聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
コケムシです。 皆さん袴って着た事ありますか? BLEACHで死神がはいてるヤツですね イメージとしてもスカート状のズボンって感じでしょう 時代劇でもこんなのはいた侍よく見ますもんね けど実際にはいたら裾は踏むし、片方の筒に足引っ掛けるしでハッキリ言って使いにくいんですね 儀式の際にはくんですが、めっっちゃ過ごし辛い んでやっぱ思うのが 「昔の人ってこんな動き難いモノを普段着にしてる辺りアタマわりぃなぁ・・・」 って事 子供の頃からしょっちゅうおかしいと思ってました だけど調べて解った 「これ普段着でもなけりゃ、殆ど使われてた物じゃないじゃん」 周囲の学のない大人達からそう聞かされて育った訳で…
コケムシです 前に足袋沓について色々書いた事がありましたね kokemusigawa.hatenablog.com そこで今回は、足袋そのものについて掘り下げた事書こうかなと 足袋の存在意義 語源について 足袋の起源 足袋の型式について 紐足袋 ボタン足袋 コハゼ足袋 地下足袋 最期に 足袋の存在意義 観れば解る通り足袋っていうのは、他国の文化と比べれば異質差が目立ちます 草履を履く為に親指とソレ以外を分けて作られた「Socks」に位置する服飾ですが、他の国では滅多にない形状ですな 外人から言わせれば 「靴下履かなきゃいけない程寒いなら、なんで草履以外の靴履かないの?草履を履くほど暑いなら靴下…
コケムシです イヤ久しいね ちょっと仕事の事で忙しいんですね 今やってる仕事以外に副業しようと思ってるんですが、どうも準備が揃わない という訳で、息抜きにファッション記事書きます 今日はタイトルにもある様に「篭手や手甲」と呼ばれる服飾物に対するアレコレです と言っても特に書く事がある訳ではないんですけど、服学やってる以上書いておくべきかな と 手甲とは 手甲の形状 手甲と手袋の名称 手甲状の名称 手袋状の名称 ついでに手袋について 最後に 手甲とは ja.wikipedia.org 手甲って言うと皆さん思い浮かべるのは、時代劇に出てくる旅人が二の腕にはめたアレを思い浮かべる事かと存じます (二…
コケムシです。 今日はちょっとこのブログをメモに使います と言ってもザラザラ書き込むだけなので、読者向けじゃないですね テーマがちょっと複雑な物で、まとめるのが非常に難儀なのです 「喪服」 つまり葬送の衣服です 皆さんもある程度は御存知でしょうが、日本の葬送儀式は面倒臭い事になってます 宗教云々だけではなく文化流入による影響してます 儀等も経験した事がありますが、喪服の決まり事を式場スタッフに聞くと 「スーツのボタンは一番下まで留める事に成っております」 と返ってきて唖然としました スーツの一番下のボタンは基本的に留める事は無く、ボタンホールすら空けてないモノもある程です 本場イギリスではそん…
コケムシです。 最近書いた足袋の靴化についてなんですが、アレ以来足袋の名称の違いについて頭から離れんのです kokemusigawa.hatenablog.com 素材による名称の違いについて色々考えてたんですが 「コレ靴底の違いが一番の要因じゃなかろうか・・・」 と思い立ったのですよ イヤなんかね?靴底の違いが影響してる節が見られるんですよ 最初に見られたのが、当時では普通だった革の足袋 そこから派生した甲も底も革製の「足袋沓」 次に見られたのが布足袋から派生した、軽快な様が良いとされる流行に合わせて出来た甲も底も布製の「跣足袋」 これらがすっかり滅んでから、作業用の靴として布の足袋にゴム底…
コケムシです。 最近民俗学の研究に没頭してる事が多いです そこでちょっとメモっとくついでに、ここに書いときます 皆さんの中に演出家になりたい人や、脚本家になりたい人がいたら使ってみてください 梅について 紙垂について 桃について 餅の力 蝶とうんこと死 蟹になりたいね 両極性な蜘蛛という形象 梅について 梅といえばどういうものでしょうか? 「天神」ですよね 日本古来から梅は愛されてきましたが、菅公が詩に読んだ事で「天神の花」と考えられる様になりました 菅原道真は学者として大変な賢人であり、政治家としては当時の税制を変えたり民衆に寄り添った考えをしていた貴族でした 武芸にも秀でた事から武神として…
コケムシです。 久しぶりに書いていきますよ 今日の朝こんな記事を見かけたんですよ www3.nhk.or.jp 室内履きの需要開拓との事ですが、まさか下駄が来るとは・・・・・ パッと見土足に見えなくもないですが、スリッパとかも考えてみたら靴の一種ですもんね ふと考えてみれば土足って概念がある日本ですが「室内履き」という言葉と共に、靴が室内に浸透してきている気がしますね 昔の宮廷では足袋すら履いてはいけない決まりがあった程ですが、時代が下るに連れて少しづつ柔和になって来ているのかもしれません 流石に畳の上を硬い靴底で歩く事は無いでしょうが、板張りの床なら土足もポピュラーな未来が見えてきますな あ…
聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
手相占いについてのテーマを作りました♪ お気軽にご参加ください!
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ここでは、「妖精」「妖精の森」「おとぎの國」についてのイメージを、共有し合います。どこかで見た絵夲やファンタジー小説、夢に出てきた世界など、何でも。 また、リアルに妖精の森のような未來を望む書き込みも大歓迎です。 但し、旧スピ的発想や、宗教の勧誘、政党政治の推進、メディアを鵜呑みにしたり恐怖を煽るような書き込みは、すべて却下します。
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
スピリチュアルに触れながらも、それに傾倒しない哲学・思想などを語ってください。 直接的なスピリチュアル批判の場合は、なるべく理性的にお願いします。 スピリチュアル的な考え方は好きだけどハマり過ぎるのは考えもの、という緩い準アンチの方も考えをお聞かせください。 スピリチュアルの構造の客観的な分析なども歓迎です。 みんなの理性を結集してスピリチュアルに対抗しましょう。 なお、オープンな議論を促すためにコメント機能を開放することが望ましいです。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。