聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
暗殺から3年、安倍さんが生きていたら…! 家庭連合信徒として思うこと
忙しいを理由に子育てを放棄しない 年に一度は家族旅行に 《横井副局長》5
墓場に行く前に! 「死んだらわかるけど、それでは遅い」 《北谷先生》2
「暗く長いトンネルは過ぎ去る、7月は大きなことを成す!」アボジ 6.25動乱75周年:17で戦場に、学徒兵の母がHMHへの心情を吐露 《李基誠苑長》
04*非原理物語2070ーわたしが許す!
救世主(?)・ネオサプライズΩさん、「統一原理」に3分裂の素因はありません!!
科学的に唯物論は間違いと証明されている それを言うから、コミュニストは家庭連合を敵視するのか *ニュースがわからない人に《5分で解説》
戦前に帰ってしまった宗教迫害 家庭連合・解散命令は、宗教法人法にも国際法にも違反している 《大塚克己は、名称変更しません(笑)》
これだけ家庭サービスしているのに、妻はなぜ不満なの? ドライブ編 《松本雄司先生*ほめられたい夫 愛されたい妻》
どうか知ってください!私たちの真実の姿を~ChatGPTが真実を暴露~
神様との約束を守りましたか? 人間が守らなくても、守り続ける神 《金元弼先生のベストアンサー》
原理講論に記されている主体と対象に関する一説
「あなたは救われていますか?」と聞かれて、「はい」と即答できますか 家庭連合に入って幸せだけど… 《橘essay》
「死んだらわかるけど、それでは遅い」 私の知った霊界 《北谷先生》
数年前におきた拉致監禁の証言
七月七日 七夕(令和7年度版)
【悟る・その8】悟ることが絶対にできない生き物
令和7年7月7日【7が3つ並ぶ奇跡の七夕】願いを叶える前に「願える自分」に立ち帰る夜〜仏教の智慧と北斗七星が教える内なる宇宙〜
信仰は最強のアイデンティティ
経済をどう考えるの?
7月6日 「南無」の日
「柚ノ木地蔵尊」@静岡県
宗教は現代社会で通用しないの?
三代相論と義演禅師真蹟について
慈悲の心が人生を変える完全ガイド|ブッダの教えから学ぶ究極の愛の実践法
『宝慶記』の釈尊・迦葉の付嘱について
仏教とはひとことで言うと果たして何か?ブッダ曰く「苦が生まれるその根本は、自分の欲と貪りである。」(自分が苦しむのは自分のせい)」相応部経典 バドラカ経 PART2
仏舎利
『浄土布薩式』「大科第十三 現瑞」(『浄土布薩式』参究28)
【悟る・その7】涅槃と悟りの違いについて
今日(2021年9月21日)は満月ですね。しかも、中秋の名月&十五夜 昨日のお月さまもすっごく綺麗だった。今日は満月🌕✨さらに楽しみです♪ 知ってました?中秋の名月が満月と重なるのは8年ぶりなんだって! (私は「中秋の名月」はいつも満月と思ってた...) 実は。昨日、満月よりいちにち早くお月見したくなったのは、おとついの夢の中ですごく綺麗な満月をみたから✨ まんまるで美しく輝いていて。 部屋を真っ暗にしてお月見を楽しんでたら、(←あ、夢の中でね。)雲の切れ間に彩雲みたいに輝いている空間があって。 虹色に光を放ってるみたいに輝いてて。その空間の中は、スパークというか閃光がはしってた。 めっちゃ綺…
先日の9月18日「新型コロナワクチン接種中止を訴える」の主催された「新型コロナワクチンに警鐘を鳴らす医師と議員の会」の記者会見の録画が出来ました。当日ご覧になれなかった方やまだご覧になられていない方は、ぜひこの機会にご覧頂きたいと思っております。前半と後半にわかれていいます。またマイクの調子なのか聞き取りにくい箇所もありますがとても参考になると思いますので、ぜひよろしくお願いします。記者会見前半 ...
今日は中秋の名月である。それは、旧暦の8月15日に当たり、旧暦の場合、基本として15日を満月とするので、中秋の名月になるわけである。今日という日は、禅僧たちが自らの境涯を漢詩として詠むこともあった。その一首を紹介したい。中秋の上堂に云く、中秋月中秋月、古今尽く謂く尋常とは別なりと。別と不別と、皎皎たる清光大千に遍しし。任従あれ天下紜紜の説。『法演禅師語録』巻中まず、こちらを詠まれたのは中国臨済宗の五祖法演禅師(?~1104)という人である。「五祖」と付いてはいるが、決して中国禅宗五祖を意味しているのではなく、化を振るったのが五祖弘忍禅師がいた黄梅山(五祖山)だったことから、このように呼ばれている。なお、中国宋代の禅宗に詳しい人なら、もちろんこの人の名前は良く見ると思うが、そうでもない人にとっては、弟子の方が有名...9月21日中秋の名月(令和3年度版)
台風が過ぎ去ったあと、出かけたのは車で30程の所にある川原。 男組はポケット図鑑を片手に虫を追いかけ、母は小さな秋を見つ
週末、お墓参りに行ってきました。 暑さ寒さも彼岸まで、もうお彼岸。 祖父母の眠る高台の墓地は、もうすっかり秋の顔。 トン
眼に見えない世界に真摯に向き合えば向き合うほどアマゾンの密林に踏み込んだ生物学者のような気分になるはずです。 『発見』がそこら中に転がっている世界だってことです。アマゾンとか行けば新種の生物がわんさかいそうですからね。多分人類の知らない生き物がそこら中に当たり前に居るんだと思います。我々のいるのはそういう世界だってことです。そういうっていうのは「人間の無知に基づく新発見が溢れる世界だ」ってことです。 発見がそこら中に転がってるってのを逆にいえば知らないことだらけだってことです。もっと簡単に言えば生身の人間ってのは一人残らず無知に溢れているということです。でも、実際はどうかといえば所謂スピリチュ…
相も変わらぬ手のひらの写真でございます。 なぜ手のひらかと申しますと、美形でもないオッサンの顔とか誰も見たくはないと思うからです(笑) ナルシストってスゴいなぁとつくづく思う今日この頃です。 (色んな意味で) 余談はさておき、過去にブログに掲載した写真を見て「ほんわか温かくなった!」とか「何だか楽になった」とか言っていただくこともそこそこあるのです。 で、それなりに効果はあるんじゃないかと感じております。 まあ、そんなわけで最近、写真体験シリーズのニューバージョンを色々と考えてみているわけです。 今回は血行改善のお手伝いが出来ればと考えてみました。 血行が悪いともちろん冷え性や肩や腰のコリなど…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
~今日も訪問ありがとう ~ Happy Monday from One Happy Island ♥ Sept. 20, 102 more days lef…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 ◉ コリ・疲れ・むくみ スッキリ! アロマ セルフ マッサージ講座 ◉ 早割のお申込締切は9/22(水…
いつも応援ありがとうございます。 にほんブログ村 中学生になって 仲良しの友達も少ないクラスになった息子。 ちょっと寂しそうな顔が印相的だった 中学1年生の春でした。 ~今はもう2年生になりまし
今日は敬老の日だったんですね。 「今日は敬老の日よ。お互いおめでたいわよね。はいこれどうぞ!」と、ちらし寿司と赤飯を頂きました。 敬老?私まだ60歳になったばかりなのですが・・・。笑 お
近所に高齢の中型犬がいます。正確な年齢は知りませんが、ギンジよりも前からいるので12歳以上だと思います。半年くらい前から急激に衰えて、自分で立てなくなりました。なぜそんなことを知っているかというと、お外にいるから。今年のこの暑かった夏も、雨の日も...固い床にタオルを一枚引いた上で寝ています。(屋根がある場所ですが、小屋などはありません。)最近では排せつが難しくなったのか、おむつをしてペットシーツを敷...
今日9月20日は秋の彼岸会の入りの日であるが、カレンダー上は敬老の日でもある。今回は敬老ということで、仏教に於けるそれを見てみたい。老を敬い幼きを慈しむや否や。『禅苑清規』巻8「一百二十問」この『禅苑清規』の「一百二十問」というのは、僧侶として特に120項目について、正しく実践できているかどうかを確認するための問いである。ただ、質問項目だけが書かれているので、具体的にどのように活用されていたかは分からない。しかし、「亀鏡文」「誡沙弥」などの項目に挟まれているので、おそらくは初学者に尋ねたもの、或いは初学者が自問自答するようなことだったのかもしれない。そこで、その120項目の内、まさに「敬老」というべき内容が上記一問である。今更訳す必要も無かろう。さて、それでは仏教に於いて、何故老を敬い、幼きへ慈しみの心を持つべ...9月20日敬老の日(令和3年度版)
『【つぶやきvlog】40代最後 度重なる悲しみのつぶやきと感謝を込めて・・』をご紹介。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
無駄を省くってことはそりゃ悪いことじゃないでしょう。 ただ、何が無駄で何が無駄じゃないかってことを長期的に捉えるのは人間にとって相当な難題であると言えます。 俯瞰的な眼で見れば見るほど「無駄って何?」っていう『そもそもの出発点』自体ドンドン曖昧模糊としたモノになっていきますからねぇ。無駄だと思ってたモノが見直されたり、有用だと思ってたモノが時代遅れのガラクタに成り果てたりってことはよくあることです。 人間万事塞翁が馬って故事があります。幸は不幸となり、不幸はまた幸となり変転止まるところを知らないって諺です。その変転が結局どういう結末を迎えるかは誰にも分からないのです。 効率主義は短期的に見れば…
おはようございます。 明日は敬老の日。 という事で、亡き祖母(母方)について思い出してみたいと思います。 祖母は2020年1月に他界しました。 92歳と大往生でした。 病室で最期の瞬間を見送ることができたのですが、皆で祖母を思い出したあの日のこと。 そして祖母という人間について、書いてみたいと思います。 少しヘビィな内容かもしれません。 しかも少し長くなります。 もしよかったらお付き合いください。 【目次】 祖母について 祖母はこんな人です 恐怖!おばあちゃんの思い出 祖母と母のいびつな関係性 年を重ねるごとに入れ替わる関係性 祖母の最期 それでも母と娘 おわりに (adsbygoogle =…
北朝鮮 弾道ミサイル “EEZ内側に落下と推定” 岸防衛相 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等未作成 twi以…
以前に、【鑑真和上による戒律伝来の一事について】という記事を書いたときに、鑑真和上が開いた唐招提寺に於ける「戒壇」について、和上の後継者などによる見解、例えば沙門豊安『戒律伝来記』巻上などでは、重要な位置付けとなっていることを確認した。しかし、どうも後代の文献を見ると、そこまででもない印象を得るため、今日は鎌倉時代に於ける関連事項を見ていくことで、唐招提寺の戒壇の位置付けについて検討してみたい。問う、日本の三処に立つる所の戒壇、皆同一なるや。亦た異なること有るや。答う、東大寺の戒壇、中国の法式に準じて十人受戒を行じて、今も改めず。招提寺の戒壇、其の義亦た同じ。東国下野国薬師寺の戒壇、并びに筑紫観世音寺の戒壇、并んで辺国に準じて五人受を行ず。東国薬師寺の戒壇、中古已来廃怠して行ぜず。西国観世音寺の戒壇、昔より亦た...凝然大徳『雲雨鈔』に見る日本仏教戒壇論
12年前の今頃、私はいよいよ悪くなっていく母を毎日看ていた。末期癌と言うのは、本当に酷だ。あんなになっても最期まで、意識はハッキリしている。母は、子宮体癌末期だった。ただ苦しいと、水が飲みたいけど飲み込めないんだと言って氷をやたら欲しがっていた母。氷を口の中で転がしているとだんだん溶けて来て、咽喉が潤うのだと。ある朝、ソーダアイスがどうしても食べたいアイスクリームじゃなくて、ソーダの氷のバーが食べた...
Blue あなたとわたしの本 247 ご夫婦のお話をよく聞かせていただきました。 一時期、そんな機会が多くありました。 「ケンカが絶えない」と、みな仰るのです。 「実はこうこう、こんな感じでね」とご主人が言われます。 すると間髪をいれずに奥さまが、 「あなた違うでしょ! こうこうこうでしょ!」と返される。 「お前、ちがうだろ! こうだろう!!」 「いぃィイー! あなたこそ間違ってるわー!!」 そして声をそろえてこう聞かれます。 「どうしてケンカが絶えないんでしょう?」 ── そら絶えんやろと。 少し大げさに書きましたが、ほんとこんな感じなんですよ。 「イエス・バット法」は、営業シーンでよく使わ…
Twitter記事より動画があります。世界同日デモ東京はあの大雨だったにも関わらず、デモの時間になると雨が止み、デモが終わるとまた降って来るという、天も味方して下さっていたようです。道行く人にも気づきがもたらされたことでしょう。多くの方に伝わって欲しいものです。規模としてはまだ少ないですが、600人くらいだったそうです。更に、昨日は「新型コロナワクチン接種中止を訴える」記者会見が行われました。ご覧になってな...
~今日も訪問ありがとう ~ Happy Saturday from One Happy Island ♥ Sept. 18, 104 more days l…
スピリチュアルな世界には「宗教的に言われるところの時間的な節目=見えないチカラの変化」みたいに捉えてる方がいらっしゃいます。それは例えば「お彼岸やお盆にピッタリ合わせて必ず亡くなられたご先祖様が自宅に戻ってくるのだ」みたいな話を信じているってことです。宗教的しきたりや土俗的な年中行事に対してそれぞれの立場に応じて信じたい方は信じればいいでしょう。それを否定する気はありません。社会的な潤滑油として、また生ている人間の心の安らぎとして機能していたりしますからね。しかし、あくまでそれは生きてる人間のための宗教的な儀式や世俗的な慣習の範疇でです。眼に見えないアチラ側の現実がそういった儀式や慣習に縛られ…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
こんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 以前ご近所さんがアソコに住んでる人って身体売って子供育ててるんですってよとおせっかいなクソ女が言うてき…
日常的に食べる人も多いであろう、日清カップヌードルの誕生は1971年9月18日だったらしく、結果として今日は、カップヌードル誕生から50周年となる。・「カップヌードル」ブランドが、発売50年目に世界累計販売500億食を達成(日清食品ホールディングス)それで、当然にカップに入ったラーメンを食べるのがカップヌードルなので、今日という日は仏典に見える「麺」について調べてみた。餅とは、小麦の麺にて作し、大麦の麺にて作し、粳米の麺にて作し、大重華餅、小重華餅,是の如きは、比に諸もろの清浄餅なり。『十誦律』巻13「九十波逸提之五」ここで、「?」となった。麺というのは、いわゆる小麦をこねて生地を造り、それを薄く延ばして切ったものを意味すると思うのだが、ここでは「餅」の説明に、「小麦の麺」「大麦の麺」、ここまではまだ理解出来る...今日で日清カップヌードル誕生から50周年
精油効能を学んでいくと、精油の化学に出合います。精油のナチュラルバランスは神様から授かった自然の...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
とにかく「昔は良かった!」っていう人がいらっしゃいます。 堕落した『現在』と理想郷であった『過去』を対比させるような心の在り方です。昔の人は立派で純粋で、今の人間は心も身体も堕落してしまったと考えているのかも知れません。「時代を経るにつれ世界は段々ダメになる」って考えるのは仏教の末法思想やユダヤ・キリスト教の終末思想もそうですし、古今東西よくある考え方なのでしょう。私からしたら時代が進むほど世の中なり人間なりがダメになるって考えるのは、「現在進行形の『世界』を呪詛してるだけだろう」と感じます。本当は大して良くもなかった過去を持ち上げることで、今ここにある自らの不遇を『世界』のせいにしようとして…
人間は誰しも主観的な存在です。純粋に客観的な人間など一人も存在しません。なので、大なり小なり心には偏りが存在しています。偏りのない人間など何処にもいないのです。元々偏っているんだからその偏りを小まめに修正する必要が出てきます。そうしないとそのうち心は振り切れてしまうからです。心が振り切れれば振り切れるほど物事を単純化してで捉えるようになっていきます。偏りが大きくなった分、心の中身が詰まってないスカスカになってる箇所が増えていくからだと思います。 そうなるとスカスカになった部分には何とか中身をみっちり詰めたくなるのでしょう。 まあ、半ば無意識にですが… で、大抵は現実とズレたファンタジーな内容が…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
長いこと、タイトルのことに気付かず、苦しんできました。 四六時中、機嫌悪そうな人ってやはりいます。話しかけづらいし、なんか自分が悪いことしたんじゃないかって変に気にしていました。それで萎縮するの繰り返し。 でも、相手の機嫌は、相手の問題だとやっと気付きました。たまたま話しかけた時、他のことでイライラしてたのかもしれない、嫌なことがあってそのことを引きずっていたのかもしれない。 昨日話した時はすごい機嫌悪そうだったのに、次の日同じ話題を振ったら、何ともなかった、なんてこともあります。「あぁ、ただ昨日機嫌が悪かっただけなのね」と思います。 昔の自分は、相手の機嫌を自分の問題として捉えてしまっていま…
にほんブログ村 息子とのバトルは 定期的に勃発します(⌒-⌒; ) でも ちょっと慣れてきたわたくし…(笑) ブロ友さんにも励まされ 親の対応うんぬんだけではなく 「子供の成長過程であるあるだよ~」って🌸
にほんブログ村 「休日の朝は好きなだけ寝ていたい〜💦」 そう思う人は多いことでしょう(^-^; ~わたしもずっとそうでした~ 子供は毎日学校のために早起きし 大人は毎日仕事のために早起きし 「起きた
こんにちは、魂の音と体の声を聞く専門家あさひりんです。 今日のテーマ・メッセージ 【ゆるし】何かを誰かをゆるしたくてもゆるせない 本当はもうゆるしたいのに…
(今日はみけちゃんがご挨拶😺)おはようございます😊昨夜 オリンピックの閉会式、終わりましたね🍀今度はパラリンピック始まりますね✨皆さんの今まで練習した日…
(たまちゃんのトロンとした寝起きの顔🥸💕最近せっかく買った猫ベッドよりも、使ってないバッグを下敷きにして寝るようになりました😅そういうときもあるよね、う…
おはようございます☺️突然のことですが、おととい 姉が仕事先で 吐き気と眩暈をおこし救急車で運ばれたと連絡があり家族はパニックになりました、、点滴したからと次…
(うちのたまちゃんとみけちゃんです😺✨)おはようございます🍀台風9号の影響から、強い風や雨の影響から不便を強いられた方々が、普通の日常を取り戻せますように…
聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
手相占いについてのテーマを作りました♪ お気軽にご参加ください!
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ここでは、「妖精」「妖精の森」「おとぎの國」についてのイメージを、共有し合います。どこかで見た絵夲やファンタジー小説、夢に出てきた世界など、何でも。 また、リアルに妖精の森のような未來を望む書き込みも大歓迎です。 但し、旧スピ的発想や、宗教の勧誘、政党政治の推進、メディアを鵜呑みにしたり恐怖を煽るような書き込みは、すべて却下します。
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
スピリチュアルに触れながらも、それに傾倒しない哲学・思想などを語ってください。 直接的なスピリチュアル批判の場合は、なるべく理性的にお願いします。 スピリチュアル的な考え方は好きだけどハマり過ぎるのは考えもの、という緩い準アンチの方も考えをお聞かせください。 スピリチュアルの構造の客観的な分析なども歓迎です。 みんなの理性を結集してスピリチュアルに対抗しましょう。 なお、オープンな議論を促すためにコメント機能を開放することが望ましいです。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。