聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
【占い&コラム】4/4(金) LADY & BURGANDY 【今日の占い】
【占い&コラム】4/3(木) HOUSE & MAUVE 【今日の占い】
【占い&コラム】4/2(水) 寒いね MOON & ABURN 【今日の占い】
当サロンの スピリチュアルカウンセリング とは
【占い&コラム】4/1(火) 今日から新年度 GRASS & RUBY 【今日の占い】
【占い&コラム】3/31(月) 海王星牡羊座入りを象徴する現象 ROSE & LAVEMDER 【今日の占い】
【占い&コラム】3/30(日) 海王星は牡羊座へ DOG & MAUVE 【今日の占い】
【占い&コラム】3/29(土) CLOVER & APRICOT 【今日の占い】
【占い&コラム】3/28(金) SCYTHE & AZURE 【今日の占い】
次々と解除されてゆくのがわかりました~と感想をいただきました!?
【占い&コラム】3/27(木) SNAKE & JADE 【今日の占い】
多次元霊障解消ワーク
【占い&コラム】3/26(水) WAND & RUBY 【今日の占い】
4月のイベントワークのご案内
【占い&コラム】 3/25(火) ROSE【今日の占い】
ブッダガヤにて
衆務を虧闕せず
反省のやり方って?
人間という生命の死後の行方 [まとめ] 相応部経典から
日本曹洞宗と梅の華(4月1日版)
邪教でも病気が治るって?
『浄土布薩式』「大科第十一 正受戒」④(『浄土布薩式』参究25)
釈尊の身体の色について(拝啓 平田篤胤先生49)
「第一官律名義弁」其三十四(釈雲照律師『緇門正儀』を学ぶ・34)
四書五経(中国古典)【哲学・思想】
為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは、己が為さぬなりけり。
仏道修行で就くべき師匠の条件
富士宮・日顕宗の弟子の嫌がらせを阻止しましょう
わざわざ出向いての嫌がらせはやめさせましょう
『わびさび』・日本人の心
藤谷治「睦家四姉妹図」(筑摩書房) 藤谷治という作家も作品も知りませんでした。読んだことのない作家や作品を「ちょっとこれどう?」という感じで、まあ、いつも教えていただく知人から差し出されまし
この記事では主人公の成長物語やワクワクするような冒険が描かれる王道ファンタジー漫画を紹介します。
福田利之作品集 posted with ヨメレバ 福田利之 玄光社 2015年09月 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 福田利之作品集2 posted with ヨメレバ 福田利之 玄光社 2020年05月09日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 福田さんは「ほぼ日」などでずっと気になってはいたのだけど、カズオ・イシグロの最新作「クララとお日さま」の装画を見て、おぉやっぱりこの人は素晴らしいと思い、ホームページを探したりした。そして、この作品集を発見!最初のは2015年発売で159ページ、2の…
本のタイトル・作者 出会いなおし (文春文庫) [ 森 絵都 ] 本の目次・あらすじ イラストレーターと担当のナリキヨさんが再会する「出会いなおし」 デパ地下サラダを購入した主婦がチーフに原料について問
富って、引き寄せることができるんだってね。でも、いまいちその方法が分からないんだけど?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『日本の繁栄は、絶対に揺るがない』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「心の思いは自分が願っているものを引き寄せてくる」という一般法則を知っておいたほうがよいのです。そして、「大宇宙には富が遍満している。満ち満ちている」ということを信じたほうがよいのです。「大宇宙には富が満ち満ちている。神々は人間を幸福にしたくて、しかたがない存在なのだ」と思ったほうが幸福なのです。(中略)神々は一般に「人間を幸福にしたい」と思っているので、その“思い”を人間の側でキャッチし、受け止めなくてはいけません。(中略)では、どうすれば、神々の思いを受け止められる心境になれるのでし...富を引き寄せる正しい方法って?
この記事では初心者にキャンプの基本や心構えを教えてくれる本格アウトドア漫画『ふたりソロキャンプ(出端祐大/講談社)』を読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
先日、2回目のワクチンを打ってきました。 1回目でも強い副反応が出たので、2回目はさらに きついだろうと覚悟はしていたのですが... 案の定、当日の夜から39度の高熱とひどい倦怠感。 熱がさがっても頭
◆第051位 『利己的な遺伝子』評価:090点/著者:R・ドーキンス/巻数:全1巻/ジャンル:生命/1992年 ◆第052位 『市場対国家』評価:090点/著…
この記事では2017年にアニメ化され、累計220万部を突破したハイスクール亜人コメディ『亜人ちゃんは語りたい9巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。8巻では恋愛ルートが確定したり、町京子の両親が登場しました。その続きとなる亜人ちゃんは語
本のタイトル・作者 最後の晩ごはん 初恋と鮭の包み焼き(15) (角川文庫) [ 椹野 道流 ] 本の目次・あらすじ 倉持に師事し、朗読劇の稽古を重ねる海里。 淡海が書きおろしてくれた作品で、二股をかける
この記事では累計130万部を突破し、2021年10月よりアニメ化予定の大人気ファンタジー漫画『王様ランキング11巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。10巻ではミランジョの過去が明かされたり、不死身のオウケンに苦戦する展開が描かれました
『金言で読み解く投資』読者のみなさま、いつも応援頂きありがとうございます。おかげさまで、ブログを開設して約1ケ月が経とうとしております。はてなスターでの評価も非常にありがたく、大変励みになっております。ありがとうございます。今回は、『金言で読み解く投資』の公式Twitterを本格的に開始しましたので、本ブログにてアナウンスさせて頂きます。当ブログトップのフォローボタンから、ぜひフォローをお願いしますm(_ _)m Twitterでは、つぶやきにて、より多い更新頻度の価値提供を行い、読者様に貢献したいと考えております。またブログ開設の大きな目的として、『投資をしたことがない人が、投資をして資産運…
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
◆第041位 『エンロンの衝撃~株式会社の危機』評価:090点/著者:奥村宏/巻数:全1巻/ジャンル:経営学/2002年 ◆第042位 『統合と分裂のヨーロッ…
本のタイトル・作者 古い家ではじめた、新しい暮らし [ 主婦の友社 ] 本の目次・あらすじ case 1「行動することで、見られる景色がある」 海がむえる高台の平屋をリノベーション 広島県尾道市向島町/羽田
子供たちに教えなきゃいけないことって、何なんだろう?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学学園の創立者でもある大川隆法先生は、『教育の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。学生時代の子供たちに、どうしても教えてほしいことは、「勤勉」ということの大事さです。(中略)私が説いている仏法真理のなかに、「縁起の理法」(原因・結果の法則)がありますが、学生時代ほど、この縁起の理法がよく当てはまる時代はありません。実社会では、努力をしても、結果は、なかなかストレートには出てこないものです。しかし、学生時代は、例えば、数学であろうと、英語であろうと、的確な方法できちんと勉強すれば、「できなかったところが、できるようになる」という効果が、はっきりと出てくるのです。(中略)したがって、学校教育においては、子供た...子供たちに教えなきゃいけないことって?
おすすめのタブレット学習教材として、スマイルゼミをご紹介します。おすすめの理由は、ズバリ!我が家の小学生の成績をグーンっと伸ばしてくれたからです。勉強ができない子から今では学級委員も務める息子に変貌してくれました。はじめたきっかけは、2020年のコロナウィルスによる学校の休校です。当時どんな風に子供に学習させるか不安で、対面でない学習方法として、スマイルゼミをスタートしました。当時、大人気で5月に契約して受け取りが8月になりました。他のタブレット教材も検討しましたが、選んだ決め手は、”コンテンツの充実”と”文字の認識”です。特に”文字の認識”が悪いとイライラしてやらなくなると考えたため、重視し…
おとなの発達障害 診断・治療・支援の最前線 (光文社新書) わりと評判のいい本だったので読んでみたが、正直いい本だとは思えない。 成人期発達障害には、探索すべき未知の課題が多いのですが、中でも重要なのが「診断の困難」と「確率した治療法がないこと」です。 とカバーのそでの部分に書いてあるが、まあそれしかない感じだな。 かなりアカデミックな部分に突っ込んでいるところもあるけれども、それはアカデミックな情報を必要とする人にしか関係ないワケだし。 薬に関してもかなり詳しく書いてある部分もあるが、この本にもある通りASDに使える薬はあまりなく、ADHDの人向けってことだから私には関係ないし..
本のタイトル・作者 50歳からの私らしい暮らし方 [ 柿崎 こうこ ] 本の目次・あらすじ 1 住まい 2 暮らし 3 健康とお金 4 おしゃれと美容 5 人と自分との向き合い方 引用 「ひとりでいる
カクヨムWeb小説コンテスト異世界ファンタジー部門大賞受賞作のコミカライズ『鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ(日森よしの/たままる/キンタ)』を読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて内容を紹介しています。
◆第031位 『自由からの逃走』評価:095点/著者:E・フロム/巻数:全1巻/ジャンル:社会心理学/1941年 ◆第032位 『ねじまき鳥クロニクル』評価:…
インターネットがこれだけ普及してきたんだから、情報革命って、もうだいたい終わったんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『新・高度成長戦略』(幸福の科学出版)で、大正・昭和期の代表的エコノミスト、高橋亀吉の言葉(「霊言」)を、次のように伝えておられます。情報伝達のところ(中略)にも、大きな革命が起きようとしているね。今、活字の新聞の存続が危うくなってきているわけだ。大量に木を切ってパルプにし、紙にしたものに、記事を刷り、それを運んでいる。夜明けから、新聞少年が配達している。さあ、これがなくなるか、なくならないか。流れは、なくなる方向に行きそうだね。かといって、テレビが勝つかといえば、そうではなくて、インターネットは出てくるわ、いろいろ情報革命が起きているね。ただ、一日の時間...新しい情報革命って?
映画にもなっているのでご存じの方も多いと思います。 仕事で悩んでいる方にお勧めの本です。 環境を変える勇気も必要だよね。 自分にもっと優しくしても良いよね。 そんな風に思えて 新しいスタートを切るときに背中を押してもらえるような本です。 泣きながら元気をもらった本です。 Amazonに飛びます☟ 本の帯 (表) 第21回電撃小説大賞 ≪メディアワークス文庫賞》受賞作 働く人ならみんな共感! スカッとできて、最後は泣けます。 (裏) 憂鬱な1週間 月:死にたい 火:何も考えたくない 水:一番しんどい 木:少し楽 金:少し嬉しい 土:一番幸せ 日:明日から憂鬱 を繰り返していたブラック企業入社一年…
100days100bookcovers no57( 57日目) 辰巳芳子『あなたのために いのちを支えるスープ』(文化出版局) みなさんのお薦めの3冊の写真集は、それぞれの写真も秀逸でしたが、「写真家の文章」にも開眼の
気密性の高いおうちに住んでいると ニオイがすごく気になる。 もちろん24時間換気システムはあるが キッチンのにおい、料理のニオイ、生ごみのニオイなんかは どうしようもない場合もある。 今回は、「真無
スピリチュアルと体外離脱
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【3話】
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【2話】
夢の中で体外離脱【体外離脱編】4話
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【1話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【最終話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【11話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【10話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【9話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【8話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【7話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【6話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【5話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【4話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【3話】
父の日や父親の誕生日に何をプレゼントしたらよいか?悩みませんか? そんな時は、まず『この一択』で間違いないので、ご紹介します。それは『獺祭〔だっさい〕飲み比べセット 180ml×3本(日本酒/山口県/旭酒造)』です。父親へのプレゼントにネクタイや時計や服も考えましたが、趣味があるので難しい。そこで、私はこのお酒を送りました。これは絶対に喜ばれるので、おすすめです。どこが”おすすめ”かを箇条書きにしますので、ご参考になさってください。●お手頃な価格・・・プレゼントとして最適な価格帯(送料を含めても)●お手頃な量・・・180ml×3は、深酔いしない、ちょうどよい量●おいしく、飲みやすい・・・獺祭は…
8月2日に文化放送の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」という番組の「大竹メインディッシュ」というコーナーに加藤俊徳さんが出演され、番組の中で発達障害の話をされています。 ポッドキャストやyoutubeで聞くことができる気がします。 大人の発達障害: 話し相手の目を3秒以上見つめられない人が読む本
Distance わたしの#stayhome日記 posted with ヨメレバ 今日マチ子 rn press 2021年05月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 金原ひとみの「アンソーシャルディスタンス 」を読みながら、今日マチ子の「Distance #わたしのstayhome日記」を1ページずつゆっくりとめくりながら読み進めていた。金原さんの小説はキシキシしていて、なんだか息苦しくなったりもしたが、今日さんのイラスト(彼女はあとがきのようなもので「まんが」と表現していた)と短い文章でできたこの一冊はフツーの感覚…
◆第021位 『ものぐさ精神分析』評価:095点/著者:岸田秀/巻数:全1巻/ジャンル:社会心理学/1978年 ◆第022位 『ローマ帝国衰亡史』評価:095…
本のタイトル・作者 好きが見つかる! 楽しいが増える! わたしのノートの使い方 [ KADOKAWA ライフスタイル統括部 ] 本の目次・あらすじ 1 人気文具メーカーSNS担当者のノート術 カンミ堂 ユニーク
斎藤道雄「治りませんように べてるの家のいま」(みすず書房) 「悩む力」(みすず書房)を読み、ここで案内しました。で、続けて、同じ著者斎藤道雄の「治りませんように」(みすず書房)を読みまし
ね、幸福の科学って、最近、オピニオン(意見)の発信がものすごく多くないの。昔はそんなじゃなかった気がするんだけど、どうしてなのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『この国を守り抜け』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私たちの使命は、この二十数年間の活動において、毎年毎年、重くなってきています。最初は、小さな範囲内での活動でしたが、今は、日本全国が視野のなかに当然入っていると同時に、世界へも目が向いています。私たちが活動を始めたのは一九八六年ですから、正確に言えば、今から二十四年前になります。そのころには、「世界の人々の幸福に対して責任を持ちたい」と思うところまで、まだ志は届いていなかったでしょう。しかし、今は違います。「日本全国の人々、そして、全世界の人々に対して、メ...幸福の科学のオピニオンって?
この記事では連載開始から話題沸騰のオカルト青春バトル漫画『ダンダダン(龍幸伸/集英社)』を読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
1959年生まれなので現在は60代だと思うが この本は著者が50代の頃に書いている。 元来モノを捨てられず、いろいろ試して ミニマリストに近づいていった普通の主婦。 普通の主婦が書いているから お
本のタイトル・作者 Numbers Don't Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ! [ バーツラフ・シュミル ] "Numbers Don't Lie 71 Things You Need to Know About the World" by Vaclav Smil 本の目次・あら
「レジの行列が早く進むのはどっち?」 この難問にいつも私は苦しめられてきた。 少量の商品をかごに入れた客の後ろに並ぶ。 きっと早いだろうと並ぶと、 会計時に小銭をじゃらじゃら出し始めて隣のレ
はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 愛する人の葬儀に参列するシーンを思い浮かべる。会場の前の方に進み、そこに飾ってある写真を見る。そこには自分自身の顔が飾られている。これは『私自身の葬儀』だ。集まってくれたそれぞれの人たちから、私の人生について、何と言って欲しいだろうか?私はどういう人だったと述べてほしいのか?私の人格のどういうところを見てほしかったのか?これは、「七つの習慣(スティーブン・R・コヴィー著)」の第二の習慣:目的を持って始める(終わりを思い描くことから始める)のレッスンとなる。目的を持って始めるということは目的地をはっきりさせてから出発することを意味する。目的…
本のタイトル・作者 夜空に泳ぐチョコレートグラミー (新潮文庫) [ 町田 そのこ ] 本の目次・あらすじ カメルーンの青い魚 夜空に泳ぐチョコレートグラミー 波間に浮かぶイエロー 溺れるスイミー 海に
この記事では君はゴーストの作者が描くお仕事漫画『刷ったもんだ!(染谷みのる/講談社)』を読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
施設に預けられた主人公が 施設を抜け出し、父に会いに行く冒険の物語。 ちょっとファンタジー入ってます。 一言では言い表せませんが、強い衝撃を受けた本です。 「人を信じる勇気を持つこと。 それはとても大きな勇気だ。 苦しければ苦しいほど、追い詰められれば追い詰められるほど、 それは難しくなる。 その時にこそ真の勇気が必要になる。」 本のセリフからの抜粋です。 要所要所に、書き留めておきたくなるような名セリフがあります。 人間の感情、特にネガティブな部分に焦点をあてて物語を進めていくのですが、 その中で人間の存在意義や思いやり、勇気などのエッセンスをちりばめています。 この本が私に教えてくれたこと…
世間では東京オリンピックが今日閉会式ですが、開会式は事前に色々言われながらも演出が多くの話題を呼びまして、果たして閉会式はどんな演出を出してくるだろうかと期待している今日この頃、皆様に置かれましてはいかがお過ごしでしょうか。 今回は先日発売されました松井優征先生の「逃げ上手の若君」2巻の紹介と感想を書こうと思います。前記事が1巻でしたから、続いてしまいましたね。 前巻の終わりに登場した信濃守護・小笠原貞宗ですが、この巻から北条家の生き残りの捜索、諏訪氏の追い込みと、本格的に活動を始めまして、これがまた時行達もかくやと言わんばかりの存在感を発揮しています。 チャームポイント..
自分がわからない・本当にやりたいことって・本当の望みってなんだろう。そんなあなたのお悩み解決します。「満月珈琲店の星詠み~本当の願い事~」から本のストーリー・要約・感想までをお伝えしています。本記事を読むことで自分のやりたいことや望み、自分自身について悩んでいたあなたに寄り添い道しるべのきっかけとなれば幸いです。
◆第011位 『蒼き狼』 評価:095点/著者:井上靖/巻数:全1巻/ジャンル:歴史小説/1959年◆第012位 『生きるということ』 評価:095点/著者:…
本のタイトル・作者 ただいま神様当番 [ 青山 美智子 ] 本の目次・あらすじ 「神様当番」。 突然腕に書かれた文字と、謎の老人の出現。 願い事を叶えてくれないと、その「神様」は消えないという。 「
漫画の新刊を探している方にご案内するコーナー。今回は7/16発売「葬送のフリーレン」5巻(アベツカサ/原作・山田鐘人)です。※ネタバレあり
週刊 マンガ便 近藤ようこ・津原泰水「五色の舟」(KADOKAWA) 津原泰水という作家の作品は、ただの一冊も読んだことがないのですが、半年ほど前に、面白いよと教えられたこともあり、名前は憶えていま
益田ミリさんのエッセイ集です。2018年に出版されているのですが、たくさんの旅行記が書かれていて、あぁ...少し前まではみんな思い思いに旅行に行き、それぞれの人生を楽しんでいたんだな...と改めて思いました。 おかげで読んでいる間、なんだか自分がいろんなところに旅行しているような気分にもなりました。 私は、天気が良かったり、おいしいものを食べたり、いい映画を見たりするだけで「あぁ...幸せだなぁ~」と心底思えるタイプなのですが、ミリさんも同じなのではないかなと思っています。 なので読んでいてなんとなく心地いい。 んでもって、時々ふと何気ない日常や出来事に切なさを感じる瞬間を上手に言葉にしていて…
うだる暑さの8月、終戦記念日が近づいています。第二次世界大戦(太平洋戦争)というのは、日本人だけでも300万人以上が亡くなったと言われる大事件だったわけですけれど、日本が悪魔にやられてこんな戦争になったのかなあ。日本という国を指導していた神々は、何をやってたんだろう?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『奇跡の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。次に、霊的な眼で観て、「先の戦争は悪魔が指導していたのかどうか」という点をチェックする必要があると思います。これが分かるのは、いま地上では私しかいません。霊的な眼で観るかぎり、日本神道の神々の七、八割ぐらいは、先の戦争に賛成していました。地上の軍人の独走ではなかったのです。当時の日本は、「大東亜共栄圏」や「八紘一宇」など、さまざま...第二次世界大戦の霊的真相って?
日本オラクルで23年勤務した著者が書いた1冊。 コロナ禍でテレワークを国が推奨しているし アフターコロナの時代にもテレワークは 浸透していくのではないか?と感じる。 しかし、リアルな職場と違
この記事では2018年にアニメ化された青春ダイビング漫画『ぐらんぶる17巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。16巻では、伊織と千紗が沖縄旅行に行くことになって、気が気じゃない愛菜が耕平を巻きこんでという展開が描かれましたけれども。ぐら
聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
手相占いについてのテーマを作りました♪ お気軽にご参加ください!
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ここでは、「妖精」「妖精の森」「おとぎの國」についてのイメージを、共有し合います。どこかで見た絵夲やファンタジー小説、夢に出てきた世界など、何でも。 また、リアルに妖精の森のような未來を望む書き込みも大歓迎です。 但し、旧スピ的発想や、宗教の勧誘、政党政治の推進、メディアを鵜呑みにしたり恐怖を煽るような書き込みは、すべて却下します。
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
スピリチュアルに触れながらも、それに傾倒しない哲学・思想などを語ってください。 直接的なスピリチュアル批判の場合は、なるべく理性的にお願いします。 スピリチュアル的な考え方は好きだけどハマり過ぎるのは考えもの、という緩い準アンチの方も考えをお聞かせください。 スピリチュアルの構造の客観的な分析なども歓迎です。 みんなの理性を結集してスピリチュアルに対抗しましょう。 なお、オープンな議論を促すためにコメント機能を開放することが望ましいです。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。