聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
漢方診断を受け、処方された漢方薬と3ヶ月飲んだ結果、不定愁訴が改善してきています。どんな漢方薬をどんなペースで飲んでいるの?3ヶ月間の変化、漢方診断て何するの?などをまとめています。胃もたれもほとんどなくなり、食事の時間にお腹が空くようになりました。食事をきちんと摂ることができるので体調も良く、頭痛もほぼなくなりました。夫も漢方4ヶ月目になりますが、劇的に体調が良くなり、肩こりがなくなりました。
更年期世代の女性は一番ウツになりやすいので、朝は2つのことを意識して過ごしています。1つめはデトックス。2つ目はウツ予防に良いと言われている幸せホルモン・セロトニンを出すことです。デトックスはアーユルヴェーダを使って舌の掃除や鼻うがい。そして、朝セロトニンを出す効果的な方法を朝食前、朝食、朝食後に分けて紹介します。
ADHDの私が合わない環境で敢えて復職したからこそ、再認識した短所と長所の特長と、長所を生かすためには仕事や環境を変えるという決断をとることも必要だということについて書いています。
発達障害を持っていると仕事でミスや失敗体験が多く、ストレスからうつ病になりやすいです。 私は復職、再休職を繰り返しました。この体験を振り返って復職失敗の原因と復職のために重要なことについてお話ししたいと思います。
浪費癖の激しいADHDの私がお金や貯金について妻と話合って実施している対策についてのご紹介です。どのようにしたら私の衝動からくる浪費を抑えられるのか!?
パートナーが発達障害を持っていると理解できない行動やこだわりでストレスを溜め込みやすく、関係が悪化してしまうことがあります。私が発達障害当事者として妻にストレスをかけることなく円満に生活するために心掛けていることについて紹介します。
私は会社の人間関係が原因で、うつ状態になり、2年半休職しました。休職期間中に発達障害の特性との付き合い方について試行錯誤してきました。具体的に実施してきたことについてのお話です。
会社の人間関係が原因でうつ状態になり休職。その後、発達障害(ADHD)を抱えている事が分かりました。休職中に適応障害の克服の方法、発達障害の特性との付き合い方やパワハラとの闘い方など様々な経験を積み、自分とどう向き合っていけば良いのかを考えられるようになり、絶望の底から這い上がることができました。
ADHDの診断を受けてからの心の変化・診断されて良かったことについて書いています。 ADHDと診断された事で私の苦手な事と得意な事を整理する事ができるようになり、得意な事だけに集中すれば人生はよくなるという事を学習しました。
休職中の私が第一回目の復職訓練に失敗し、その後に通い始めた職場復帰プログラム(リワークプログラム)に参加し、自分の長所を見出しながら適応障害の抑うつのどん底から這い上がっていったその過程を紹介しています。現在、休職や再就職でうまくいかずに困っている方の参考になればとても嬉しいです。
うつ病や適応障害で休職してしまった発達障害者が二次障害を再発することなく復職を成功させて復職後も安定して働き続けるために心がける事を私の体験を基に紹介します。 ストレスの対処方法や、職場の人間関係を良好にすれば復職後も安定して働く事ができます。
発達障害を持っていると、日常生活や仕事で失敗体験やコミュニケ―ションがうまくいかないでとにかく辛いと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?私も仕事で失敗体験が多く、毎日大変な思いをしています。新しく配属された部署では前の部署よりも業務量
毎日すこしずつアウトプットを積み重ねていくことで毎日のストレスを軽減しながら自分を成長させることができるようになります。情報や知識を仕入れたらそれらをうまく活用できなければ意味がありません。仕入れた知識を活用する方法として日記が最適です。
昨日は、以前に働いていたイタリアンバルのお店に お話を聞きに行きました。 お店はアルバイトも募集中で、復帰大歓迎とのことでした。 よかった。 何人か知り合いもまだいたので、 復帰しようか と前向きに検討しようと思います。 お店自体は大きくないので、キッチンメインだけど、フロ...
今日は、起きてたまった洗い物して、 トリチャーシューをまた作りました。 作り方 鶏胸肉の皮を取って、裏表をフォークでブスブスさして、 密封袋に醤油みりん酒を2:2:1と、 にんにくを好きなだけ(チューブ2センチくらい) タレはこれで完成。 お湯を沸かして熱湯の中に袋を閉じて...
新しいバイトの面接に行ってきました。 (某有名チェーンピザ屋さんです) 説明を受けたけど、 大変そう。 覚えることも多そうで、平均年齢も低め。あと体力系。 シフトもあまり入れられないかもと言われたので。 諦めました。 私には無理そう。 多分できない。 そのあとに、 スーパー...
昨日21時に横になったからか、 今日は8時には起きられました。 昨日は雨で、風もびゅーびゅー吹いてて あんまりお天気よくなかったけど、 今日は朝からいいお天気! あったかくて穏やかでいい感じです。 起きて洗濯物回して、 なんと近所のスーパーに買い物にもいっちゃいました。 私...
今日は、お風呂に入れました。 湯船にもつかって、 入浴剤も入れてみたりして、 新しいトリートメントの試供品を試してみたりして、 髪さらさらにして 1枚刃カミソリで顔剃りして しっかり保湿してみたりして、 動けました! ちょっと美容に興味ありDAY パックや美顔器ピーリング器...
二年前の 2020年10月13日 に投稿したこのブログ↓ 読み直して思ったのが。 今の時点で、内容が変わってきたなぁと。 なので 私の今の状況について、 2021年3月25日 訂正版というかんじのものを書こうと思います (ちなみに上記のブログは当時の私が頑張って書いたものな...
10時30分。 病院に行くと。 うん、入院しましょう。 と、言われてしまいました。 まさか、いや、まじか。。。という感じ。 ここ数日通院頑張ってたし 毎日点滴もしたし お薬も飲んでたのに、 CRP値が良くならずだったみたいでした。 CRP値というのは数値が高いと炎症反応があ...
朝、点滴を変えられて、 血圧を計り、体温を計り、ネムネム・・・ 絶食入院中なのでご飯は出ず、ずっとベッドの上でごろごろしていました。 ひたすらに暇・・・。 アプリで漫画を読んだり、麻雀ゲームをしたりしていました。 消灯時間は21時。 眠剤飲んで寝ました。 お腹はまだ痛む・・...
朝、点滴変えられ。血圧体温計られました。 腹痛はなし!よし! 朝ごはんは通常食が出ました! 洋食! パン、バナナ、ヨーグルト、ミネストローネ すごい、美味しかった。 あーパンって美味しいなぁ・・・。 CRP値は約3!!! だいぶ下がりました! 退院も明日の午後に決まりました...
朝、点滴を変えられ。血圧体温を計られ。 今日は採血もありました。 CRP値良くなっていますように。 せめて絶食が解除になりますように!!! 3日目にしてもう限界だー お腹減ってつらい。 普通に病院食食べたい・・・。 腹痛は昨晩と今朝は落ち着いている!!! これは期待・・・。...
今日は退院日!! 朝体温、血圧を計られました。 朝ごはんしっかり通常食。 ふりかけついてて嬉しかったー ふりかけって美味しいなぁ。 お昼を食べ、久しぶりのシャワー入りました。 病院のお風呂すごい綺麗でした! コンディショナーなくて、リンスインシャンプーだったけど・・・。 1...
退院した3月16日の 夜23時30分頃 小さい揺れの後、 大きめの地震がきました。 びっくり!!! 家もミシミシいって揺れて、 こ、これは、大きい!やばい! と、思ったとたん停電してすぐに断水。 グループホームでひとり暮らしの私は 退院明日に伸ばせば良かったな。 って思って...
ホントは16時くらいに目が覚めていたけど 体がだるくて起きられなかった。 でも今日こそは洗濯すると決めてたから、 頑張って起きた。 起きて洗濯回して、かぼちゃの煮物作った。 でもあんまり美味しくできなかった。かも。 洗濯は40分位で終わって、頑張って干した。 結構な量があっ...
3時間半のバイト。 頑張って行ってきました。 バイトの前にお風呂も入ったよ。 今日は日曜日だったから忙しかった。 お客さん止まらなかった。 あがったあと半額弁当買って帰った。 夜、友達の家のワンちゃんに会いに行ったからちょっと癒されたかな。 次の出勤日は明後日。 また三時間...
代わりの人探して。 って言われた件について。 私の場合、 は???? って思ってしまいます。 先月から働いていてまだ一ヶ月だから、ほかの人の名前もさっぱりわからないし、 レジのバイトって、出勤したらすぐレジ直行だから関わりあう時間がない。 代わりの人探してっていうけど、 私...
約2週間ぶりに今日はバイトに久しぶりに行きました。 スーパーのレジのバイトです。 4時間だったけど、立ちっぱなし 結構つらかったです。 足が。 とくに左足が痛い。。。 喉もまだ完治じゃなかったから辛かった。 2月はシフトもう入ってなかったので次の出勤は3月1日だけど、 いき...
今日は16時くらいに起きて 久しぶりかも、 お風呂に入れました。 髪も洗えました。 お風呂入っている間にお米を炊いておいたので 所要時間はだいたい40分。 お風呂から出て、納豆ご飯を食べました。 人参大根さつまいもネギを切ってお味噌汁を作りました。 最後に入れちゃえーーとな...
昨日お風呂は入れました。 頑張りました。 前髪もちょっと切りました。 でも今日、起きてびっくり 喉が痛すぎて声が出ない。 かすれる、そして鼻も詰まってる。 乾燥かなぁ・・・。夜寝ている間に喉に流れてしまったのかな。 声が出ない。たんが出る。 熱は下がったのに、、、 今日一日...
すっかり平熱。 今朝はもう元気になりました。 メンタルは元気ではないですが・・・。 お風呂に入らなきゃと思うのですがなかなかできずじまいです。 今日の目標はお風呂に入ることです。 また明日ブログかけたら結果報告したいと思います。 あと、バイトを始めました。 実は熱を出す3週...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
つい最近のこと 赤ちゃんが産まれたんだが、 やっぱり育ててみて気づくのは子育ては大変ってこと。 特に夜泣きやグズりは全国のパパ・ママさんは一番困っているのではないかな。 かわいいんだけどね。 泣いてるときに、そばにいても、何をしても 聞く耳持ってくれないし、やめてくれない。 ずっとずっと泣き続けて、声が枯れてしまうこともしばしば。 泣いてても理由や原因がわからない。 このときほど、「赤ちゃんの気持ちがわかればなあ」と思うときもない。 あまりよくないかもしれんが、夜泣きを放置する親の気持ちもわかる。 いつから夜泣きが始まったのか? いつまで夜泣きが続くのか? なんでも赤ちゃんや新生児の夜泣きにつ…
私、堪忍袋の尾が切れました!! ほんと呆れた。 もううちの会社はダメだと実感した。 前々から飽き飽きしてたが、 今度の今度こそほんと転職しよう。 その思ったきっかけについて書いていきたい。 端的に言うと このままこの会社にいても幸せになれないと感じたから。 1. 背景 2. 人生の転機 3. 決意のとき 4. 決別に向けて 1. 背景 今の職場で僕は休職したことがある。 原因としてはこいつのパワハラのせい。 こんな酷い人が結構上の管理職であるという絶望。 ただこの人に逆らえる人はいなく、みんな知らんぷり。 結果、部署としては何も対策してねえンだわ。 うちの部署の方針 "健康はすべてのことに優先…
今回は水害後のダルメシアンの体調とメンタル面での変化のお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(こちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片付け①はこちら)↓・10日~
本当に安全な食事はなんだんだろう? そんなことを考えながらTwitterを見てみると 「心と身体に優しい"食"について発信」してくれるよしなりさんって方を見つけた。 へぇーこんな方がいるんだと興味本位で見てみたところ、 食についてとても参考になった。 例えばこれらについて語っている。 タバコより「体に悪い食べ物」ワースト10 pic.twitter.com/UOPF6qFPug — よしなり|学んで楽しく (@yoshinari1978) 2021年10月29日 健康を害する「危険な食べ物」ワースト10 pic.twitter.com/5P3FcoIsIq — よしなり|学んで楽しく (@yo…
40代うつ病が就労移行支援LITALICOさんに問い合わせをしてみました。今回はその時私が感じたことなどををまとめます。
私たち氷河期世代って、3人に一人くらいの割合でうつ病患っているんじゃないかと思います。 考えてみたらそうですよね。どんなに努力しても報われず、自己責任、努力不足と言われ続け、「普通」の人にはなれないのに、「普通」の人と同等のことを求められ
筆者 ヒロ突然ですが、「サポステ」という言葉をご存知でしょうか。正式名称は「地域若者サポートステーション」で、働きたいがどうにも上手く行かないという15歳~49歳の方の就職を支援してくれる支援機関です。氷河期世代で非正規雇用を転々とし、なん
就労移行支援「LITALICOワークス」さんを体験してきました。就職した準備や自己分析のプログラムが充実しており、無料体験でこんなに得るものがあって良いのでしょうか???というくらい貴重な体験をさせていただきました。
人気の就労移行支援事業所「atGPジョブトレ」さんに問い合わせをしてみました。今回はそのレポートと感想です。
あくまで私の場合の体験談なので詳しくは主治医にきくこと!! ではでは本題へ。 最近は落ちついて来たが ちょっと前まで精神科の薬を飲みまくっていた。 現在はかなり減薬が進んでいい感じ。 ただ、今まではお薬にかなり頼っていた部分があった。 えー精神科のクスリって危なくないの? 正しく使えば危なくないと思う。でもお薬の中にはすごく効果的なものもあれば調子悪くなるものもあるよ。体質的な問題かと。 でも怖いな…どんな副作用が出てくるかわからないし…だれか教えてほしいな そんな怖いと思うアナタのために、 僕が処方されたお薬の中で調子がよくなったものと悪くなったものを紹介したい 今回の記事では、調子が悪くな…
にほんブログ村 ↑今回からはじめました笑、更新するやる気になるので良かったらお願いします。 異動先で新しい仕事を覚えている時は毎日新しいことに触れていて、成長した感が味わえて満足して寝れるのですが、次第に仕事に慣れてきた頃からなかなか自分の成長を感じられなくなり、精神的が良くない状態に陥ったりします。 例えば単純な作業や不毛な人間関係の調整など、新たな発見があるわけでも、知識やスキルが身につくわけでもないような業務をしていると、未来が暗くなったりします。 精神的に良くないこの状況を変える為には『成長感』を味わうための工夫が必要だと感じました。今回はこんな悩みを何とか突破できたシコ助の体験から紹…
筆者ヒロ結論から申し上げますと、目からウロコの就労支援施設でした!今まで問い合わせや見学をしたところと全く異なる雰囲気!思い切って問い合わせをしてみて正解! 今までウェルビーさんやLITALICOワークスさんを見学させていただきましたが、施
今回のブログはちょっと重めですが、、 現在、私はうつによって休職中で復職に向けて取り組んでいる最中です。 休職する前は仕事中もう何も考えることができないぐらい頭の中が混乱していたが 休職してから2~3か月もするとだいぶ落ち着いてきた。 ただ、私に関しては、一般的なうつのイメージであろう「気分の落ち込み」でなく、 職場に関する怒りや憎しみのような「イライラ」の症状が出てしまっている。 私の場合、気分の落ち込みは抗不安薬でなんとか抑えることができるのだが、 イライラだけはどうすることもできなく非常に困っていた。 そこでイライラを抑えるために何かしたいと思い、 病院に相談したところ、 復職に向けて励…
現在、うつ病で通院中ですが、 自立支援医療制度を申請し、加入しております。 ただ、精神病に 患っていると申請すること自体がおっくうで 申請できない方も多いと思います。 そこで私の経験と併せて 概要と申請方法についてまとめたいかと思います。 1. 自立支援医療制度とは 2. 申請方法 申請する人が準備する必要がある書類 申請の流れ 3. デイケア申請の流れ 4. 自立医療支援のデメリットについて 1. 自立支援医療制度とは おそらく精神病を患っていない人は知らないかと思いますが、 国には自立支援医療制度というものがあり、 精神病等に患っている人に向けて医療費の自己負担額を軽減する制度です。 精神…
このトピックを読むあなた おそらく自分の人生・考え方を見直したい方だと思います。 そんなあなたにこの本を読んでもらうことで 少しでも支えになればと思います。 1. 初めに 2. 認知行動療法とは 3. オススメの書籍 1. 初めに たとえ周囲の人からは、あなたの勉強・仕事が順調に進んでいると思われている場合でも、 自分の中では納得がいかず 「こうしないといけない」 「こうであるべきだ」 「いつも私だけ~」 といった極端で頑固な考えをしてしまうことはあると思います。 その考え方のために、結果的に苦しい思いをされている方も多いです。 そんな中精神的に追い詰められ、ついにはうつ病に罹ってしまう人もい…
怒ってしまって後悔や怒れなくて不満を抱えている人は多い。 そんな方にオススメしたいのが 「いつも怒っている人もうまく怒れない人も図解アンガーマネジメント」という本だ。 表紙からしてわかりやすそうである。 いつも怒っている人も うまく怒れない人も 図解アンガーマネジメント 作者:戸田久実 発売日: 2016/10/05 メディア: 単行本(ソフトカバー) では感想を書いていく。 1. まず初めに 2. 感想 3. まとめ 1. まず初めに アンガーマネジメントというのは以下の通りである。 アンガーマネジメント(Anger management)とは、怒りを予防し制御するための心理療法プログラムで…
関わってはいけない人ベスト3 こんな人と関わるだけで時間を損する人を 挙げることにする。 少なくとも私はこんな人たちと関わったために うつ病を発症してしまい、時間と心を無駄にしてしまった。 読んでる人は後悔しないために これらの人から避けることをオススメしたい。 1. 感情的に怒る人 2. マウントを取ってくる人 3. 「あなたのためだから」と言い注意してくる人 4. まとめ 1. 感情的に怒る人 もはや論外。感情的に怒るというのは最も低俗な感情表現である。 例えば、何かを注意をするだけなら感情的に怒る必要は全くない。 ただ注意したいことを指摘するだけで充分である。 感情的に怒るというのは、恐…
精神的に病んでしまって休職や仕事を休みそうな人へ まだ頼るべきところはあることを知ってもらいたい! 日本には復職支援プログラム(リワーク) という 復職を目的に活動している場がある。 精神的に病んでしまって 社会からちょっと外れてしまったなと思った場合には十分に頼ってほしい。 私は今、リワークに参加しているので その感想について書く。 少しでもリワークのことがわかってくれれば幸いである。 1. リワークとは 2. 私の通っているリワークについて 3. リワーク感想 4. 良かった点・注意点 5. まとめ 1. リワークとは リワークとは復職を目的とした支援プログラムである。 平均6ヵ月程度通っ…
はてなブログに投稿しました #はてなブログ http:// https://ototoy.jp/news/94118より引用 「うつ病の人はポジティブな曲を聴けば治るだろう」 この認識は間違いだ。 私がうつの時には ・元気が出る曲、 ・ポジティブな曲、 ・テンションが上がる曲 こんなのは聴く気もしなかった。 なにが「ガッツだぜ」だよ。 こっちはガッツ出せないから休んでるんだ。 また映画「モテキ」には 「弱っている時に聴くアイドルソングは麻薬」 という名言があるが、こんなのもクソくらえ。 弱ってるとき、うつな時に 「日本の未来はWow Wow Wow Wow」とか 「未来はそんな悪くないよ」なん…
9か月くらい仕事を休んでいたが そのときは本当につらかった。 日々減っていくお金。 社会のどこにも所属していないという不安感。 そんな先の見えない中で ようやく復職することができた。 そんな抜け出せたきっかけになったことを ブログにまとめた。 同じように苦しんでいる人は少しでも参考になればと思う。 家族 嫁の存在が大切だと実感。 数えきれないほど愚痴を言ったが、 そんなときでも心の支えになった。 イライラしたりして迷惑かけたが そんな僕でも支えてくれた嫁に感謝したい。 家族がいたから生きられたようなもの。 ハムスター 復職1ヵ月前くらいだがハムスターを飼い始めた。 これが本当にかわいくてたまら…
私はうつ病にかかってしまい、去年の 3月~11月まで休職していた。 だが、こちらの記事に書いてあるようなきっかけや物事の助けもあり復職できた。 marokoron.hatenablog.com でもそんな中、逆に休職中に余計なことをやったことで逆に落ち込んだり、イライラしたりしてしまうこともあった。 そこで今回はそんな余計なこと、休職中にやってはいけないことを書き出してみる。 1. 意識高い系の動画を見る 2. 家計を見直す 3. 転職活動をする 4. 建売住宅を見に行く 5. まとめ 休職中にやってはいけないこと 1. 意識高い系の動画を見る 元々意識高い系の動画は好き ( 盲信してるやつは…
時は令和、ストレス社会。 皆さん、何かしらストレスを抱えて生きていることと思います。 私も日々ストレスとの戦いなので、いかにストレスを緩和していくか研究しています。 その中で、他の人からヒントを得て編み出した(?)、うつ病の筆者が実践しているストレス解消法を紹介します。 はじめに "イマジナリーフレンド"ってなに? 大人の場合のイマジナリーフレンド どんなイマジナリーフレンドがいいのか 実際にイマジナリーフレンドにグチってみた グチを吐き出してみた結果・効果 人の心=コップ 人に話せない悩みでモヤモヤ…イマジナリーフレンドにグチってみよう はじめに いきなりですが、 ”イマジナリーフレンド”っ…
お久しぶりです。 2021年になってました。 あけましておめでとうございます。 睡眠検査入院をしてから約二ヶ月がたちました。 今の私は、おそらく過去一番 メンタルが疲弊しています。 去年から順を追って書いていきます。 1つ目・オープニングカフェバイト・ 入院後、 11月にカ...
うつ病の人ってみんな「死にたい」って思ってたり、リストカットしたりするのかな? うつ病と診断された筆者の体験をお話しします。
やっとというか、まだというか、復職から2ヶ月が経ちました。 環境や自身の体調など、様々な波はありましたが、試行錯誤してなんとか3か月目に入れました。 油断はできませんがホッとしているところです。 ~もくじ~ いまの状況 筆者のぐったりポイントと対処法 週3パート勤務で大丈夫? 今後の生活はどうするか いまの状況 復職は週3パートで始めました。そして現在も、今のところは同じく週3日でパートをしています。 曜日は仕事と休息のバランスが保てるよう微調整させてもらったりしましたけどね。 10月に1度、当日休みを頂いた日がありましたが、それ以降は休まず出勤できています。 今回の復職は、走り出しとしてはい…
12月4日で復職して3か月が経ちました。 ☆★☆★ 現在の自身の体調は、 薬の効果もあってか、ゆるく働いているためか、 だいぶ良くなってきているなと感じています。 気分の波や、朝の調子の悪さなどはほとんどありません。 睡眠・食欲や余暇活動なども概ね良好です。 仕事のペースもだいぶ慣れてきて、 12月からは本業の福祉施設での勤務&派遣で近所の工場で仕事もし始め、 週3→週4で働けるようになりました。 数か月前に購入したデジタル耳栓も、「耳が疲れる」という現象がなくなり、 今はほとんど使用することがなくなりましたね。 以前のようにウォークマンで音楽を聴くことができるようになっています。 ※「デジタ…
先月の通院で、 概ね体調は良いです!でも人の悪口を聞くと疲れてしまうのが悩んでいて・・・ と先生に相談しました。 すると対処法を教えて下さったのち、 イフェクサーは減らしても大丈夫な気がするけど…クエチアピンは少し増やしてみましょう と言われ、 イフェクサーは2→1カプセルに減薬中です。 減薬して1週間半。 若干、気分が落ち込むことがあったり、ネガティブになる場面があったので、 これは減薬するの早かったか・・・?とドキドキしたのですが、 気分が落ち込んだのは 減薬してから数日後の出来事で、 かつ、今週はネガティブな感情になることは特に無かったので、 ひとまずは様子見中です。 そして、新たな発見…
お久しぶりです。 今回は、先週大きな病院で睡眠の検査入院をしてきたので、 検査の様子と感想をレポしていこうと思います。 一応、前回の続きといえばそうですが、 今回からタイトルを変えました。 (時系列で追いついてきたのもあり) 2泊3日の検査入院の流れ 1日目 15時~15時...
前回の 睡眠検査入院レポから、しばらくぶりです。 約二週間後、結果と診察に病院に行った話をしようと思います。 特発性過眠症でした 結論、過眠症で間違いないでしょう。 ということでした。 行った3つの検査についての結果。 1日目 15時~15時 長時間PSG(長時間ポリグラ...
ブログ更新できていなくてすみません。 先週まで、ちゃんと更新していたのに。 すみません。 ちゃんと自分なりに生活できてたのに。 今日は、 前回の続きではなくここ最近の私の話です。 私はここ約一週間、 欝でした。 何もできなくて、 負の感情がぐるぐるしていて、 ちょっとしたこ...
ときどき、自分がなんで生きているのか、この先どう生きていけばいいのか、わからなくなる。 人に迷惑しかかけていない。恋人と呼べる人もいない。将来への希望もなにも…
他人からみたら思ったよりおかしくない?人前でスピーチすることが大の苦手な私が治療することでだいぶ楽になった実体験を書いています。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
手相占いについてのテーマを作りました♪ お気軽にご参加ください!
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ここでは、「妖精」「妖精の森」「おとぎの國」についてのイメージを、共有し合います。どこかで見た絵夲やファンタジー小説、夢に出てきた世界など、何でも。 また、リアルに妖精の森のような未來を望む書き込みも大歓迎です。 但し、旧スピ的発想や、宗教の勧誘、政党政治の推進、メディアを鵜呑みにしたり恐怖を煽るような書き込みは、すべて却下します。
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
スピリチュアルに触れながらも、それに傾倒しない哲学・思想などを語ってください。 直接的なスピリチュアル批判の場合は、なるべく理性的にお願いします。 スピリチュアル的な考え方は好きだけどハマり過ぎるのは考えもの、という緩い準アンチの方も考えをお聞かせください。 スピリチュアルの構造の客観的な分析なども歓迎です。 みんなの理性を結集してスピリチュアルに対抗しましょう。 なお、オープンな議論を促すためにコメント機能を開放することが望ましいです。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。