聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
7月5日 そも哲学とは
7月4日 私のセンベロ(アイラブサイゼ)。
7月3日 コスパ・タイパの怖さについて。
7月2日 銀座のセイコーミュージアムへ行った。
7月1日 (水増し日記)シンギュラリティとディストピアリスク。(AI問答)
6月30日 大善のために小悪を意識して受け入れることの危険性について。コーヒーフレッシュ是非から考える。
6月29日 ”不可視で名付けることのできない高み”(昨日の日記)に対する、いつもの(笑)AIさんの感想貼り付け(水増し日記)
6月28日 荒俣さんの覚悟。(AI感想付き)
6月27日 永遠と芸術。(AI批評読み解き)
6月26日 続々AI依存考(こんどはChatGPTさん)。
6月25日 引き続きAI依存考。(まずはGeminiさん)
6月24日 Ai対話への依存リスクについて考える(AI回答付き)。
6月23日 宗教考。(AI批評付き)
6月22日 現在こそがすべて。
6月21日 シンママ考。
自然の状態で料理で出すことが難しい色があります。それは、青系の色。体に悪そうな科学的な添加物を加えれば、何色でも作れますが、一目見て「体に悪そう」と感じてしまう物は実際体と心に良いとは言えません。ケーキやお菓子、アイスクリーム、飲み物等に、時々青色を見かけますが、あまり食べたい気持ちになりません。ターコイズ、ブルー、インディゴ。これは食物で取り入れるのはなかなか難しいです。それでも、取り入れたいで...
Twitter記事より全国で活動する有志医師の方々や市民団体、全国紙での意見広告、それぞれの地道な活動が功を奏してきたようです。全国で5−11歳のワクチン接種を辞退する小児科が相次いでいるとのこと。ただ、コメント欄を拝見すると、情報が錯綜しているようにも感じます。滋賀県甲賀市に関しては誤報だそうで、同市の小児科は接種を行っていると甲賀市の糸目議員から連絡があったようです。(コメント欄にその旨が書いてあります...
春から心機一転したいことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 特に今年の春だから 心機一転ということは ありません でも今年の春は …
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですいろいろあっても空を見て花を見て季節を感じると呼吸も楽になって気持ちも新たに進めそうなそんな気がします🌸やっぱり良いな�…
今回は第2章「良し悪しを「判断」しない」です。ここの章なかなか理解するのが難しい。でも、この章は本当に学ぶべき内容が多いです。その中から、自分なりに実践できそうな項目をピックアップして紹介します。
ビリージョエルのオネスティという曲の楽譜をセブンのネットプリントで購入しました。 家にピアノが無くて練習できないので、上級編ではなく、中級編を選びました。 これなら、練習しなくても弾けそ
人は誰でも心に『地雷』のようなモノが埋まっています。 その多寡や強弱は人それぞれですがね。ここでいう『地雷』というのは一言でいえば潜在意識に隠された負の感情のエネルギーのことです。その負の感情のエネルギーを過去の記憶とともに心の奥深くに封印しているのです。人間は精神的に強くダメージを与えるものが現れると半ば無意識にそれを小分けにして心の奥に仕舞おうとします。顕在意識から記憶を薄めることで出来るだけダメージを分散してショックに耐えようとするのです。人間の心にはそういうショックアブソーバーのような機能が元々備わっているのだと思います。入ってくるものを分割分散して和らげて受け止めるような機能がです。…
森井啓二先生のTwitter記事より3月17日発売の女性セブンにまたまた記事が載ったようです。「実は私たちもこっそり打たれている期限切れのワクチン、本当に大丈夫なのか害はないのか?、有効性は?、副反応は?」先日、地震もありましたが、あちこちで停電もしていたので、冷蔵庫に保管されていたワクチンはどうなったのでしょうかね?しかもコメント欄にはマイナス70度で保管して有効期限はわずか10日だったと書かれている記事の紹...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean March 20,2022日の出は06…
こんなに苦しいのに今日もよく生きたね! えらい。えらいよ。 私も他のみんなもね。 たまには自分を褒めましょう。 そして、自分にも願わくばまわりの人にも 優しくしましょう! あったかくしておやすみな
消せるようなんだけど フラッシュバックとともに 来る雪崩れのような 過去の記憶たち これいつも 辛いけど耐えて 乗り切る繰り返し 鬱の薬なしで いられるように…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
今日はギターの上手な方と私のピアノで曲の練習をしました。 家にはピアノもキーボードも無いので(小さな子供用はある)、練習している曲の編曲がやりたくても出来ないし、ずっとピアノを弾いていなっかたので、指
世の中には他人の悪口・陰口を日課のようにしている人が大勢いらっしゃいます。 悪口・陰口をしょっちゅう発信するということは、その元となる『心の状態』をずっと維持し続けているということを表しています。 そして、そういう『心の状態』を維持するためには、悪口・陰口の元となる想念エネルギーを日々量産して貯め込まなくちゃなりません。人間無い袖は振れないというか、自分の中に無いモノは出てこないからです。例えていえば悪口・陰口ってのは「表面に毒をべったり塗った毒針を口に含んで飴玉みたいに舌でコロコロ転がしてから、相手に吹き付けているようなもの」なのです。 言うまでもなくその毒は荒々しく冷たいモノです。 なので…
最近、心が乱れています。ツイッターやブログも、メンタル病み気味、仕事がうまくいかない、出世について考える、などどうもメンタル下降気味ならではの内容となっています。メンタル向上計画について、名著「反応しない練習」から学びます!
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。毎年恒例のディープ デトックス講座 今年は 対面&オンラインで開催します。 今回は2年ぶりの対面講座にな…
カウンセリングのコツを知る事で満足してもらえるアロマtimeが作れます♪ 効果的なアロマ実践をしたいア...
Facebook記事より【オセロプロジェクト始動】 全国有志医師の会で世論を塗り替えるプロジェクトが始まりました。四隅を取って、中の黒がパタパタと白に裏返っていくように、オセロプロジェクトと命名されました。 以下、オセロプロジェクトからの案内文です。シェアのご協力よろしくお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 全国の1740の自治体へ「5~11歳の子どもへのワクチン接種中止及び副反応情報等の周知徹底を求める...
この春彼岸は、村山正栄『彼岸の信仰』(三密堂書店・大正14年)を学んでいきたいと思うのだが、今日は、江戸時代までの彼岸会についての文献を、本書でまとめているので、その辺を見ておきたい。尚ほ彼岸の由来につきて述べたる雑書数多ありと雖ども何づれも断片的のものゝみである。稍々纏まれるものは、一、彼岸記一巻右は真宗存覚の作と称せらるものにして宝永三年四部聖教の一として刊行せられたものである。一、彼岸弁疑一巻(或は二巻)右は宝永七年の著にして、正徳六年に刊行せられたるものなるも、著者は不明である。弁疑の著者は「将に彼岸会の義を弁ぜんと欲するに、先づ他の所依の書を挙し、次に予が管見を述べ云々」と、言ふところの他の所依の書とは、善住陀羅尼経等なり、末学の説は、法華直談壒嚢鈔見聞随身鈔諸廻向鑑〈四部聖教〉彼岸記〈浄土真宗〉百通...村山正栄『彼岸の信仰』に学ぶ3(令和4年春・彼岸会)
古都の空からこんばんわダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 雨予報の時は電車に揺られてGYM通いしてるんで駅周辺…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean March 19 ,2022日の出は0…
先日私が極度の心配性で、いつも最悪を考えてしまうと書きました。無事に手術が終わりました愛犬モモコの手術が無事に終わりました。朝9時に預けて、午後6時にお迎えでした。モモコは「肥満細胞腫」という悪性の腫瘍の疑いがあり手術をすることになったのですが、この腫瘍はしっかりとマージンをとって切除する必要があります。なので、デキモノ自体は小さなものでも傷跡は結構大きくなります。しかし、先生がキレイに縫合してくれ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 朝からたいへん驚くことがありました なかなか立ち直れないようなそんな内容でしたが… 来客もあり録音のお仕事もありそ…
世の中には我の強い人ってのが結構いらっしゃいます。 ここでいう我というのはコダワリのことです。 人間こだわればこだわるほどそのココロは荒々しく重くなっていきます。 個人的にはそういう人のことを『ジブンガーZ』と呼んでおります。 『ジブンガーZ』の特徴の一つに「自分語りの激しさ」があります。ここでいう「自分語りの激しさ」とは、何かを語る時に自分中心の世界観が強烈だってことです。簡単にいえば「自己チュー」ってヤツです。それでもまだ「自分は自己チューだ」って自覚があればいい方で、自覚もない場合が多いんじゃないでしょうか?『自分』というものを固く握りしめ過ぎて返って自分自身が見えなくなってしまうからで…
戦闘機を操縦しちゃいませんか?w写真はイメージです。そうなんです乗れちゃうんです。場所は京急空港線の『天空橋』駅。なんだか偶然にもタイトル通りのカッコいい駅名ですが、たまたまw。(羽田空港から一つ手前の駅です。)その天空橋駅に直結の『羽田イ
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
昨日近所の小学校で卒業式がありました。それでいつもの連想が始まったのですね、自分の卒業式はどうだったか、と。 大学の卒業式は、学校には行きましたが、講堂の近くの木の下のベンチにずっと寝転がっていて、式そのものには出ませんでした。式の後、友達と謝恩会に
あなたにとっての「理想の家族」とは、どういうものですか!?私も考えてみたのですが、なんとなくボヤッとしたイメージしか浮かばなくて、はっきりとはわかりませんでした。これは当然のことで、実は「理想の家族像」というものは、無意識に刷り込まれているものだから、はっきりわからないのですよね。意識している心と違って、無意識の内容までは思い出すことは難しいです。では、「理想の家族像」は、どんなふうにして私たちの無意識に刷り込まれてきたのでしょうか!? 世間体という名の縛りが示されてきた 「理想の家族像」はもやっとしたイメージだけど、『世間体』と言われるとなんとなくくっきりしてきます。 🗣「そんなことをしたら…
ナカムラクリニックの中村篤史先生のnoteより一部抜粋です。ワクチン打てば粘膜免疫が低下し、コロナにかかりやすいが、きっちりかかってしまえば強い免疫が得られる。結論として、著者らは「ワクチンを打ちましょう」と言っている。でも、ちょっと待て、と言いたい。感染したら免疫が強くなる、というのは、普通の風邪も同じでしょう?「ワクチンは不要。自然感染して強い免疫をつけましょう」こういう結論でよかったのでは?ワク...
この春彼岸は、村山正栄『彼岸の信仰』(三密堂書店・大正14年)を学んでいきたいと思うのだが、昨日の記事ではいきなり本文に入ってしまったが、そういえば、目次を紹介するのを忘れていたので、紹介しておきたい。(一)緒説(二)暦説より見たる彼岸の語義と其来由(三)仏説より見たる彼岸の語義と其来由(四)両義語の渾融(五)我が国彼岸会の起原(六)彼岸信仰の今昔以上の通り、彼岸の語義について、暦の観点からと、仏説の観点から見ているのだが、彼岸会理解の難しさはこの辺にあると思う。そもそも、春分・秋分という太陽の動きに因んだ法会あるが、それ以外にも、真西に沈む太陽に向けて西方極楽浄土を観想し念仏するなどの行法、或いは太陽がこの日、中天を動くことから、兜率天の中陽院の信仰などが生まれた。更に、仏説云々については、「彼岸」或いは「到...村山正栄『彼岸の信仰』に学ぶ2(令和4年春・彼岸会)
皆様は【ガーディアンベル】とゆー物をご存じでしょーか❓ハーレー乗りにはお馴染みだと思うのですが ガーディアンベルって何だよ!? と言われそーなのでお答えします。 ザックリゆーと 交通安全の御守りです。 🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔🔔 アメ
毎日、大嫌いな親と過ごすって地獄ですよね。わかります。 わたしもかつてそうでしたから。 ことりんご わたしの人生ずっとこ
波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ〜ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 波動のレベルが高い人ほど『まっ、いっかぁ度』が上がるという話をこれまで何度か書いてきました。 ここでいう『まっ、いっかぁ度』が上がるというのは物事に対するコダワリが自然と弱まって「まっ、いいかぁ」と思えるような場面がコンスタントに増えていくことを指しています。 それは「どうしてもこうじゃなくちゃならない!」という想いが薄れるということでもあります。 言い方を変えればコダワリか…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean March 18 ,2022日の出は0…
名古屋に来てから 派遣ですぐに働いた 名古屋は派遣社員に対して 東京とは違う捉え方で 最初はかなり戸惑った 与えられた仕事があるから 呼ばれたわけだし 雑用な…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
90歳近いご年配の方の「大丈夫よ」という言葉を鵜呑みにするのは少し違うなぁと思った出来事がありました。 時々様子を見に行く近所の方が、今日はワクチン3回目の日だったんです。 今回も私が一緒に病院に付き
当ブログのサブタイトルは「気持ちいい心でいたい私のWell-Being日誌」です。これは文字どおり、いつも清々しい気分でいられたらいいな、という想いからきています。でも、✖️「このままの心地いい場所で楽に暮らしていたい」という意味ではありません。気持ちいい心をキープするために心がけていることをご紹介します。✍️こちらは気持ち悪い心を手放す方法についての記事です⇨不満とか愚痴をノートに書き連ねてもいいんです、ただしアファメーションにならないように注意! 人生をコントールできている感覚を持ちたい 人生は変化に富んでいます。少しづつでも人として成長していきたいです。時には大切な人と心がすれ違うことも…
「さあ、来たれ。論じ合おう。ー主(しゅ=神様)は言われるーたとえ、あなたがたの罪が緋(ひ)のように赤くても、雪のように白くなる。たとえ、紅(くれない)のように赤くても、羊の毛のようになる。」(旧約聖書・イザヤ書1章18節、新改訳2017)“Comenow,andletusreasontogether,”SaystheLord,“Thoughyoursinsarelikescarlet,Theyshallbeaswhiteassnow;Thoughtheyareredlikecrimson,Theyshallbeaswool.(Isaiah1:18、NKJV)緋のように赤くても、雪のように白くなるIsaiah1:18
30代女性が寝ても寝ても眠いと感じる最たる原因は欲求とストレスです。30代は社会人生活を過ごして落ち着いてくると共に変化に対する欲求が最も多い時期でもあるとされており、そこから発生する様々なストレスが寝ても寝ても眠い症状を起こすと考えられます。そこで今回は、寝ても寝ても眠い30代女性のストレスに隠された欲求についてご紹介していきます。
卒園式。 泣いても笑っても今日で最後。 息子の晴れ姿を見てきます。 https://sensaisawako.com/%
聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
手相占いについてのテーマを作りました♪ お気軽にご参加ください!
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ここでは、「妖精」「妖精の森」「おとぎの國」についてのイメージを、共有し合います。どこかで見た絵夲やファンタジー小説、夢に出てきた世界など、何でも。 また、リアルに妖精の森のような未來を望む書き込みも大歓迎です。 但し、旧スピ的発想や、宗教の勧誘、政党政治の推進、メディアを鵜呑みにしたり恐怖を煽るような書き込みは、すべて却下します。
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
スピリチュアルに触れながらも、それに傾倒しない哲学・思想などを語ってください。 直接的なスピリチュアル批判の場合は、なるべく理性的にお願いします。 スピリチュアル的な考え方は好きだけどハマり過ぎるのは考えもの、という緩い準アンチの方も考えをお聞かせください。 スピリチュアルの構造の客観的な分析なども歓迎です。 みんなの理性を結集してスピリチュアルに対抗しましょう。 なお、オープンな議論を促すためにコメント機能を開放することが望ましいです。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。