聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
ふと最近思うことがあるのです。夢を大きく描いてから、習慣が変わるのとマインドが大きく変わっています。
他人の成功、例えば友人やライバルでも誰でもいいです。 賞を取ったり、昇給したりなど成功と呼べるものには、大きく称賛していきましょう。
人間の思考って、1日に6万回もすると言われています。そして、そのうちの役8割がネガティブな思考をしているそうです。
最近、インスタにはまってフォロワー2,000人超まで行ってるのですが、最近はフォロワーを増やすことよりも、フォロワーの方との繋がりが楽しくなってきています。
昔読んだ、エイブラハムの引き寄せの法則の本にそんなこと書いてあったなと、ふと思い出しました。
運のいい人、悪い人の基準てなんだろうとずっと考えてたけど、やっぱりいつまでも夢を前向きに諦めない人が最後に笑うのだろうと思う。
パワースポット巡りが私の最近の趣味になってきてます。 平日だと密ではないし、一人で行動出来るので、気分転換におすすめですよ。そして、何より神社に行ったあとは本当にいいことが起きるんです。今回も奇跡的なことが起きました。
観天望気(かんてんぼうき) 生物の行動や自然現象(雲や霧の様子)を観察して経験をもとに天気を予想すること。 天気俚諺(てんきりげん) 天気・天候・気候などの予測に関する昔からの言い伝え。 望気の中の気象学的に意味のあるものが 天気俚諺として 伝承されている。 《梅雨明け10日》ということわざを知りました。 梅雨が明けたあとは、太平洋高気圧の勢力が持続しやすく 梅雨明け後 10日くらいは安定した晴天による猛暑が続くというものです。 10日くらいすると太平洋高気圧の勢力が衰えて 気温も下がって過ごしやすくなる。 こういう天気のことわざって マユツバなものもあれば まさに!っていうものもありますよね…
昨日最後にいただいたのは (食後のデザート(^^♪) ・・・ 寒天! 寒天デザート ^m^ 黒蜜ときなこでいただいたみつ豆~。サッパリ美味しい。 寒天は ところてんを外にほっておいたものが凍って乾燥してできたものだとか。それを煮溶かしたら ところてんより 臭みがない 美味しい食べ物になったのが始まりらしい。 ありがとう!! あなた(方?)のおかげで 美味しい 豆かんやみつ豆やあんみつが食べられます!(^^♪ (ちなみに ところてんを作る技術は 中国から伝わったんですって。) さて、本題です。(^o^)丿 知ってるひとは 知っているけど、私は知らなかった~ てるてる坊主のお話 1・『てるてる坊主…
今日のアイスはきなこもち!(^^)! きょうのアイス これ、ほんとにおもちです。アイスをまとったお・も・ち。 おもち感半端ないです。 好き嫌いわかれるかも。 わたしは好きで~す。 さて、本題へ。('◇')ゞ 今週のお題「一気読みした漫画」って言われても・・・漫画って一気読みしちゃいませんか? ゆっくりなんて 気がせいて読んではいられません! なんだかんだで やめられないですよね。 好きだった漫画はたくさんあります。 今はもう手元になく、でも 大人買いして もう一度読みたい漫画って? 手塚治虫先生の『三つ目がとおる』は夢中になりました。和登さんがかっこよくて 遠い将来 娘が生まれたら 和登と名付…
梅の花 『東風吹かば にほいおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ』 菅原道真公が大宰府に左遷されたときに 大事にしていた 庭の梅の木に語り掛けるように詠んだ歌です。 「春風が吹いたら その匂いを大宰府までおくっておくれ、梅の花よ。わたしがいなくても春を忘れないでおくれ。」と 梅の木に語りかけている・・・。 東風があるなら 南・西・北 それぞれの風も特別な読み方があるんだろうか? 気になりませんか? そしてね、 あったんです! 季語として使われることが多いようですよ。 南風と書いて はえ。はえには 黒南風(くろはえ)と荒南風(あらはえ)白南風(しろはえ)があります。 西風と書いてならい。 …
スマホやタブレット PC 電子機器を 使っていて クリック タップ ひとつで よく こんなこと できるなあ! と 感心するけれど いざ 自分が ボタンひとつで ○○できるようにする 設定!
ご訪問ありがとうございます。 この記事は、 福綴り帖 へ 引っ越しました。 vielglueck.net へお越しいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 愛と感謝をこめて りうの楽
都市部でも 緑豊かな公園が 多いヨーロッパ ローズガーデンが 無料で開園されていることも 多くあります ↑ 野ばらの小路 近くに白いベンチもあり、フォトジェニックな場所 私が住んでいる街にも
あなたの夢がどんなに困難なことでも、 「私なら達成出来る!」 という自己効力感を持つかどうかで、達成出来る可能性は変わっていきます。
幕末期に英国駐日公使館付通訳生がいた。その名は「佐藤(薩道)愛之助」。こう聞けば、自然「日系二世」?あたりを連想してしまいますが、その本名を「Ernest Mason Satow」(1843-1929年)といい、生粋の英国人でした。この「アーネスト・サトウ」が着任した頃の日本は、ま
パスタを茹でて 胡麻油 醤油をかけ 鰹の削り節と 和えるだけ レシピも なにもない おかか御飯の パスタ バージョン この レシピ?を 勤務先の女性上司に 聞いた時は 正直
10年物のPCに いろいろ不具合が 出てきているのを 少し前に書きました まだ それも動いていますが とうとう 新しい PCが届きました 機械が新しくなると 戸惑うことが 多々あるのです
豊かさって何だろう?その疑問にも、言靈が関係していたんですよ!
記事をブログにコンスタントに毎日ちゃんとあげ始めてから一か月たちました。 読者になってくださったみなさん、★をポチっとしてくださったみなさん、ブックマークしてくださったみなさん、コメントしてくださったみなさん、そして記事を読んでくださっているみなさん。 これだけの記事の中から見つけてくださってありがとうございます。 そのポチっが 読んでくださっているみなさんがいる ということが 毎日記事を書く励みに、力になっています。 上手く描けません~⇑ きっかけは息子の「ブログ 書いてみたら?」の一言でした。えっ?ブログかあ。ためらっている母(ワタクシです)に「一年くらいやってみてダメだったらやめればいい…
ぐるぐる 思い悩んで もやもや するなら 勇気を出して 行動したほうがいい 思い切ってみたら 呆気ないほど 速攻で すっきりしたり するもの モヤモヤは 無礼討ち 切捨て御免
美術館ばかりでなく ちょっとした 名家 旧家に 飾られている 肖像画 数百年前でも なんだか 見覚えのある顔 こんな人 今でも いるいる! ピンと来る! そんな顔 いかにも ドイツ
つい最近 初めて アフィリエイトが 確定しました たった一件 わずかな ポイント でしたが 紹介した品物が 気に入ってもらえて かつ ブログ内のリンクを通じて 購入があったのは やはり
どんな困難があったとしても、常に前向きで、いい気分でいるようにしてると、絶対にその困難な状況を打破出来るように違う世界に行ける扉が見えるようになるよ。
時には、このブログでも言靈を話題にしてみる!普段使っている文字が、世界の動きと繋がっているかもよ♪例文も作ってみた!
嫌なことがあったら ガーッ!と 紙に書き殴る 人を殴るわけには いかないし 人に聞かせて ゴミ箱扱いできない こともある Write down 紙に書き出す 意外とこれが すっきりする Calm d
大好きな 推し! 応援したい 小説・マンガ 連載を 続けてほしい 単行本化 してほしい 感想は 出版社へ送る のが 作家さんの 身になる応援のひとつ! 作家さんだけに 届けても
「霞か雲か」 春の歌 学校の音楽の時間に 習いました 小さな歌の冊子 歌集にも載っていました 霞か雲か -杉並児童合唱団 ↑ YouTube へ飛ぶ この歌のメロディは 元はドイツ民謡 「
いろんな ブログを 楽しませて もらっています 画像はフリー素材より以前は 面白かったら 参考になったら 内容が良いと 思ったら いいね! そのブログに貼られている ランキン
誰かに 嫌なことをされた時 チラッと 頭をよぎるのが 因果応報? 自分の行いが 戻ってきた? たぶん そういう時もあるでしょう でも 自分が 自分を 大切にしていない時に 他人か
先日 ツイッターで 子供の 迷彩柄服が 危険! と 画像が話題になっていました ホットクック(黒)さんの ツイート ↑ 当該のツイッターに飛ぶ 公園で遊んでいて 急に飛び出すことがある
母に花を贈りました ちょうど その荷物が届いた時 母の友達も 数人居て みんなで 大騒ぎで 花の梱包を 解いたそうです 友達みんなが 花が綺麗 立派と 褒めてくれ 母や 送り主の私
ピンチは チャンス! と 言うけれど チェンジは チャンス! でも あるのだとか 昨今の時勢だと とても 響く言葉 変化の波に 上手に乗れたら 最高だけれど 激流に 流されな
物を大事にする と 言えば 聞こえは 良いけれど 最新機種に するのが イヤだ 怖い とも言える ボディに傷があって 遅くても のろくても 最新機能が 使えなくても 使いこなしてい
今日のブログタイトルは ダ・ヴィンチの新刊 紹介記事のタイトル 気弱さんのための言いにくいモノの言い方 - ダ・ヴィンチ ↑ ダ・ヴィンチの当該記事へ アルアルな事例 自分も被害に
「天知る、地知る、我知る、子知る 何をか知る無しと謂わんや」 後漢の学者 楊震の故事に基づく 悪事や不正は 必ず発覚するものだ という故事成語 誰にも知られてないと 高を括って しらばっ
春のお掃除 SNSや オンラインサービス いくつかの 電波活動を 一掃しました ものすごく 嫌なことが 続いたことが きっかけで ぐるぐる ぐずぐず 一ヶ月以上 もやもや 仕事
辛酸なめ子さんの 新作の紹介に 妄想界のCEO 辛酸なめ子 と あり 大爆笑しました 業種は「妄想」で 従業員は 全地球人? CEOとして 責任とる時は なにを? 秘書がいるなら どん
この数日 日本語の入力をすると フリーズ! 短い文章でも 動かなくなる が続発! ブログも書けないし メールも打てない ワードもダメ いくら ホームユーザーでも PCが使えないと 本当
もう 昔 むかしの話 私が 生まれたばかりの頃 母が 親族の女性 2人に言われたのが 「この子は 世間を広く渡る人になる」*「渡世人」では ないよっ!(笑) どうして そんなことが
3月に購入した物を いくつか まとめて 海外転送会社から 発送手続きをしたのですが 4月1日から 国際郵便料金上がってましたっ!! ナント 愚の骨頂! 船便と航空便では かなり 料金が違っ
A Sunny Smile Satisfy Safety Superb Superior Supreme Sweetheart 先日 とても とても うれしい 知らせが ありました 幸せいっぱい S Class な気分です Super Special Thank
誰か来る とわかっている時 来そうな時 は 父が 美味しいと評判の 豆餅や 饅頭を 買って来ることがありました 母がなにか 用意していても もうひとつ なにか一品 お客さんの為に お
海外のスターバックスは オーダー時に 名前を聞かれることが多いです 理由は 取り間違いを防ぐため 西洋人の名前は 決まりきった スタンダードな 名前が多いとはいえ 聞き間違いも ありま
「無用之用」 「いつか役に立つかもしれない本」が並ぶ店 東京 神保町 画像は本文と無関係 フリー素材より 朝日新聞デジタル &W に紹介されていた書店 ↑ 当該記事のリンク 神保町に 新し
復活祭の月曜日 Easter Monday(英) Ostermontag (独) 5日まで 祝日でした 復活祭の日曜日には 営業していた パン屋さんも 月曜日は完全休業 5日は 久しぶりに 数年ぶりの 4月の雪
4月4日 復活祭の日曜日は やっぱり 天晴れ 快晴!でした そして お天気が悪い時は 気付かなかったのですが ぽつぽつ と枯れ木に 緑の点々が! 若葉 萌ゆ! 桜も咲き始めていま
ちょっとした イヤなことが あって ぐず ぐず 愚痴 愚痴 言ってたら 10代の子どもに 言われた言葉 「嫌なら 変えればいい」 すっ とした清涼感で 目が覚めた そうだよね 自
先週は 霙の日が 続き 寒かったのですが ここ数日 ぽかぽか 陽気 桜は まだまだ 固い蕾 未だ枯れ木のような 木々しかなくても 春分の日も 過ぎ やっぱり どこかで 春が生まれてる
Gefunden - Johann Wolfgang von Goethe Ich ging im Walde So für mich hin, Und nichts zu suchen, Das war mein Sinn. Im Schatten sah ich Ein Blümchen stehn, W
近年は 雪がない冬も多かった この冬も クリスマス時期まで 雪がなかったのに 今年に入って わりと降る それでも 昔に比べたら 少ないけれど 昨日 今日は 霙(あられ) 特に 今日は
今日 久しぶりに会った人に 年末のご挨拶代わりに プレゼントした マスクのお礼を言われました その時にも お礼を言われていましたし 特に 欧米は 後でもお礼を言う文化 ではないので ちょっ
たのしみは 晝寝目ざむる 枕べに ことことと湯の 煮(にえ)てある時 橘 曙覧 にほんブログ村 愛で鯛 推し鯛
うれしいことに 花屋さんが 再営業になりました まだまだ 品揃えは少ないですが また お店が開いているのが うれしかったです さっそく ヒヤシンスと ミニミニな菊の鉢植え を買ってきまし
左側の天使は 義父からの誕生プレゼントです 右側の天使は その10年後に Wendt & Kühn の直営店で購入しました 義父は 10歳の誕生日にも ペアのもう一方を プレゼントしてくれると 約束してくれ
東日本大震災から 10年 もう 10年 という気もしますし まだ 10年 という気もします 震災に遭われた地方の方々に 比べれば 小さい 小さいことなのですが 当時 首都圏に在住していたので
子どもが 送ってくきてくれた GUのCMスポットのリンク ファッションは自由だ GU 8日の国際女性の日に リリースされたCM 知らない人からの ネットいじめ 身近な人の 心無い一言
Omm for you という カードの一枚 50枚の ポジティブな言葉が 書かれているオラクルカード どれを 引いても 良い言葉ばかり出てくる 「愛はいつも勝つ」 「計画は夢に翼をくれる」 「笑顔は幸運
古典なのに 思いっきり ポップな絵!! そして 驚くほど 枕草子とマッチしている 春はあけぼの (声にだすことばえほん) [ 清少納言 ]楽天ブックス 枕草子は 大好きな 一冊 清
ウルトラマンの 地球滞在時間 3分間 子供の頃は 短すぎると 思った 今でも 怪獣と戦って倒すのには 短すぎると思う もうひとつ 3分といえば カップヌードル 3分間 待つの
ALLESBINGO FLAMINGOー みんな ビンゴ フラミンゴ こんなん 言う奴 どこの どいつやねん?ドイツのやつです かわいくても オヤジ かわいくしても オヤジ そんなカードです SNSの
バス停で 走ってくる学生さんに 十数秒 扉を開けておいて あげた それだけで 満面の笑顔で (マスク越しでもわかったよ) Danke! と言われた お店に 入ろうとしたら 出てくる 老紳士が
今朝 初めての アムゼルの歌を聞きました アムゼルは クロウタドリ(黒歌鳥)のこと アムゼル Amsel(独語) ブラックバード Black Bird(英語) Vögel und ihre Stimmen - Amsel ↑ YouTube へ
WEBマガジン 拾い読みした 筆跡アナリスト 関由佳さんの記事 夫が病気で 辛かった当時 病気に関する本を 読むことで 状況を 客観視することができた 冷静になれた 知識が 心を救ってく
義母の再婚相手の 義継父 お爺さんなのに 小学生男子みたいな 悪戯を 懲りずにやる人でした 知り合いが 近くを通りがかると バルコニーから胡桃を その人の側に投げて(人には当てません)
「台所のマリアさま」 ルーマー・ゴッデン著 とても美しい 家族愛と祈りの物語 台所のマリアさま/ルーマー・ゴッデン/猪熊葉子【3000円以上送料無料】 ↑ bookfan 1号店 楽天市場店 (楽天ブッ
義母は 敬虔なクリスチャン 彼女が 毎日欠かさず することは 家族 親しい人の幸せを 神に祈ること 誰かが自分の為に 心を込めて 神に祈りを捧げてくれる それは その人に とても大きな力に
毎朝 家の神棚を きれいにして お供えを するのが 父の日課でした 手を合わせて しばし祈りを捧げる その後姿を 何度 見たことでしょうか 頭より 高いところに ある神棚なのに 頭を垂れ
今日 日本へ 手紙を出しました 切手代は 約120円相当 大事な 便り 嬉しい 便り を わずか 100円そこそこで 約一万キロの距離を 運んでくれる この 一枚を 運ぶわけではないけれ
必修ではなかったけれど 履修することができた タイピングの講義 講師の先生が いつも 私たちに 言い聞かせてた 言葉 働く姿も 美しくありなさい 背筋を ピンと伸ばして 美しく タイピン
" Killing me softly with his Song " 「やさしく歌って」 しっとり とろり フォンダンショコラのような 濃厚な甘さ たっぷりな歌 Killing me softly with his song - Roberta Flack ↑ YouTub
この数年 全く雪が降らない年も あったくらい だけれど 今年に入って よく降る 今週は ずっと 雪 そして 気温もずっと マイナス 夜間はマイナス20度に なる これも 近年は暖冬だったので
上橋菜穂子さんの 守り人シリーズに 出てくる お料理の本 守り人シリーズは 料理も 魅力のひとつ とても 美味しそうな料理が たくさん出てくるのです それを 具体的なレシピにしたのが こ
私が 紹介している 子供の本は ほとんどが ブッククラブで 届いた本です 昨日の ブログに書いた 「守り人」シリーズも ブックラブで 届きました 私の母は 本が大好きで 孫にも 本を届けて
聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
手相占いについてのテーマを作りました♪ お気軽にご参加ください!
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ここでは、「妖精」「妖精の森」「おとぎの國」についてのイメージを、共有し合います。どこかで見た絵夲やファンタジー小説、夢に出てきた世界など、何でも。 また、リアルに妖精の森のような未來を望む書き込みも大歓迎です。 但し、旧スピ的発想や、宗教の勧誘、政党政治の推進、メディアを鵜呑みにしたり恐怖を煽るような書き込みは、すべて却下します。
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
スピリチュアルに触れながらも、それに傾倒しない哲学・思想などを語ってください。 直接的なスピリチュアル批判の場合は、なるべく理性的にお願いします。 スピリチュアル的な考え方は好きだけどハマり過ぎるのは考えもの、という緩い準アンチの方も考えをお聞かせください。 スピリチュアルの構造の客観的な分析なども歓迎です。 みんなの理性を結集してスピリチュアルに対抗しましょう。 なお、オープンな議論を促すためにコメント機能を開放することが望ましいです。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。