2025/03月例会「第10回ひよし記念・春」報告(その6:かぶってイーヨLB編(その1))
再会
オリジナルタロット解説【魔術師】あなたの潜在能力を最大限に開花☆(19)
2024/03月例会のむろかつ企画「かぶってイーヨLB」の企画概要など。
インスピレーション ──直覚的に認識されるということ──
セラピストに依存してもいい
答が欲しい時はひと息入れて
神様と繋がるテレパシーを使う時代へ
星空のシンフォニー
閃きのカクテル
【カラーカード&コーヒーカード占い】12/16(月) 水星逆行おわったよ 【今日の占い】
【カラーカード&コーヒーカード占い】 12/9(月)【今日の占い】
もしかしたら・・・!!!
【メッセージ】見たよ♪ 七さんのご家族様へ【ありがとうございます】
振り子を使って占う方法
レイキschool&数秘術講座☆☆かずみかん★★香りの癒やしサロン月しづく
不思議探求、見えない世界がある!願望実現レイキの世界のお話をしています。 数秘術、タロットからのあなたの魂の目的などもお伝えしています。 スピリチュアル雑誌anemoneさん、2020年1月号へ掲載されました。
おはようございます。 昨日のマルシェ、LAのあちらこちらから沢山の方々が来てくださり、食べ物をつまむ時間もなかったほどでした。 初めてにして大盛況でした! 懐…
トイレでワーク~疎外感や孤独を感じている人たちへ~パソコン教室を営んでいる和田基博と申します 我が家の中で一番掃除をするところは、キッチンでしょうか…
今日は夏日になりました。26℃まで上がっています。 今日はぐ〜たらしようと思っていたのにやっぱり石鹸を作ろう!と思い立ち作ってみました。 ケーキのデコレー…
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
※2025年4月1日19時30分~ZERO POINT KU サロンを発売スタートオープンとなりました。入り口 下記 今度の16日にライブ予定です。 蓼科に…
久しぶりに仕事復帰そしてまさかの・・リストラです前から経営状態の悪化は聞いていたけれど自分がクビを切られるとは思ってもいませんでしたまぁ、私がしている仕事は歯医者さんで器具を洗っているだけの仕事一番必要のない人に当てはまるのは仕方が有りませんおまけに週1しか働いていないんだものピンチはチャンスだと思ってはいるけれどやっぱり悔しいそれに、今は足が痛いから新しい仕事を見つけに行く気力が有りませんよちよちしているのに・・年齢的にも色々と悩みます正社員なんて頭も悪いし身体もこんなんだし無理仕事を見つけるにも同じような仕事にするか好きなことを仕事にするかそれとも、仕事は2つにしてしまうかでも、今の物価上昇を考えると働いた方が良い気もして去年までの私は直ぐに占い師さんのところへ行っていましたでも、今年はそんな気が起き...チャンス
「神秘」とか「スピリチュアル」って本来、人生という大いなる旅の中で出会う 答えのない問いや、言葉では捉えきれない体験 というような、『生きること』そのものに向…
✔️ブログもお金てご存知? 以前ヒーリングにお申し込み頂いた方から ブログに書いてあることを実践してるけど全然お金を引き寄せられない… このようなご…
4月9日3名様募集┃金運・財運アップ、風水単品ヒーリングのご案内
こんにちは^^金運ヒーラー土子絵里です。 この記事は金運・財運アップ、風水ヒーリング単品のご案内、お申し込み記事です。 ※金運・財運アップ、風水ヒーリ…
今週は《少しずつ整ってくる》《方向性が見えてくる時》がテーマです まずは今週の全体メッセージカード「トンボ」後ろを振り返らず、前進できる時です。変化の時を楽…
こんにちは^^金運ヒーラー土子絵里です。 4月25日~5月4日のGW特別ヒーリング。 残り枠1名様になりました。 めったにない10日間連続ヒーリング…
残1名11日20時まで┃GW10日間で金運アップの基本の「キ」を底上げする遠隔ヒーリングのご案内
こんにちは^^金運ヒーラー土子絵里です。 ✔️どうすれば金運が上がる? ✔️金運に良いことしたけど全然現実が変わらない… このようなお悩みをお持ちでは…
オレンジオレンジは「完璧な食べ物」と呼ばれることもあり、驚くほど多くの治癒効果を持つビタミン、ミネラル、抗酸化物質、フィトケミカル(植物栄養素)を含んでいます…
人間は「神さまの子供」です。そして「心」以外は、すべて親である神さまからの借りものです。「いま現在」の状態は、唯一の持ち物である「心」により創り現実化されています。
対訳 奇跡のコース 奇跡のコース( 奇跡講座 A Course in Miracles ACIM )のテキスト、ワークブック、マニュアルの和訳(日本語翻訳)を英日対訳の形式で紹介しています
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)