聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です金剛流能楽師の山田伊純さんのご案内を拝見して今日は朝から第31回京都若手能観世会館まで出かけました行く時は蹴上で降りてひと…
虹ぷしゅさんのブログの この言葉がよかったので 抜粋させていただきました 和を以て貴しとなす、 日本という国で生を受けた不思議‥ ぎすぎすした今の日本…
🍖シェフに挨拶した過ぎる!!🍰vol.2 🥔ポテトフライ🥔【じゃが塩バター味】 久々のこの企画はマジクソウメ~のに【昭和】【平成】【令和】と時代が変わってもほぼ日の目を浴びず次の元号に変わっても間違いなく美食家を名乗るヤロ~どもなんざ見向き
新年には神社に初詣に行かれるという方…6月30日も訪れておられますか?この日は「夏越しの大祓い」」と言って半年の穢れを祓い清めて頂ける有難い浄化DAY…★その他今月後半の吉日・吉方位、体調を整える食材やレシピetcもご紹介…季節を感じ心豊か...
今月、木の剪定をしてもらった実家の庭ですが、私の希望が良く伝わらず、四方八方から丸見え状態になってしまいました。 この居心地の悪さが、今週1週間の体調や食欲にも影響しているのかなと思います。 こんなこ
先日外出のため玄関のドアを開けますと、隣の旦那さんが、軍手をつけて敷地に落ちた木の葉を拾い、ビニール袋に入れているところでした。小学生の娘さんもいました。 その葉っぱは、すべて私の庭木から落ちたものです💦💦💦。 「ああー、申し訳ありません!」。
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 2017年2月の記事 波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベル…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今日のメッセージは… 自分の真実を生きる おしゃれに身に着けられるパワーストーンジュエリ─【MALULANI HAWAII】 これからは、貧富の差、ジェンダーに対しての批判や非難、成功と失敗、勝ち組と負け組の枠組みなど今までの価値基準が全て取り払われ、真のボーダーレス社会がやってきます。 今まで生きづらさ遠抱えていた人は、まさに『自分の時代』がやってきたと感じるでしょう。 もしも、今までやってきた事を続けて、あなたの人生が実ったり、展開していったり、ひらけていくのであればそのまま続けてください。 でも、あなたが一生懸命やってきたにもかかわらず、途中でダメになってしまったり、急に扉を閉ざさられる…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) です。7月のグループセッション 統合・・・闇(ヤミ)を知って 明るく乗りきる 早割のお申込締切は 6/26…
家の中に手のひら程のばけもののような大きさのクモがいました。 私を察知するとゴキブリ並みの速さで逃げていきましたよ。 その後私は家の中で、クモの糸に引っかかりました。引っかかった瞬間プチンと音がしまし
人間生きてれば笑いもすれば泣きもします。怒ったりも羨んだりもするものです。快楽もあれば苦痛もあります。そうした身体や心に起こる大波小波を日々乗り越え、また乗り越えてゆくのが『人間の日常』なんだと思います。そういった『人間の日常』に根ざしたありふれた平衡感覚を先ず大切にすることが心がオカシげな方向を向いて突っ走らないようにするための最終的な羅針盤になるのです。それは例えば「(理由は分からないけど) 何だかこれ食べたら危ないぞ⁉︎」という所謂『勘』や「(特に何があったわけではないけど) この店何か良くないなぁ(ー ー;)」という感覚のことです。生きるためにこの世の動物に遍く与えられた危機察知能力と…
精神科病棟は、他の科とは全然違う。入院すると先ず荷物チェック。瀬戸物は❌カミソリは❌ハサミは、眉ばさみでも勿論❌ポーチの中身から何から何まで全部!出されて1つ1つチェックされ、危険と判断された物は没収。 ナースステーションは、アクリル版で囲ってあって、中の声は一切聞こえない。午後5時、病棟は施錠され、それ以降、外へ出てはいけない。タバコとケータイ没収。まるでムショ。 何度も入院してるうち、薬を飲んだフリ...
もったいない と上手く付き合うと、 幸せな節約生活 が送れるかもしれません。 今回は、そんなお話です。 [toc] sd
職場の同僚の女性を好きになった。 スタイルが良くて、社内で一番可愛いんだけど・・・
とりあえず以下の一節をご覧いただきたい。彼の人教えて云わく、「此の三衣の名、唯だ仏法のみに有り、九十六種の外道に無き所なり。何ぞ敬らざることを得んや。故に坐具・尼師壇、塔の基有るが如きなり。汝、今、受戒すれば即ち五分の法身の基なり、良を以て五分、戒に由りて成る。若し坐具無く、而も汝の身坐せば、則ち五分の定慧、生に従う所無し、故に坐具、塔の基の如きなり。三衣は三毒を断つなり。五條下衣、貪身を断ずるなり、七條中衣、瞋口を断ずるなり、大衣上衣、痴心を断ずるなり」。南山道宣『関中創立戒壇図経』「戒壇受時儀軌第九」この一節は、後代の文献でも引用されているようだが、やはり、御袈裟と三毒(煩悩)の関係を示すものなので、関心を持たれたのであろう。ここで書かれているのは、御袈裟への信仰と、御袈裟に関する或る種の譬えである。...御袈裟と三毒の関係について
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 今日は仙台の思い出の地を周りました。その事は次の記事から2回ぐらいに分けて書こうとおもってい…
今日のメッセージは… 夢からを人生のヒントを得よう! 今、悩みや問題があるのだったら、寝ている間に見る夢を大事にしてください。夢は、私たちが気づいていないだけで、大事なメッセージを常に発信し続けてくれています。 『どうしたら良いのだろう』ということがあったら、寝る前に『私が眠っている間に私が抱えている問題の解決方法を示してください』と言ってから寝るようにしてみましょう。 すると不思議な事に、夢の中でその問題解決に繋がるヒントを受け取ったりする事ができます。 ヒントを受け取っていても、そういう意識がない人には何も残らないし、思い出そうとしても、起きてしばらくすると忘れてしまうことがあるので、夢日…
2022年6月25日土曜日岡山県笠岡市の道の駅、笠岡ベイファームにて コーヒーブレイクミーティング 通称、クシタニCBMが開催されます。そちらにわたくし、初参加しようと試みております。安い物から買い集め始めたニワカクシタニファンですが、折角なので。先日の6月12日のホンダカフェミーティングから2週間しか経っておりませんが、西日本でのクシタニCBMは貴重なので、天気次第ですが参加予定です。何故土曜日なのだ!? と普段なら思うのですが、有給取ってやりましたよ。 本来なら、有給じゃなく土曜日は定休にすべき休日回数ですからね。 毎週日曜のみ休みって、コンプライアンス的にどうなのよ?政治家とか公務員は、…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日はいろいろあるけれど朝のうちにちょっとお散歩ウグイスの声そして国宝の五重塔気持ちが整う聞こえているのは川のせせらぎそん…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です奈良県宇陀市にあるギャラリー夢雲さんそして画家の畑ゑり子さんからもご案内をいただき伺いました何度も訪ねているのに…毎回迷い…
「清く、正しく、美しく」をモットーとする宝塚歌劇団に、 ある日突然貼り出された、25の戒めがあったそうです。 その名も「ブスの25箇条」。 元宝塚歌劇団男役トップスターで、 現在は女優として活躍する貴城けいさんが、 「ブスの25箇条」を著書に著しています。 <ブスの25箇条...
昨日も今日も朝の9時半には台所の気温が30度。 10時過ぎには32度越え。 クーラーのフィルター掃除をまだやっていないし、家から逃げました。^^; エアコンが効いた車でアイスのジャンボもなかを食べまし
この世はどう転んだところで不確実性の世界です。 どこまで行っても不確かな状況の中で何とかかんとかバランスを取って生きていくしか道はないのです。 でも、不確かというのは同時に流動性であり、それは自由の源でもあります。 安定と自由は反比例するってことです。 或いは不安定と自由は比例するとも言えます。 なので、安定した状態を突き詰めると最終的には『思考停止』になります。 考えなければグラグラと迷う必要がないからです。 ここでいう思考停止とは簡単にいえば「盲信すること」です。 精神的にナニカに負んぶに抱っこの状態になるのです。 そのナニカとは特定のの思想・宗教とそれを象徴する人間・集団とかです。 不確…
孤独が髪に からみついて仕方ないので美容院へ行った「孤独の長さの分だけ 切ってください」と言ったらべリーショートになった髪が伸びればまた 孤独この目からしきりに零れる歴史という名の汚れた涙...
アロマセラピスト学科試験 合格おめでとうございます。 実技コースに進学中のM様とO様です♪ 学科でも...
鬼のはなしその2まとまらないけど書く。 友達が群馬県の鬼石地区に引っ越しした。引っ越し先は中古の一軒家。そのお宅に古い神棚があり、それを掃除したところ「五鬼助…
Twitter記事より報道ステーションに出演されていた立花氏が、冒頭の発言でテレビは核兵器に勝る武器です。テレビは国民を洗脳する装置です。テレビは国民が知るべき真実を隠しています。と言われ、テレ朝プロデューサーからの手紙に「テーマから逸脱した発言は控えて頂くようお願いしますと万が一、そのような発言があった場合は然るべく対応をとらせて頂く場合もあることをご承知起き下さい」と書かれていたと言われています。す...
『大日経開題』とは、弘法大師空海が『大日経』の意義を説き示しつつ、讃歎した文章とされている。今回は、その中から、以下の一節を見ておきたい。我等至心に三帰を受け、五智諸如来に帰依し、金剛最上乗に帰依し、不退菩薩僧に帰依し、三宝福田に帰依し竟んぬ、今従り善を作して悪を造らず、我れ五戒十善等を持し、我れ菩薩三聚戒を持し、今世・後世に闕犯すること無し、唯だ願わくは諸仏哀もて聴許したまえ。訓読は当方本来であれば、七言の詩偈であるから2句ずつ書くべきであろうが、意味的には、多分上のような分け方で良いはずである。この内容だが、まず至心に三帰を受けることを示し、特に真言密教に於ける「三帰」のあり方として、大日如来を中心とする五智如来に帰依し、金剛最上乗に帰依し、不退なる菩薩僧に帰依するという。この場合の不退は、二乗への退...『大日経開題』に見る三聚戒について
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 実父と離婚後暮らした地の青葉西 この場所は未だに番地まで忘れず覚えているぐらい強く残る場所。…
今日のメッセージは共有 →【姿勢を正すのにオススメのシャツ】 『子供は私のもの』『妻は俺のもの』『彼は私のもの』と、相手を所有物と扱うような意識は時代遅れなものへと変化しています。 私たち人間は何世紀もあらゆるものを所有してきました。土地、家、車、お金、アイディア、実績、栄光、人間関係…。自分のものと思い、手放したく無いという欲求にかられてきました。 しかし今の転換期は、『所有』の時代から『共有』の時代へと移行しています。 所有欲は執着の表れです。本来私たちは全体性・ワンネスの意識で繋がっているのですから、『誰かのもの』という所有の意識は本質からずれています。 まずは『自分のもの』という執着を…
今日は一粒万倍日と巳の日です 幸運や成功へむけての種まきに最適な日とされる「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」と、金運、縁結び、学業成就のご利益があるとされる「巳の日(みのひ)」が重なります。 さらに、陰陽五行説に基づく吉日とされる「天一天上(てんいちてんじょう)」の期間中に起こります(6月9日〜24日)。天地と四方をめぐる天一神(てんいちじん)という神様が天にあがっているといわれるこの期間は、どこに行っても吉となるので、お出かけに最適。 このように、3つのラッキーが重なる、今年の夏至は何も行動しないのは“もったいない!”とっても縁起のいい日となります。なお、翌22日も「一粒万倍日」。この日…
人間から見ると「山」。動植物にとっては「家」。 人間から見ると「海」。魚たちにとっては「家」。 山と海は動植物たちにとっては「我が家」 ヒントをくれたのはこの一冊です。 『心がほっとする ポケット 般若心経』枡野俊明監修 平易な文章でとても読みやすいです 引用します。 目の前にある山は、本当に「山」なのか? 禅には、「山は山にして、山に非ず」という言葉があります。 私たちは「これは山だ」と考えますが、そこには草木や動物、土や岩があります。 さらにいえば、それらは元素が寄り集まって成立したものです。 また、海や川は人間にとっては「水」ですが、生き物にとっては「家」でしょう。 自分の解釈で、勝手に…
シオンはいつも何か 訴えかける表情をする こっちきて撫でて 「おやつちょうだいよ」「おやつくれるんでしょ?」の時いつもこれです(^▽^;) お気に入り…
にほんブログ村 このブログを開設した 2019年11月に 大切な友達が亡くなりました。 「サヨナラを言った友達」 👆 このタイトルでここでつぶやくことで 友達との別れを受け止めてきました。 ~↓当
※今日は悪口全開です。嫌な方はスルーして下さいね。お願いします。 最近、ずっと頭から離れない事があるんです。 ここだけの話として聞いていただけますか? 実は今私が居候している実家の隣近所
「この世の可成りの部分はやり方次第でテクニカルに操れるんじゃないか」と信じている人が世の中には結構いらっしゃるような気がしています。 そういう人々の心の奥底には「人間なんて案外簡単に操作出来るものだ!」っていう想いが横たわっているのでしょう。 じゃあなけりゃ、そんな考え方になりませんからねぇ。 その手のメンタリティを持つ人をごく個人的に『操れる系の人』と呼んでいます。 で、『操れる系』の思考をされる方は「心の全てを今現在の自分の顕在意識でコントロール出来るはずだ」と無邪気に信じてるような気がします。 だからこそ今現在の顕在意識で過去から今に至る潜在意識の深奥まで操れるなんてことを本気で考えてし…
夢といっても、「一輪の花を買ってきて玄関に飾りたいな」の小さな夢から、世紀の大発明のような大きい夢まで、人によってさまざま。大人になると、日々の雑多なことに意識を取られるので、同じ毎日の繰り返しになりがち。そんな毎日を、鮮やかに彩ってくれる
松村北斗は華がありました。広瀬アリスの演じるキャラが強くて、目立たない感じはしましたが。ドラマの中で流れる SixTONESの「わたし」も雰囲気を盛り上げました。声が切なかったです。 あいみょんの「初恋が泣いている」は明るい曲でした。 音楽は効果的に使われていました。 予想通りの純(広瀬アリス)と柊磨(松村北斗)のハッピーエンドでした。食器と料理のコーディネートをするってお仕事物でもありました…
小さいことがじわじわと心を蝕むということがありますね。一つ一つは大したことではないのに、それが重なり、回数を重ねるごとに積もり積もって重量が増して、気がついた時には心の大きな重荷になっている状態。避けたいけれど、私はそれが上手くできない人のようです。小さなことだから、つい我慢する。些細なことだから、自覚も無しにスルーする。でも、実際は自分の中に溜まっていく埃のようなもの。その場ですぐ「これはいりま...
明恵上人(1173~1232)には多くのエピソードが残されているが、これも良く知られたエピソードだろう。或る時、建礼門院御受戒有るべしとて、上人を請じ申されて、御身は母屋の御簾の内に御座して、御手計り指出し合掌して、上人をば一長押さがりたる処におき奉りければ、上人云はく、高弁は湯浅権守が子にて下もなき下臈也。然れども釈子と成りて、年久しく行へり。釈門持戒の比丘は神明をも拝せず、国王・大臣をも敬せず、又高座に登らずして戒を授け、法を説くは、師弟共に罪に堕する也と経に誡められたり。是法を重くし、いるかせにせざる故也、身をあぐるに非ず。かゝる非人法師をも御崇敬候へば、利益ますます多く、いやしみ眇直み給へば、大罪弥深し。いかに仰せ辱けなくとも、本師釈尊の仰せを背きて、諂ひ申す事は有間敷候。加様にては益なくして罪あ...明恵上人と高座について
今日のメッセージは気づき 私たちは『成功』する為に生まれてきたわけではないんです。私たちは『体験』するためだけにこの地球に来ているんです。 何かに挑戦する時は、成功・失敗を考えるのではなく、『コレをやってみたい』と心が動いたらそれに向かって行動することが大切。それが『直感に従う』ということです。 その結果、予想と違った事になっても、『なんでこんな事に』『やらなければよかった』と落ち込むのは、意識が眠っている証拠。 私たちの魂は好奇心の塊で、やりたい事をやってそこから気づきを得る事が1番の喜びなんです。そこには成功も失敗も無いのです。 ❇️一歩踏み出してみない? ❇️転職してキャリアアップもいい…
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 友人のお父上にクロスバイクを運んでもらい17歳まで過ごした宮城県石巻市をお母ちゃん(位牌)と…
起きてから ほとんどの時間が 身体が痛い私は 夜お風呂に入って 湯舟につかる瞬間が 一番ほっとします 長いことトラウマで 湯舟に入れなかったけど 少し…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 『僕は生地にうるさい服屋で働いている』と何度か書いたことがあります。もう少し詳しくいうと、素材にこだわった自社企画の服を売るセレクトショップであり、洋服のネット通販の会社です。 通販に携わりはじめて約8年。 通販業界は世の中にあわせて大きく変わりました。 今のアパレル通販の状況や、サイトのどういうところをチェックしてるか、最近気になったものなど、書いてみようと思います。 なお、オンラインショップやECサイトなどの言い方がありますが、『通販』や『通販サイト』という言い方で統一さしてもらいます。 アパレル通販の社員はサイトの…
マンションの中庭を掃除してくれるお年寄りの女性のを見て他者に尽くす喜び、社会に貢献する誉れであろうか、このことを深く知る人は幸福だと思う。
風呂に浸かるとガキの頃の習慣が抜けず未だに100を数えないと風呂から上がれない俺。( ´Д`)y━・~~ ポチっとしてくれたら喜んじゃう!!(=´∀`)人(´∀`=) にほんブログ村 リンク リンク リンク リンク
「オレって何でも分かってるんだぜ」って感じを常に漂わせてる人が世の中にはいらっしゃいます。そういう人をお見受けすると一人心の中で「ドヤ顔仮面参上〜!」と思ってしまうのです。 まぁ、ドヤ顔仮面っていうのはごくごく個人的にそういう人に付けたアダ名ですけどね…ドヤ顔仮面に成る人の心の視野は狭いです。逆にいえば心の視野が狭いから何の気兼ねもなくドヤ顔になれるのです。心の視野の狭さとは人間に本来備わった五感によって感じられるはずの感覚を十分感じられなくなった状態のことです。 簡単にいえば心がヒドく鈍感なのです。どんどん心が鈍感になれば「自分が鈍感であること」さえ分からなくなるのです。 何が問題といって「…
何かを知るということはその分『己れの無知』を知ることでもあります。 一筋の光に気付けばその周りの闇の深さを否応なく思い知らされるのです。なので、得てして知るということにはある一定の苦しさを伴うものです。その苦しさがイヤでイヤで知ることから逃げ出してしまう人も少なくありません。単純に「分かれば上手くいく」と信じてる人は『知ることの闇』を舐めています。 「知れば知るほど分からなくなる」なんてことはその辺にゴロゴロ転がっているのです。ヘタな希望は簡単に絶望に置き換わります。絶望を友にして希望に向かって進むくらいで丁度良いのではないでしょうか… 所謂霊的なことについて知ることも、自分が何も知っていない…
6月21日魚座にて下弦の月。今回はけっこうベリースペシャルなサビアンなんです…どうしてかと言うと「終わりと始まり」を意味する最終度数のシンボルだから。言わばフ…
うつむいた乳房で見る 街はよく見えなくなった目を凝らして 見る 空は鳥の骨みたいに細いだけの足で見る 人はいつの日も昨日の景色死者たちの魅惑の 誘い冬模様#詩#日記#ひとりごと#日常日記#ポエム#心...
Yahoo!ニュースの記事よりWHOは欧米を中心に感染が拡大しているサル痘に対し、予防に有効とされる天然痘ワクチンをさらされる危険性のある医療従事者や検査担当者に接種させることを推奨した。との記事です。Facebook記事などではシナリオ通りとか、予想通りとか言われており、またワクチン推奨が始まりそうです。いい加減、国民の皆さんも気づき始めている方が増えては来ていると思いますが、このような記事に惑わされないように...
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 夏が近づき暑くなってきました。 服装は半袖が増え、バランスを取るように足元は自然とコンバースのチャックテイラーに。 コンバースのスニーカーは履き心地も見た目も軽くて暑苦しくならないから、春夏によく履いてます。 そんなコンバースのスニーカーに使われているのは『キャンバス』という生地です。 スニーカー以外にも様々なものに使われていて、思っていたよりも身近にたくさんありました。 今回はそんな、キャンバスについて書いてみます。 キャンバスを簡単に言うと キャンバスを詳しく解説 キャンバス生地は何に使われる? キャンバス生地の名称…
今日のメッセージは望み 望んでいるものがなかなか得られない時、そこには2つのパターンがあります。 例えば、『恋人が全然できない』としたら、ひとつは、『自分は恋人を受け取る価値がない』と思っていないかどうかを確認しましょう。 もしそうならば、その抵抗波動を手放しましょう。 もう一つは、『本当は望んでいない』のではないかということ。 周囲は結婚して子供までいる、両親が望んでいる、友達に恋人もいないなんて…といわれた。 そんな風に、周りに影響されて自分の望みにすり替わってしまっている人が意外に多いんです。 本当にあなたが望んでいることなら、必要なタイミングで必ず得られます(あなたが思っているタイミン…
六根(ろっこん)・六処(ろくしょ、)、六識(ろくしき)、六境(ろくきょう)、十二処(じゅうにしょ)を わかりやすく 図解
当たり前のようなテーマで申し訳ございませんが、体験談というか今現在の体験中ということで、自分へのエールも込めてこのテーマで語らせて下さい。何ヶ月後か何年後かになるかもしれませんが、このブログを読み返した時に、そういえばこんなに落ち込んでたヤバい時期もあったなと、笑える日が来るのを期待して書きますね。いきなり重い空気で書き始めてますが、これを読んだ人の1人でも多くの方が少しでも元気になれたら、わたくしの元気にもなると思います。ではテーマである「自分を信じろ」ですが、これは普段の気持ちテンションでは無意識で信じてる行為なので、わざわざテーマで取り上げても違和感しか無いかもしれません。 そんな方は凄…
交番に入ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 一社に引っ越してきてから 断酒は落ち着いたけど どうも突発的な行動を 起こすこ…
先日、久しくお会いしていない知人を 主人と一緒に尋ねてみました。 88歳になったとのこと。 介護ベットに横になっていました。 庭の景色が見えるようにと、 ベットの位置を変えていました。 彼はいつ訪ねても、 畑の中を飛び回るようにして働き、 たくさんの野菜を出荷していました。...
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) です。7月のグループセッション 統合・・・闇(ヤミ)を知って 明るく乗りきるについて ご案内いたします。 …
先週1週間ずっと身体が重く体調不良だったんですよね。 歳かなぁなんて思いながら過ごしていたのですが、 今朝札幌に住む娘から「お母さん、今日はそっち30度まで気温が上がるらしいから、脱水症
この仏眼清遠禅師(1067~1120)という禅僧は、中国臨済宗楊岐派の五祖法演禅師の法嗣であり、兄弟弟子にはあの『碧巌録』で有名な圜悟克勤禅師などがいる。そこで、或る上堂が非常に興味深い内容だったので、見ておきたい。行者の落髪するに上堂す。露柱、多年出家す。燈籠、久しく已に落髮す。仏殿、禁戒を堅持す。三門、近く休歇を得る。大事、本来平等なり、著すること無き清涼なる満月。草木・叢林を度し尽くし、一に陽の和して斉しく発すに似たり、と。下座す。『古尊宿語録』巻27意味だが、行者という身の回りを世話している若者が、落髪、つまり出家したのに合わせて上堂されたという。意味するところは、上堂が行われた法堂の様子を踏まえて、露柱は多年にわたって出家をしているし、灯籠もまた、久しく落髪し了っている。仏殿は、禁戒を堅持してお...仏眼清遠禅師の「行者落髪上堂」
電話にしろ、飛行機にしろ、文明の利器と呼ばれる数々の発明は、たった一度の試作で完成させたのではありません。トーマス・エジソンは、2万回の失敗を経て、電球を完成させました。パブロ・ピカソは、生涯で、15万点にものぼる作品を残したといいます。膨
私はこれまで、犬6頭、猫4匹を見送って来ました。特に猫4匹は、最期まで苦しみました。その苦しみようは、本当に壮絶で、代わってやれるものなら代わってやりたい!と本気で思いました。見ている私の頭がおかしくなるほど苦しみました。つらい!でも、最期の我が子、絹を看取って思ったんです。苦しみを代わってやれないのなら、せめてずっとそばにいて、その苦しみを 共有 したい、と。どんなに頭がおかしくなってもつらくても...
今日のメッセージは自信 恋愛成就の護符・成功者の体験談は? あなたは『自分なんて大したことない』って過小評価してないですか? 俯瞰してみてみると、あなたが普通に楽々できていることが、他人からしたら『すごい❗️』って思われている事が何かしらあるはず。 あなただけの経験や体験の積み重ねが今のあなたを創っているんです。それは世界中であなただけのもの。 あなたは、この世でただ1人のあなたなんです。そのことに自信と誇りを持ってください。 🔮あなたのオーラカラーを鑑定します‼️ 【6月末まで¥1,000、お早めにどうぞ。】 →https://coconala.com/services/2246054 ✨あ…
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 あと13時間40分後には苦しく避けていた宮城入りです。 宮城で一緒に過ごす事が多くなる家は…
リビングがきれいになり、今日は妻に来客あるので私はお出かけ 昨日か一昨日かいろいろあってわから...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
髪の色が気に入らないからなのか、まぶたがいきなり一重になって変な顔になったから落ち込んでいるのか、 自分でも、何が原因で落ち込んでいるのか解らない1週間でした。 しかし、今日は優しい声の
なんと!性格は2年で変わってしまうことが、研究によってあきらかに!?う、嘘だ〜!!もちろん何もしなければ、そして、いつも通りの生活をしていれば変わりません。でも、自分を取り巻く環境の変化だったり、日々の行動を変えていけば、性格も同じように変
こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱皆さんは“継続”することはお得意ですか…?はい、私は苦手です(笑)。ブログを再開して約2年、いま一度自分と対話が必要だと思い、本日は確認作業の為にもこのブログを書きたいと思いますので、どうぞ温か
人は誰しも自分の見たいものを見たいように見ているものです。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 簡単に言えば「見方が歪めば見ている世界もそれに連れて歪む」ってことです。そして、見ている世界の歪みが恒常化すればするほど「これこそが真実そのものなのだ!」と本気で考え出すのです。 歪みが恒常化するってのは簡単に言えば「慣れる」ってことです。 人間は何にでも慣れるものです。 良くも悪くもほっとけば与えられた環境にドンドン慣れていきます。 慣れるということは違和感がな…
今 流行りの歌に自分の気持ちを乗せられないのはもう若くはないからかしらそれよりも昔々の歌に自分の気持ちはすぐに乗る曲と歌詞と 私の歴史とが重なる 重なるああ昔々の あの歌の 何十年でも鼓膜に 染み入るような残響よこんな昔の歌を少女の私が しきりに呼んでリピートリピートリピートパパの願いも走る坊やもなぜか 私には悲しくてこの胸の ずーっと奥をきゅっと微かに しめつける零れた涙がまだ熱い「小さな木の実...
たぶん小学5年生くらいだったと思います。 校庭での朝礼で、一人の先生が台にあがると、「ほらほら、2年生、なにフラフラしてるんだ!」みたいなことを叫びました。 そのとき、ある大人びた男子の同級生が私の方を振り向き、ニヤリとして言いました。「自分が2年
寝る前に「今日の感謝探し」をしていると、“ 好きの発見 ” につながることがあります。まず、「感謝探し」を毎日することで、いろんな感謝に目が向くようになります。どんな小さなことでも「ありがとう」という気持ちになってきます。すると、今まで気に
家庭にとって一番大切なものは何でしょう。 心の安らぎでしょうか。 しかし、金銭面や家族の人間関係が不安定だと安らぎは遠のいてしまいます。 あるいは、外の仕事運が影響することも…。 そこに子どもの激しい反抗期が重なったりしたら…。かなりシンドイことになりますよね。 今日は、ワサワサする心の安定化と家族の調和に役立つ吉方位をご紹介します。
Twitter記事より気になる記事を見つけたのでシェアさせて頂きました。永田町の情報のようですが、新型コロナについて春先に5類にする計画があったそうですが、参院選を前にして医師会(票田)からの圧力で岸田総理が選挙後まで引っ張ることにしたようです。未だに未使用病床に連日約8億円ものお金が医療界に垂れ流しされているそうです。国民には苦しい思いしかさせていないのに、なぜこのようなことがまかり通るのでしょうか。日...
アロマテラピー検定合格おめでとうございます。アロマ検定受験前から既に、 (きっと合格するであろうと...
今日のメッセージは奇跡 見ないで!見たら買ってしまうよ ✨奇跡やミラクルは当たり前に起こるんです。 奇跡やミラクルは『特別なもの』『めったにおこらない』というのも、言葉の刷り込みです。 『奇跡やミラクルは当たり前』と思っている人には、奇跡やミラクルはいっぱい起こります。自分の意識を変えて、なんでもありなんだと思うことが大切です。 『奇跡がナチュラルになる』『日常的にミラクルは起こる』『あっという間に豊かになる』『悩みや問題なんてない』そんなふうに思っていると良いですね。 問題を自分の意識が創り出さなければ、問題なんて起こらないんです。 あなたはどうなりたいですか? 🍀とっても素敵なパワーストー…
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 スタジオもお寺ヨガも足元がしっかりした場所でのヨガなのでバランスの重心のかけ方や踏み込む時の…
どちらにも行きません 過去のできごとは すべて必要だったから 起こって経験して やっと人間としての 学びをやってきたから 今の自分がここにいる でなき…
聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
手相占いについてのテーマを作りました♪ お気軽にご参加ください!
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ここでは、「妖精」「妖精の森」「おとぎの國」についてのイメージを、共有し合います。どこかで見た絵夲やファンタジー小説、夢に出てきた世界など、何でも。 また、リアルに妖精の森のような未來を望む書き込みも大歓迎です。 但し、旧スピ的発想や、宗教の勧誘、政党政治の推進、メディアを鵜呑みにしたり恐怖を煽るような書き込みは、すべて却下します。
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
スピリチュアルに触れながらも、それに傾倒しない哲学・思想などを語ってください。 直接的なスピリチュアル批判の場合は、なるべく理性的にお願いします。 スピリチュアル的な考え方は好きだけどハマり過ぎるのは考えもの、という緩い準アンチの方も考えをお聞かせください。 スピリチュアルの構造の客観的な分析なども歓迎です。 みんなの理性を結集してスピリチュアルに対抗しましょう。 なお、オープンな議論を促すためにコメント機能を開放することが望ましいです。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。