紙第一5章16、17、18節のみことばが心にあります。☆★○☆★○☆★○☆★○☆★○いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべてのことにおいて感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。☆★○☆★○☆★○☆★○☆★○このみことばがずっと心に響いているんです。いつも喜ぶこと、絶えず祈ること、すべてにおいて感謝すること...
キリストの優しい風
稲城市にあるプロテスタント教会(福音派)の牧師のブログです。日曜日を除く毎日「聖句と黙想」を載せています。黙想の多くはクリスチャンの文章からの引用です。
毎日の黙想と聖句
光。光あれ。主イエス・キリストの御名によって。アーメン。(新約聖書)
「わたしは世の光である。わたしに従って来る者は、やみのうちを歩くことがなく命の光をもつであろう」(ヨハネによる福音書第8章12節)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★上記の聖句を読んでまず思い浮かぶのは、「光あれと言われた。すると光があった。神はその光を見て良しとされた」(創世記:1・3)。という天地創造の時に主がまず何をなさったかという行(くだり)である。主は「光あれ」と言われたのだ。そして「光」の存在=「主ご自身を確認」されたのである。「光」とは「みことば」である。「いのち」であり、「愛」である。みことばとは主イエス・キリストご自身である。主は永遠の昔から存在しておられたが、「みことば」としてのご自身を認識されたのである。これは何を意味するのであろうか?主が十字架にかかることを認識してくださったということだ。天...光。光あれ。主イエス・キリストの御名によって。アーメン。(新約聖書)
ポエムな言の葉パラダイス
稲城市にあるプロテスタント教会(福音派)の牧師のブログです。日曜日を除く毎日「聖句と黙想」を載せています。黙想の多くはクリスチャンの文章からの引用です。
毎日の黙想と聖句
マドモアゼル・愛先生といえば日本を代表する西洋占星術の大家。最近は和歌の披講でもご活躍中です。 マドモアゼル・愛先生の話題ならどんなことでもOKですが、誹謗・中傷はおやめ下さい。 MyBirthday、Monique、MISTY読者なら知っているお名前かもしれませんね。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 1人
♪沼地を歩くことだってできる。 山のてっぺんから飛び立つこともできる。 道を踏み外しちゃえばいい。 さあこのインチキ時計を買わないかい。 俺なんか腕に6つ、足に2つ巻いてるぜ。 人生はカーニバル。 信じようが信じまいがそうなのさ。♪
テーマ投稿数 16件
参加メンバー 3人
「精神主義」とは先の大戦で日本の軍国主義者や一億総玉砕の代名詞に悪用された経緯がある言葉である。 明治時代に唱えたひとりの真宗改革者:清沢満之(きよさわまんし)によって始まった日本の精神改革運動である。彼は歎異抄を禁書から解いた人物である。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
楽しかったことや思ったこと、夢や希望、自己啓発、地球にいいこと、心や身体に優しいことなど、なんでもどうぞ。
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 6人
イノベーションに関する情報どんどんトラックバックお願いします。 自己の変革、企業の変革、日本の変革など またどう変わることができるのか? 皆で、変革の方法を共有しましょう!
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 2人
誰も苦しい思いはしたくありませんよね。 ですが苦しいからこそ見えてくるものがきっとあると思います。 愚痴、ぼやき、なんでもいいので自由にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 6,846件
参加メンバー 235人
コーチング、モチベーション、セラピー、カウンセリング、心理学、心のメカニズム。自分の中と外にあるライフバランスをひも解きましょう。
テーマ投稿数 190件
参加メンバー 11人
言霊発笑(発生)の国、日本♪ 初めに言葉ありき♪ 人々が、笑顔になるユニークな言霊の泉となれば幸いです。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 2人
自分が持っている不思議な力について、トラックバック。 透視・予知・読心・その他。虫の知らせ 霊感。等
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 7人
天理教を信仰されている仲間達
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 1人
11:10 「正樹、初めて教会に行く(クロスロード)」56話 正樹は続けてヨハネによる福音書-37から読み始めた。 さて祭りの終わりの 大いなる日に、イエスは立って大声で言われた。「誰でも渇いているなら、わたしのもと に来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書...
11:25 「正樹、初めて教会に行く(クロスロード)」55話 正樹は続けてヨハネによる福音書7-30から読み始めた。 そこで人々はイエスを捕らえようとしたが、しかし、誰もイエスに手をかけた者はいなかったからである。イエスの時 が、まだ来ていなかったからである。群...
9:50 D君は今日行われるはずの教会の礼拝の代わりに、自分の小説を書こうと 思った。そうすれば自然に聖書を読むことになる。 「正樹、初めて教会に行く(クロスロード)」54話 正樹は昨日に続いてヨハネによる福音書7-25から読み始めた。 そこでエルサレムのある...
06:54 使徒20:36~38パウロはエペソの長老達を神に委ね、共に跪いて祈った皆は「二度と会う事は無いだろう」というパウロの言葉に心を痛め、聖霊が様々な信者を通してエルサレムでの迫害を予告していたのを知って
70か国以上の国に、教会を立ててきた牧師先生から学んだ、<生きるために役立つ考え方>や【本当に成功できる実践哲学】を紹介します。宗教に興味が無くても読みやすく、生活で活かせる内容を心がけています。読んでもらえたら幸いです。(*´∀`)
八陽火の聖書開封のブログ、聖書の神の実在を報せるブログの再開版です。諸事情から新たに開設した、有神論者で無宗教者の無償開示で、宗教教義の縛りなく解釈してます。
聖書の言葉をピックアップして、日々感じたことをつづっていくものです。 とくに聖書を読まれたことのない方に、聖書のことをつたえたいと思っています。
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
宗教者同士が語り合う未来の世界
日本の心を伝えたい。 日本の心にふれたい。 日本の文化、伝統・・・ 日本が好き♪ そんな日本をなんでもトラックバックしてください♪
ノルウェーのノーベル賞委員会は2010年10月8日、「長年にわたり、非暴力の手法を使い、中国で人権問題で闘い続けてきた」として、中国の民主活動家で作家の劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏(54)に10年ノーベル平和賞を授与すると発表した。同委は、世界第2の経済大国となった中国が、人権問題でも国際社会で責任ある役割を果たすよう強く求めた。中国政府は劉氏への授与決定を伝える衛星放送を遮断、外務省が「賞の趣旨に反し、平和賞を冒とくする」との談話を発表するなど強く反発した。 中国の民主活動家、劉暁波さん(54)のノーベル平和賞が決まった8日夜から、中国政府は厳しい報道統制を敷いたが、ネット上では国内外の民主活動家や支持者らが歓喜の声を上げた。一方、在外の留学生らからは「中国への外圧だ」と反発も広がった。 授賞決定の直後から、中国の大手検索サイト「百度」で「劉暁波」と入力すると、「法律と政策により、検索結果を表示できません」と当局による封鎖を示すメッセージが出るようになった。しかし、民主活動家らが当局の規制をかいくぐって情報交換しているツイッターには、喝采を叫ぶ書き込みがあふれた。 ノーベル平和賞候補にも名が上がり、現在も収監されている活動家、胡佳さんの妻の曽金燕さんは「彼のため、中国の公民社会のためにうれしく思う。暁波とその他の良心犯(良心に従い、政治犯となった人々)が早く釈放されることを望む」と書き込んだ。 別の人権活動家は「電話がやまない。ふだん(政治に)ものを言わない人の間にも知らせが駆けめぐっている」と興奮を隠さなかった。ノーベル賞委員会について「中国が圧力を加えれば加えるほど、劉暁波に賞を授けようとした」「中国人が未来に進むチャンスをくれた」と、たたえる声も相次いだ。 中国民主化運動への共感が市民に息づく香港。有力紙「明報」のサイトには「(劉氏は)闘士で巨人だ」「中国人の権利への貢献と犠牲に感謝」と、授賞を歓迎する書き込みが多く寄せられた。
エササニ星からダリル・アンカを通して我々にメッセージを送ってくれるバシャール。ワクワクすることをやりなさい、という輝く彼のメッセージに多くの人達が影響を受けてきました。 バシャールに関連する記事を書いたら、ここにトラックバック!
善き事とは?如何なるものか? 西田幾多郎〜善の研究・・・がモチーフ
やってはいけないこと・・・にんげんだもの
髭が以上に伸びるのが早い 髭の色が黒くない 髭の方が髪の毛よりある 髭にまつわる素敵なトラコミュ。
70年代ロックから現代音楽あたりまでお気に入りの音楽CDのオリジナルライナーノーツを書き込みします。興味のある方、知ってるCDお持ちの方お待ちしてます。
哲学とはわけのわからない学問である(たぶん)。…だから面白い。だから密かにインテリと思っている者の手慰みとなる。だから凡人にはよりつきがたい。よりつきたくもない。…そう思っている人も、そう思っていない人も、このコミュニティに参加してみては? 何かが変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。 −主として、コーエン著「哲学101問」&「倫理問題101問」のディスカッションのためのトラコミュです。(関連話題もOK) ●このトラコミュはスピリチュアル系ではありませんので、トラックバックはご遠慮ください。
弥生時代や弥生遺跡に関する記事を書いている人、語りあってみませんか。 ちょっと触れているだけでも、かまいません。 弥生時代に関する記事なら、情報だろうが、こんな風に思うだろうが、気にしないでください。