聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
驚きの力】シラジットがあなたの体のエネルギー工場を元気にする!?
先き延ばし癖に取り組む6 先延ばしのルーツ
片面vs両面太陽光パネル|どちらがお得?設置環境別でわかる最適な選び方
注意して!才能や力を出し惜しみしていませんか?
チョウとヤマセとカイダンと
あなたにフォーカシングが必要な理由
「このプロジェクトってノンファーム型接続?」と気づくのはいつ?
ファーム型接続とノンファーム型接続の違いを分かりやすく解説
断捨離トレーナー研修 ~感謝~
エネルギー格差をなくすには?再生可能エネルギーが鍵を握る理由
自転の速度を感じる時間【リヒト合宿研修】
再エネ賦課金は環境破壊と再エネ業者を潤すだけだ
重曹クエン酸飲むスピリチュアルの実践法と注意点まとめ
自身自身にエネルギーがある🙋♀️
人気脚本家・中園ミホさんの著書『強運習慣100』読書感想
私たちが知らず知らずに抱え込んでいるいろんな「思い」や「こだわり」…それをいったん外に出し解放したら、心も生活も「スッキリ」と整えられ、いろんな「行き詰まり」もきっと解消してゆく…今回はそれを伝えてくれるようなシンボルです。
「宇宙の法則」…それは私たちが住むこの世界に流れる「変わることの
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 2017年8月の記事 タイトルの簡単な目利きとは「おおよそ初歩的な目利き」ということであって、「目利き自体が簡単である」という意味ではありません。 最初に誤解のないようにそのことを申し上げておきます。 先ず一つ目のモノサシとして「その人の 共感するものを見る」ということがあります…
Twitter記事より衝撃的な画像と共に、衝撃的な内容にシェアさせて頂きました。人身売買による奴隷おもちゃ(だるま) 若い女の子は、今日の多くの精神病質者のための完璧な従順な性奴隷に訓練され、形作られた。逃げられないように手足を切り取り、声帯を切られ、歯まで抜かれた。 反抗すれば虐待され殺害された。 人身売買による奴隷おもちゃ(だるま)若い女の子は、今日の多くの精神病質者のための完璧な従順な性奴隷に訓練さ...
日々量産される自分自身に向けたネガティブな想念エネルギーというものは、年月を追うごとに膨大な数に上っていきます。そのエネルギーは数量に比例してチカラを増し、本来の主たる「顕在意識」を差し置いて本人の思考や行動をガッツリと支配しているのです。私はそれを自縛のエネルギーと呼んでいます。 自縛のエネルギーの始まりは大抵幼児期における人との関わりの中から生み出されます。まぁ、最初は母親か父親のどちらかである場合が非常に多いです。 親の言葉や行動によってトラウマが生まれ、そのトラウマを元に自縛のエネルギーが生まれていくってことがよくあります。親が子どもに与えてる影響は目に見える部分も大きいですが、目に見…
今日もブログにお越しくださりありがとうございます♪ たおやかに働く、暮らす、生きるワーママLIFEタイムスタイリストGeminiです。 自分を整えて、叶え…
今日もブログにお越しくださりありがとうございます♪ たおやかに働く、暮らす、生きるワーママLIFEタイムスタイリストGeminiです。 自分を整えて、叶え…
Twitter記事より久々に気持ちが明るくなる記事でしたので、シェアさせて頂きました。息子さんが通う小学校での出来事です。生徒会長が給食時の校内放送で、「マスクをつけても意味がないんです。だからみなさん外して下さい。コロナウィルスはただの風邪です!!」と言ったとのこと。素晴らしいですね。生徒会長と言えども、小学生ですからね。大人の言う事を何も考えずに従う子供が多い中で、このような発言を勇気をもって、しか...
11回目となる連載記事だが、義浄(635~713)による『南海寄帰伝』19番目の項目に「受戒軌則」があり、最近の拙ブログの傾向から、この辺は一度学んでみたいと思っていた。なお、典拠は当方の手元にある江戸時代の版本(皇都書林文昌堂蔵版・永田調兵衛、全4巻・全2冊)を基本に、更に『大正蔵』巻54所収本を参照し、訓読しながら検討してみたい。今回は、出家した僧侶の呼び方について見ておきたい。然るに西方の行法、近円を受けて已去て鐸曷攞〈訳して小師と為す〉と名づく、十夏を満つるを悉他薛攞〈訳して住位と為す〉と名づく、依止を離れて住するを得たり、又た、鄔波駄耶と為ることを得る。凡そ書疏の往還有るには、題して求寂某乙・小苾芻某乙・住位苾芻某乙と云う。若し其れ学、内外に通じ、徳行高く著くときは、便ち多聞苾芻某乙と名づく、僧...出家した僧侶の呼び方について(義浄『南海寄帰伝』巻3「十九受戒軌則」の参究・11)
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
にほんブログ村アクセスありがとうございます 6月29日(水)11時52分、蟹座で新月が起こります。 蟹座の支配性は月なので、あなたにとってテーマが切り替わるタイミング 「終わりと始まり日」となる
このブログではこれまでに『根性論』というものについて繰り返し書いてきました。 ここでいう『根性論』とは「気力が充実さえしていればよっぽどのことがない限り世の中大抵のことは精神力で乗り切れるのだ〜! 」みたいな考え方です。 この根性論の仲間に「問題ってのは自分で作ってるだけなんだよ!」的な『全ては気持ちの持ちよう論』があります。これはいつでも「敵は我にあり!」っていう考え方が先に立ってる感じです。「自分さえしっかりコントロールすれば何でも解決出来るのだ!」という前提が最初にあるのです。 で、その『全ては気持ちの持ちよう論』の発展形が『自己責任論』です。ここではそれをスピリチュアル系『自己責任論』…
ありすママさんのブログ記事より全米最大の視聴者数を誇るFOXが、バイデン氏の不道徳極まりないニュースを報道したとのこと。その不道徳極まりないニュースとは、バイデン氏の実の娘であるアシュリー・バイデンの日記に実の父親であるジョー・バイデンとのシャワー室での不適切な性的関係を楽しんでいた様子が書かれていたというのです。こんな方が一国の大統領であることに驚きです。日本ではこのことを報道するのでしょうか?詳...
連載は2回目であるが、実質的にはこの記事からとなるので、「1」となっている。本書だが、明治時代の戒律復興運動の立役者として知られる釈雲照律師(俗姓は渡辺、宗派は真言宗、1827~1909年)が、自身の学びの成果としてまとめられた文献である、『緇門正儀』(森江佐七・明治13年)を学ぶ連載記事である。今回からしばらくは、「第一官律名義弁」という項目の中身について、学んでいきたい。原るに夫れ梵土には、根本大師仏世尊、輪王刹帝利の尊位を捨て出家成道し玉ひしが故に、彼国に於ては、特に仏教を尊信すること、支那本朝に比に非ず、所謂国王親ら僧足を礼し、僧饌を供し、四事供養し玉ふが如し、豈に人天応供の真僧に、世間有漏の位官を賜ふの事あらんや、且僧も亦既に三界法王の真子たり、然るを却て彼土粟散国王の猶子等となるべけんや、阿難...「第一官律名義弁」其一(釈雲照律師『緇門正儀』を学ぶ・1)
テレビをみないし ニュースも読まない コロナというものの 正体を知らないまま だから何も感情はなかった いろいろ規制ができて アルコール消毒とマスクは まだ…
私の造語に『仮定盛り』ってのがあります。 「こうに違いない!」という思い込みを土台にして、その上に「ならば、こうなるはずだ!」という仮定の話を『ブレない真実』のように盛り付けていくっていうやり方を表す言葉です。 で、盛り付けた話は仮定のはずが直ぐにその場で「そうに違いない!」という『確信』に変質していきます。 っていうか盛られてる途中で、もうすでに『ブレない真実』のように扱われていますけどね… そして、またその『確信』の上に仮定の話が盛られていくのです。 ネバーエンディング盛り盛りストーリーです。 まぁ、思い込みと決めつけのコラボレーションですけどね… で、この仮定盛りにおいて一番問題なのは、…
ドイツ宗教改革の発端にもなったとされるマルティン・ルターの『九十五箇条の提題』の日本語訳を学んでいく連載記事である。連載34回目である。なお、今回から、英訳された『九十五箇条の提題』を、当方で日本語訳して掲載することとし、著作権問題をクリアしたいと思う。また、その際、深井氏の下掲訳の訳文や註記を参照した。9〔34〕これまでに挙げた「贖宥の恩恵」は、サクラメントの満足の罰に関係し、人によって制定されたもののみである。訳は当方この「これまでに挙げた」はもちろん、前項の第33条までのことを指している。要するに、ローマ教皇による贖宥について、高価な神の恩寵であると信じる人がいれば、ルターは、その人を信用出来ないと述べているのだが、上記の第34条は、その理由を説明していることになる。ルターは、教皇の贖宥は、人間が制...マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ・34
Facebook記事より党首討論会でまたまた爆弾発言をN党の立花氏がしたようです。全文です。党首討論 N党立花氏 ー 爆弾発言 ー (以下立花氏) 自民党の○○○○衆議院議員に中国から【帰化人】を紹介された。 内緒でN党の参議院の比例の特定枠を買いたいと言ってきた。 お金で国会議員の議席を買いたいと言ってきた方がいた。断った!中国の帰化人の紹介の方を調べたところれいわ新撰組の○○議員の司書もされてい...
人間万事塞翁が馬って故事があります。 幸は不幸となり、不幸はまた幸となり変転止まるところを知らないって諺です。その変転が結局どういう結末を迎えるかは誰にも分からないのです。 効率主義は短期的に見れば合理的なんでしょうが、それがいつ非効率に転ずるかなんて誰にも分かりません。変わりゆく『時と場合』にちっぽけな人間という種族が全て対応することなんて出来ないからです。ここでいう効率主義ってのは「いつでも何処でも『ムダ』を省いてスピーディにやるのがカッコいいんだぜ」みたいな考え方のことです。もっと言えば、物事を上手くやるための単なる道具ではなく、『価値観』としての効率に縛られてる思考のことです。それを個…
Facebook記事より前回も取り上げましたが、今回女性セブンが記事にされたということでシェアさせて頂きました。以下全文です。既にCBCテレビさんとサンテレビさんが放送されていますが、今回、女性セブンが記事にされました。この事実が全国放送のキー局や全国紙などではほとんど報道されずに黙殺されようとしてますから本当に貴重です。 【ワクチンを打った人の方が新型コロナに罹りやすかった】女性セブン 2022年6月30日号 全...
群馬・伊勢崎で40.2度6月最高、都心も初猛暑日(共同通信)山越えの風も影響か6月の猛暑、熱中症に警戒(時事通信)6月25日の関東地方は、南から暖かい風が入ったことで、一種の「フェーン現象」も起きた可能性もあると報じられていますが、とにかく暑くなりました。特に、群馬県伊勢崎市では最高気温が40.2度となり、6月の観測記録として全国で初めて40度を超えました。とんでもないことですね。熱中症などは大丈夫だったのでしょうか。お見舞い申し上げます。また、今日も暑いそうなので、引き続きご注意下さい。この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。群馬県伊勢崎市で6月の観測史上初の40度超
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 2017年2月の記事 波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベル…
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
3月29日 カントの空。
3月28日 存在と今。
3月27日 里村明衣子と荒井優希。
3月26日 ギャラリー オル・テールさんへ設営に。
3月25日 大乗神秘主義とマイスター・エックハルト。
3月24日 達人の境地。
3月23日 1日のリズム。作家の執筆術。
昨日より銀座京橋のギャラリーオル・テールさんにてグループ展"いにしえの夢"開始致しました!
3月21日 日記を書くことは、意識と実景の二重進行である、ということを教わる。
3月20日 有限と無限。
3月19日 アーカイブ、とはなにか。
3月18日 無事退院した。
夢といっても、「一輪の花を買ってきて玄関に飾りたいな」の小さな夢から、世紀の大発明のような大きい夢まで、人によってさまざま。大人になると、日々の雑多なことに意識を取られるので、同じ毎日の繰り返しになりがち。そんな毎日を、鮮やかに彩ってくれる
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
人間生きてれば笑いもすれば泣きもします。怒ったりも羨んだりもするものです。快楽もあれば苦痛もあります。そうした身体や心に起こる大波小波を日々乗り越え、また乗り越えてゆくのが『人間の日常』なんだと思います。そういった『人間の日常』に根ざしたありふれた平衡感覚を先ず大切にすることが心がオカシげな方向を向いて突っ走らないようにするための最終的な羅針盤になるのです。それは例えば「(理由は分からないけど) 何だかこれ食べたら危ないぞ⁉︎」という所謂『勘』や「(特に何があったわけではないけど) この店何か良くないなぁ(ー ー;)」という感覚のことです。生きるためにこの世の動物に遍く与えられた危機察知能力と…
とりあえず以下の一節をご覧いただきたい。彼の人教えて云わく、「此の三衣の名、唯だ仏法のみに有り、九十六種の外道に無き所なり。何ぞ敬らざることを得んや。故に坐具・尼師壇、塔の基有るが如きなり。汝、今、受戒すれば即ち五分の法身の基なり、良を以て五分、戒に由りて成る。若し坐具無く、而も汝の身坐せば、則ち五分の定慧、生に従う所無し、故に坐具、塔の基の如きなり。三衣は三毒を断つなり。五條下衣、貪身を断ずるなり、七條中衣、瞋口を断ずるなり、大衣上衣、痴心を断ずるなり」。南山道宣『関中創立戒壇図経』「戒壇受時儀軌第九」この一節は、後代の文献でも引用されているようだが、やはり、御袈裟と三毒(煩悩)の関係を示すものなので、関心を持たれたのであろう。ここで書かれているのは、御袈裟への信仰と、御袈裟に関する或る種の譬えである。...御袈裟と三毒の関係について
この世はどう転んだところで不確実性の世界です。 どこまで行っても不確かな状況の中で何とかかんとかバランスを取って生きていくしか道はないのです。 でも、不確かというのは同時に流動性であり、それは自由の源でもあります。 安定と自由は反比例するってことです。 或いは不安定と自由は比例するとも言えます。 なので、安定した状態を突き詰めると最終的には『思考停止』になります。 考えなければグラグラと迷う必要がないからです。 ここでいう思考停止とは簡単にいえば「盲信すること」です。 精神的にナニカに負んぶに抱っこの状態になるのです。 そのナニカとは特定のの思想・宗教とそれを象徴する人間・集団とかです。 不確…
Twitter記事より報道ステーションに出演されていた立花氏が、冒頭の発言でテレビは核兵器に勝る武器です。テレビは国民を洗脳する装置です。テレビは国民が知るべき真実を隠しています。と言われ、テレ朝プロデューサーからの手紙に「テーマから逸脱した発言は控えて頂くようお願いしますと万が一、そのような発言があった場合は然るべく対応をとらせて頂く場合もあることをご承知起き下さい」と書かれていたと言われています。す...
『大日経開題』とは、弘法大師空海が『大日経』の意義を説き示しつつ、讃歎した文章とされている。今回は、その中から、以下の一節を見ておきたい。我等至心に三帰を受け、五智諸如来に帰依し、金剛最上乗に帰依し、不退菩薩僧に帰依し、三宝福田に帰依し竟んぬ、今従り善を作して悪を造らず、我れ五戒十善等を持し、我れ菩薩三聚戒を持し、今世・後世に闕犯すること無し、唯だ願わくは諸仏哀もて聴許したまえ。訓読は当方本来であれば、七言の詩偈であるから2句ずつ書くべきであろうが、意味的には、多分上のような分け方で良いはずである。この内容だが、まず至心に三帰を受けることを示し、特に真言密教に於ける「三帰」のあり方として、大日如来を中心とする五智如来に帰依し、金剛最上乗に帰依し、不退なる菩薩僧に帰依するという。この場合の不退は、二乗への退...『大日経開題』に見る三聚戒について
「この世の可成りの部分はやり方次第でテクニカルに操れるんじゃないか」と信じている人が世の中には結構いらっしゃるような気がしています。 そういう人々の心の奥底には「人間なんて案外簡単に操作出来るものだ!」っていう想いが横たわっているのでしょう。 じゃあなけりゃ、そんな考え方になりませんからねぇ。 その手のメンタリティを持つ人をごく個人的に『操れる系の人』と呼んでいます。 で、『操れる系』の思考をされる方は「心の全てを今現在の自分の顕在意識でコントロール出来るはずだ」と無邪気に信じてるような気がします。 だからこそ今現在の顕在意識で過去から今に至る潜在意識の深奥まで操れるなんてことを本気で考えてし…
何かを知るということはその分『己れの無知』を知ることでもあります。 一筋の光に気付けばその周りの闇の深さを否応なく思い知らされるのです。なので、得てして知るということにはある一定の苦しさを伴うものです。その苦しさがイヤでイヤで知ることから逃げ出してしまう人も少なくありません。単純に「分かれば上手くいく」と信じてる人は『知ることの闇』を舐めています。 「知れば知るほど分からなくなる」なんてことはその辺にゴロゴロ転がっているのです。ヘタな希望は簡単に絶望に置き換わります。絶望を友にして希望に向かって進むくらいで丁度良いのではないでしょうか… 所謂霊的なことについて知ることも、自分が何も知っていない…
明恵上人(1173~1232)には多くのエピソードが残されているが、これも良く知られたエピソードだろう。或る時、建礼門院御受戒有るべしとて、上人を請じ申されて、御身は母屋の御簾の内に御座して、御手計り指出し合掌して、上人をば一長押さがりたる処におき奉りければ、上人云はく、高弁は湯浅権守が子にて下もなき下臈也。然れども釈子と成りて、年久しく行へり。釈門持戒の比丘は神明をも拝せず、国王・大臣をも敬せず、又高座に登らずして戒を授け、法を説くは、師弟共に罪に堕する也と経に誡められたり。是法を重くし、いるかせにせざる故也、身をあぐるに非ず。かゝる非人法師をも御崇敬候へば、利益ますます多く、いやしみ眇直み給へば、大罪弥深し。いかに仰せ辱けなくとも、本師釈尊の仰せを背きて、諂ひ申す事は有間敷候。加様にては益なくして罪あ...明恵上人と高座について
「オレって何でも分かってるんだぜ」って感じを常に漂わせてる人が世の中にはいらっしゃいます。そういう人をお見受けすると一人心の中で「ドヤ顔仮面参上〜!」と思ってしまうのです。 まぁ、ドヤ顔仮面っていうのはごくごく個人的にそういう人に付けたアダ名ですけどね…ドヤ顔仮面に成る人の心の視野は狭いです。逆にいえば心の視野が狭いから何の気兼ねもなくドヤ顔になれるのです。心の視野の狭さとは人間に本来備わった五感によって感じられるはずの感覚を十分感じられなくなった状態のことです。 簡単にいえば心がヒドく鈍感なのです。どんどん心が鈍感になれば「自分が鈍感であること」さえ分からなくなるのです。 何が問題といって「…
かに座の季節におすすめのアロマ。もし貴女に何かしらスッキリしないお悩みがあるなら、それは「子どもの頃の記憶」に関係があるかも?心や体へ変化をもたらすアロマオイルからのメッセージ…今回は「カモミール」のお話です。
Yahoo!ニュースの記事よりWHOは欧米を中心に感染が拡大しているサル痘に対し、予防に有効とされる天然痘ワクチンをさらされる危険性のある医療従事者や検査担当者に接種させることを推奨した。との記事です。Facebook記事などではシナリオ通りとか、予想通りとか言われており、またワクチン推奨が始まりそうです。いい加減、国民の皆さんも気づき始めている方が増えては来ていると思いますが、このような記事に惑わされないように...
にほんブログ村アクセスありがとうございます ★6月20日更新記事の訂正版(日付の訂正。特にパワーのある日を追加)です。 ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 ★この秘術は一年間に行える日のうち二日
たとえば、「部屋の中に赤い色はありますか?」と質問されると、赤い色に意識が向いて、赤い色のものが勝手に見えてきます。「こんなところに赤い色があったんだ!」と初めて気づくこともあります。それは、視界には入っていても、“ 見えていない ” とい
6月21日魚座にて下弦の月。今回はけっこうベリースペシャルなサビアンなんです…どうしてかと言うと「終わりと始まり」を意味する最終度数のシンボルだから。言わばフ…
この仏眼清遠禅師(1067~1120)という禅僧は、中国臨済宗楊岐派の五祖法演禅師の法嗣であり、兄弟弟子にはあの『碧巌録』で有名な圜悟克勤禅師などがいる。そこで、或る上堂が非常に興味深い内容だったので、見ておきたい。行者の落髪するに上堂す。露柱、多年出家す。燈籠、久しく已に落髮す。仏殿、禁戒を堅持す。三門、近く休歇を得る。大事、本来平等なり、著すること無き清涼なる満月。草木・叢林を度し尽くし、一に陽の和して斉しく発すに似たり、と。下座す。『古尊宿語録』巻27意味だが、行者という身の回りを世話している若者が、落髪、つまり出家したのに合わせて上堂されたという。意味するところは、上堂が行われた法堂の様子を踏まえて、露柱は多年にわたって出家をしているし、灯籠もまた、久しく落髪し了っている。仏殿は、禁戒を堅持してお...仏眼清遠禅師の「行者落髪上堂」
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
人は誰しも自分の見たいものを見たいように見ているものです。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 簡単に言えば「見方が歪めば見ている世界もそれに連れて歪む」ってことです。そして、見ている世界の歪みが恒常化すればするほど「これこそが真実そのものなのだ!」と本気で考え出すのです。 歪みが恒常化するってのは簡単に言えば「慣れる」ってことです。 人間は何にでも慣れるものです。 良くも悪くもほっとけば与えられた環境にドンドン慣れていきます。 慣れるということは違和感がな…
聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
手相占いについてのテーマを作りました♪ お気軽にご参加ください!
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ここでは、「妖精」「妖精の森」「おとぎの國」についてのイメージを、共有し合います。どこかで見た絵夲やファンタジー小説、夢に出てきた世界など、何でも。 また、リアルに妖精の森のような未來を望む書き込みも大歓迎です。 但し、旧スピ的発想や、宗教の勧誘、政党政治の推進、メディアを鵜呑みにしたり恐怖を煽るような書き込みは、すべて却下します。
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
スピリチュアルに触れながらも、それに傾倒しない哲学・思想などを語ってください。 直接的なスピリチュアル批判の場合は、なるべく理性的にお願いします。 スピリチュアル的な考え方は好きだけどハマり過ぎるのは考えもの、という緩い準アンチの方も考えをお聞かせください。 スピリチュアルの構造の客観的な分析なども歓迎です。 みんなの理性を結集してスピリチュアルに対抗しましょう。 なお、オープンな議論を促すためにコメント機能を開放することが望ましいです。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。