聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
「マッサージや整体などを受けた後、好ましくない症状が出るようになってしまった、これって洗脳?」というご質問をいただきましたので、回答するとともに、そういった現象について、身体・心・エネルギーレベル、各々からの解説を試みたいと思います。ボディーマインド、共感力、身体意識、エンパス、などに興味がある方などにも読んでいただきたい記事です。 口が開けられなくなった 回答の要約 身体的な視点からの考察 マインド的な観点から エネルギー的な共鳴について 回答とアドバイスまとめ 口が開けられなくなった いただいた質問は以下になります。 《 Q 》洗脳の記事を拝見し書き込みをさせていただいております。お忙しい…
性格診断テスト、けっこう好きで雑誌などに出ているとやってみたりします。けっこう当たっているような気がする!?ので楽しんでます。テレビでも心理カウンセラーの先生が出てきて芸能人の悩みに答えたり、アドバイスしたりといった番組は人気があるようですね。それとは別に......『性格』って、なんだろうか!?と、ときおり考えてみることがあります。「あの人はいい人だよね」と、私たちは普通に言ったりします。だけど、人には必ず二面性があるというか、多面性を持ち合わせているものですよね。だから、“いい人じゃない” こともあると思うんです。そのシチュエーションごとに、人格や性格って変わってくることがおおいのではない…
興味深いカラー診断をやっていただいたことがあります。それは、似合う似合わないという診断ではなくて、その人にとって必要なカラーについての診断だったのです。膨大な数の質問に答えた後、診断が出ます。カラーと心理学に基づいて判断しているようでした。いただいた冊子に「あなたの場合は、こういう時はこんな色に助けられますよ」というようなアドバイスが書かれていました。一番びっくりしたのは、「あなたにとって最も必要な色はベージュです」と言われたことです。なぜならば、その当時はベージュ系はあまり好きではなかったからです。それに、ベージュは私に似合わない色なので、この色の洋服も持っていませんし、靴やバッグだってベー…
私たちの大好きな『音楽』の楽しみ方が、近年でガラリと様変わりしてきましたね。音楽ストリーミングサービスのSpotify(スポティファイ)が現れたことも大きな変革でした。私が好んで利用している無料の音楽配信サービスは、アプリで聴くインターネットラジオ系の『Radio Tunes』です。ある特定のジャンルの音楽を、続けて聴き続けることができるところが気に入っています。自分好みの曲が流れるチャンネルを選んで「お気に入り」に加え、その時の気分によって切り替えて使います。Radio Tunesは選曲のセンスが良いので、音楽好きの方に、オススメ!使い方がわかりにくい方のために、解説させていただきますね♪*…
すっかりご無沙汰してしております🙇大道ブログを再開いたします。まずはご挨拶と、これまでの経緯とかブログ雑談などしていきたいと思います。 独自ドメインを使ってない理由は 世界が変わっていくからリスクヘッジ めっちゃ残念だったこと いちばん大変だった作業 これからの大道ブログ 情報は古くなると悟った 2007年の夏からスタートした大道ブログ。さまざまなところに書き散らかした記事を、集めてきて、ここ “はてなブログ” で再スタートします。2019年6月で更新が止まっていますが、これ以後の期間中は、ハンドルネームで運営していたブログに記事をあげていました。それらの記事はここに移植していません。書く内容…
最近、新聞やテレビで、いじめ防止のため校則であだ名を禁止する小学校が増えているというニュースを見ました。確かに不愉快なあだ名は多いですからね。でも、親しみのこもったいいあだ名もあるので、強制的にすべて禁じるのには反対です。 塾のバイト時代はよくあだ名
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
仕事でお世話になった人が亡くなって、「お別れの会」が開かれることになったそうです。なかなか偉い人だったんです。 私は20年ほど前にその職場を去り、それ以降、人間関係は全くありませんが、籍だけは残しているので、私のところにもお知らせが来ました。 出た
同じ会社に勤める仲のいい夫婦。奥さんの方が抜擢されて出世してから、旦那さんが嫉妬で嫌味を言うようになります。話し合っても態度を変えないので、夫婦仲がこわれてしまったという話をネットで読みました。 いつも一緒にいる人同士だと、嫉妬が起こりやすいんでしょ
僕はダメな子、できない子… こんなふうに自己否定しながら生きてきたんだ。慣れって怖いもので、いまだにずーっとそんな傾向にある。自分を褒める、をいまさらながら意識しているが…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今日は5月5日、こどもの日。であるとともに、僕にとっては、父親の祥月命日でもある。祝日なだけに、それを忘れるわけもない。酒、ギャンブルに溺れた、どうしょうもない父親だったが、亡くなる前数年は体
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 僕の目がおかしいのかと思っていた。だよね?やっぱり赤だったよね?なんのこと?って、あの知床遊覧船の謝罪記者会見で社長のつけていたネクタイよ。😓死者多数、行方不明の方々もいる中で開かれた謝罪会見
今は花の季節ですね。うちの近所でも色々な花を見かけます。花が咲けば、蝶がやってくるものでしょうが、ここでは余り蝶を見かけません。ちょっと残念です。 ところで、記憶があいまいですが、私が小学1年まで暮らしていた家の近所には花畑のようなところがありました
子供の頃に受けた親や目上の人からの教化、そんなものが人生に影響を与えていることも意外に多いのではないか?と…その思いを綴ります。
普段からいろいろな情報に心を惑わされている自分に気づく。常に「気分よく」を心掛ける、そんな生き方をしていこうと思った。
アカデミー賞授賞式で平手打ちをやったスミスさんが10年間の授賞式出席禁止となったそうですね。一方、スミスさんの奥さんの容姿をからかったロックさんは、おとがめどころか、冷静だったということで主催者に感謝されたそうです。これは驚きです。 日本では、圧倒的
どれほどの涙が地上を濡らしたらこの世はたいらかになるだろう あおいそらを見上げる数多のきんいろの花がだれの魂にも映るなら すべての命はひとつの環のな…
毎日読売の「人生相談」を読んでいます。勉強になりますので。先日の相談者は30代前半の独身女性。 1人でいるのに満足していて、他人の好意や他人が近づいてくるのが苦手。恋愛感情も分らず、親子愛も感じたことがない。これでいいのか不安だとのこと。 これに対
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 他人には到底理解できないようなことってあるじゃない?まぁ、自分じゃないのだから、当たり前といえば当たり前なのだけど…ちなみに、僕は山登りには全く興味がない。他人の趣味にケチなどつけるつもりもな
30代からプログラミング勉強をはじめた(@waradeza)です。今回は1週間無料体験できるテックアカデミー『ブートキャンプ』の感想をブログにまとめます。0円で学習できる内容はHTMLやCSSなどです。メンター相談はしてもしなくても大丈夫です。
訓練校時代にハローワークにお世話になった、りょうた(@waradeza)です。 会社を退職した多くの人は、次の転職時「ハ
webの訓練校約5ヵ月通った、りょうた(@waradeza)です。 失業中は良くも悪くも「お金」と向き合う時間が増えます
Web面談をした(@waradeza)です。Web関連の仕事を探す中で、広告やマスコミに特化した転職エージェント『マスメディアン』を利用しました。リモート面談の流れや感想&評判も含めてブログにまとめます。利用は無料で日時指定も可能なので、体験談が参考になれば嬉しいです。
退職代行サービス『ネルサポ』の担当者様にQ&A形式のインタビュー取材をしました。退職代行はブラックボックスな部分があり、口コミも感想も少ないです。利用者の体験談も少ない中、公式HPにはない情報もブログにまとめます。
昔々、大昔、塾のバイト時代。 偏差値の高い私立高校を目指すコースを担当していたことがあります。 ある年、その中2のクラスに、私立で難関の中高一貫校に通っている女子が入ってきました。 最初わけが分りませんでした。そんな学校の生徒がなぜ塾に来るのか。
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
よくおじゃまするブログでこんな記事に出会いました。簡単にまとめますと、ブログを運営する女性は、義理の両親と価値観が合わず、不仲で疎遠になってしまいました。 それが、あるカウンセラーとの出会いがきっかけで、自分を変えることの大切さに気づき、義理の両親を
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・重松が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
ウクライナのゼレンスキー大統領は8日イギリス議会に向かって「降伏しない」と演説したそうですね。 私は、国民に選ばれた大統領が決断したのなら、それでいいと思っています。最善の結果が得られるよう願うばかりです。 「早く降伏した方がいい」と言う人たちが日
美男美女だけを漫画・アニメ・映画・ゲームなどの主人公や主要人物にするのは、差別だという考え方があるそうです。それはポリティカル・コレクトネス(日本では略してポリコレ)と呼ばれる考え方の一環のようです。 ポリコレというものを、恥ずかしながら最近知りまし
先日羽鳥さんの「モーニングショー」で、ウクライナでの戦争について意見の対立がありました。非常に単純化すると、こんな感じです。 「命を守ることが一番大切だから、ウクライナは早く降伏した方がいい」 「命を守ることよりも大切なことはあるから、戦うのもありだ
聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
手相占いについてのテーマを作りました♪ お気軽にご参加ください!
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ここでは、「妖精」「妖精の森」「おとぎの國」についてのイメージを、共有し合います。どこかで見た絵夲やファンタジー小説、夢に出てきた世界など、何でも。 また、リアルに妖精の森のような未來を望む書き込みも大歓迎です。 但し、旧スピ的発想や、宗教の勧誘、政党政治の推進、メディアを鵜呑みにしたり恐怖を煽るような書き込みは、すべて却下します。
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
スピリチュアルに触れながらも、それに傾倒しない哲学・思想などを語ってください。 直接的なスピリチュアル批判の場合は、なるべく理性的にお願いします。 スピリチュアル的な考え方は好きだけどハマり過ぎるのは考えもの、という緩い準アンチの方も考えをお聞かせください。 スピリチュアルの構造の客観的な分析なども歓迎です。 みんなの理性を結集してスピリチュアルに対抗しましょう。 なお、オープンな議論を促すためにコメント機能を開放することが望ましいです。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。