ブッダはどんなことを説いたのか知りたくて本を借りてきたよ
あなたの隣にいる人は、本当の「友達」ですか?
脳はなぜ信頼できないのか
ハサミムシのおやこ
輪廻とは何か(ターン・プッタタート法話)
他人の言葉に振り回されたり、傷ついたりしないためにはどうしたらいいのだろうか?
真の安心、安楽という心の平安、幸福は、手に入れるものではなく、心からそのように感じる事。
人生を変える練習。ブッダの意志強化術
心の三毒
ブッダの「我具足の教え」の重要性
「ホンネ用タテマエ」と「ホントのホンネ用タテマエ」と……
70歳から楽になる 幸福と自由が実る老い方
ショーペンハウアーはなぜ幸福論を書いたか?
誰もがとっくにVRヘッドギアをかぶってる
【書評】『超訳 ブッダの言葉 エッセンシャル版』(小池龍之介)
私が曹洞宗の坐禅を根本とした仏道修行を始めてから、お寺での生活を通して気が付いた事、学んだ事、坐禅を通して見い出した事、また、本を読んだり、インターネットを見たり、話を聞く等して知り得た事等を、私なりの解釈でご紹介して参ります。
原始仏教から現代仏教に至るまで、代々実践され、受け継がれてきた、心を整える「止観(しかん)」。
諸行無常(しょぎょうむじょう)、諸法無我(しょほうむが)、一切皆苦(いっさいかいく)、涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)前述の言葉は、お釈迦様が説かれた仏教の教えの中でも、特に重要な4つの基本理念として、「四法印(しほういん)」と言われています。仏教においては、特に大切にされている教えであり、仏教の教えの根本でもある教えとされています。「諸行無常」とは、全ては常無し、全ては変化し続ける、という事で、こ...
ありとあらゆる生きとし生けるものの幸せを願う事、それは、自分自身の幸せを願う事。
衆生(しゅじょう)を利益(りやく)すというは四枚(しまい)の般若(はんにゃ)あり一者(ひとつには)布施(ふせ)、二者(ふたつには)愛語(あいご)、三者(みつには)利行(りぎょう)、四者(よつには)同時(どうじ)是(こ)れ即(すなわち)ち薩埵(さった)の行願(ぎょうがん)なり(修証義 道元禅師)世の人々を幸せにするには、四通りの尊い仏の教えがあります。一つ目は、布施(ふせ)を行う事です。二つ目は、愛...
私が曹洞宗の坐禅を根本とした仏道修行を始めてから、お寺での生活を通して気が付いた事、学んだ事、坐禅を通して見い出した事、また、本を読んだり、インターネットを見たり、話を聞く等して知り得た事等を、私なりの解釈でご紹介して参ります。
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)