chevron_left

「哲学・思想」カテゴリーを選択しなおす

cancel

問題提起します!

help
問題提起します!
テーマ名
問題提起します!
テーマの詳細
ジャンル不問。内容不問。どんなことでもOKですので 「問題提起」をトラックバックやコメントでしてください。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
テーマ投稿数
6,641件
参加メンバー
124人

問題提起します!の記事

2021年03月 (1件〜50件)

  • #風の時代
  • #旧統一教会
  • 2021/03/31 19:00
    隣の芝生

    他人の現実が羨ましくなることがある…

  • 2021/03/31 12:43
    GPIFの中国国債購入問題が示すイギリスの’二面性問題’

    イギリスの小説家、R.L.スティーブンソンは、『ジーギル博士とハイド氏』という有名な小説を世に残しています。天使と悪魔が同一人物であったという驚きの二重人格者のお話なのですが、ディケンズの『二都物語』やオーウェルの『1984年』も、それに隠されたテーマは、善悪や真偽といった真逆の両面の一体化や融合がもたらす混乱にあるように思えます。そして、イギリスに纏わる’二面性の問題’は小説の世界限定ではないのかもしれません。戦後、長らく中東地域を不安定化してきたパレスチナ問題も、元を質せばイギリスの二枚舌外交に行き着くことができますし(もっとも、同ケースでは、二枚舌どころか三枚舌…)、今日なおも、イギリスの’二面性の問題’は、国際社会にあってあらゆる国や人々を翻弄しているように思えるのです。本日も、日経新聞にあって、日本国...GPIFの中国国債購入問題が示すイギリスの’二面性問題’

  • 2021/03/30 17:34
    験担ぎ

    財布を買い換えた。にからんで験を担ぐ話。

  • 2021/03/30 12:40
    デジタル庁の予算は国産行政サービス・アプリの開発に

    LINEによる日本国民、並びに、政府や地方自治体の情報漏洩問題は、日本国政府のITセキュリティー意識の度を超す低さを露呈することともなりました。ところが、驚いたことに、政府は、一時的には使用を停止したものの、地方自治体に対しては、LINEによるサービス提供の継続を許したというのです。国家機密さえ漏洩しなければ構わないという方針なのかもしれませんが、現時点では、LINE社が約束したサーバーの韓国からの移転は済んでおらず、中国人技術者の雇用のみならず、セキュリティーも100%ではないはずです。となりますと、今なお、情報が流出しているということになるのですが、全く以って、危機感の欠片もないのです。もっとも、たとえLINE社が公表したような再発防止措置を施したとしても、ITの専門家によりますと、気休めに過ぎないそうです...デジタル庁の予算は国産行政サービス・アプリの開発に

  • 2021/03/30 09:54
    「アシックス」がジェノサイドを容認か?

    アシックスといえば、我ら兵庫県の企業です。     そのアシックスの中国法人がこんな声明をだしました。 「中国に対する一切の中傷とデマに反対する」      …

  • 2021/03/29 20:53
    我慢大好き?

    世の中、我慢することが流行っていますが・・・本当に我慢は好きですか?

  • 2021/03/29 12:40
    「LINE使い続ける!」と言い放つデジタル庁長官

    最初に姫路の桜です。(3月27日 姫路城周辺の桜 6,7分咲き程度です) 「デジタル庁」という庁が菅政権で新設されました。ご存知の方も多いと思いますが、知らな…

  • 2021/03/29 12:32
    集団免疫の’プラセボ’という選択

    人種間の摩擦が今なお社会問題として残るアメリカでは、ワクチン接種に際しても、白人層と黒人層との間には、著しい意識や行動の違いが見られるそうです。報道によりますと、新型コロナウイルスへの感染率や死亡率は黒人層の方が高いものの、ワクチン接種率は低いレベルに留まるというのです。ワクチン接種が始まった当初、医療保険制度の脆弱性から、低所得層ほど接種に積極的であると報じられていました。発症すれば高額の治療がかかりますが、ワクチンを打って予防すれば、治療費を心配しなくても済むからです。この説明に従えば、黒人層の方に低所得者が多いとされていますので、黒人層の接種率の方が高くなるはずです。しかしながら現実は逆であり、現時点では、両者の間では接種率に2倍ほどの差が生じているというのです(東部ペンシルバニア州で白人16%に対して黒...集団免疫の’プラセボ’という選択

  • 2021/03/29 00:26
    自殺と無我の悟り

     直前記事「人間が自分で自分を消去できる理由 」…この標題について、ちょっと補足を書いときます。  自分で自分を消去できるといってもピンキリあるからね。 ピンは無我の悟り。キリは自殺です。  自殺できることは、人間の尊厳の証明だ という人がいる

  • 2021/03/28 20:53
    花火

    久しぶりに花火を観た。なんか感動。花火…いいな…

  • ブログみるにほんブログ村「ブログみる」アプリとmuragon(ムラゴン)紹介 - 明るい未来を見つめて 最旬情報 トレンドニュース PR
  • 2021/03/28 12:21
    中国・イラン25ヵ年協定が語る暗い未来

    発足間もないバイデン政権のイランに対する出方が未だに定まらない時期をチャンスと捉え、先手必勝をモットーとする中国は、イランに対して次の一手を打ってきたようです。自由主義諸国が対イラン制裁を継続している中、中国は、イランとの間に25年の期間を設定した二国間協定を締結したと報じられています。双方の交換条件からしますとバーター取引の観が強いのですが(もちろん、貿易決済通貨が人民元となり、将来的にはイランが’デジタル人民元圏’に取り込まれることにも…)、同協定から見えてくる未来は、決して明るいものではないように思えます。第一に、同協定により、中国は、今後、25年間の長期にわたってイランから低価格で同国産の石油や天然ガスの供給を受けるそうです。25年後と申しますと、今年が2021年ですので、同協定の効力はおよそ2046年...中国・イラン25ヵ年協定が語る暗い未来

  • 2021/03/28 01:39
    人間が自分で自分を消去できる理由

    人間の自我は OS(Operating System) ではなく、 Application software にすぎない。 「俺」(自我)は、自分がOSだと思い込んで、それらしく立ち振舞うちっぽけなアプリだ。 アプリにすぎない「俺」だから、アンインストール(消去)できる。 

  • 2021/03/27 22:36
    行き違い

    「目が痛いのはカレーのせいかな???」となにげなく妻の前で呟いた。そしたら、「あぁ、男の人は8の倍数で…」とか「あなたもそういう歳だし、そんな時期なんじゃ?」とか…僕としては、「は?」そして、頭の中が“??????”僕がつぶやく直前に、妻はタイカレーを調

  • 2021/03/27 13:11
    チベットやウイグルは’平和裏’に併合された―日本国が抗中一択な理由

    ハイテク兵器により軍事力を飛躍的に増大された中国は、今や、国際社会における平和への脅威として認識されています。その一方で、14億の市場の魔力に惹きつけられてか、チャイナ・マネーに篭絡されてか、あるいは、共産主義に染まってか、自由主義国にあっても、中国に対する融和を唱える勢力は少なくありません。つい数年前には、’中国から攻められたらお酒を飲み交わして話し合えばよい’と発言し、世間を驚かせた学生団体もありましたし、中国とは戦わずして白旗を掲げるのが平和的解決とする意見も散見されます。こうした対中融和派の人々は、中国との間で戦争にさえならなければ、日本国民の命だけは救われると主張しています。戦争ともなれば、先の大戦のように日本国民の多くは命を失うが、戦争を回避して素直に降伏すれば、生きることだけはできるのだから、それ...チベットやウイグルは’平和裏’に併合された―日本国が抗中一択な理由

  • 2021/03/26 20:09
    ジタバタするなよ

    年度末… ひどい渋滞に巻き込まれて悪い癖が…ジタバタしても始まらない。そうだ、冷静さを失ってはいけない。

  • 2021/03/26 12:14
    アジア人差別問題-日本国は名誉の回復を

    新型コロナウイルスのパンデミックが武漢から始まり、かつ、同地のウイルス研究所に置いて開発されていた人工ウイルスの疑いも濃いことから、世界各国では反中感情が広がっています。ウイグル弾圧も多くの人々が知るところとなり、アメリカでは、中国人と間違われた日本人が襲撃される事件も発生しています。アジアの人々が中国の悪行の’巻き添え’になるという、忌々しき事態が起きているのです。この状態が続きますと、アジア人差別は激化する怖れもあります。とりわけ、ヨーロッパ諸国には、モンゴル軍の来襲により多大なる被害を被った歴史がありますので、もとより、アジア人に対する感情は芳しくはありません。かのノストラダムスも、この世の終わりとして’アングルモアの大王’の再来を予言しておりますので、西欧の人々は、その深層心理においてモンゴル人、あるい...アジア人差別問題-日本国は名誉の回復を

  • 2021/03/26 09:09
    提訴した金額は104円 グローバルダイニング

     グローバルダイニングが東京都を提訴した。以前から、「緊急事態宣言」に疑問を呈して通常営業をしていた。 (3月22日 日刊スポーツ)「グローバルダイニング」が…

  • 2021/03/26 00:05
    井上ひさし作『父と暮せば』

    『父と暮せば』 第47回ブルーリボン賞・主演女優賞 - 宮沢りえ父と暮せば(予告)  おれはもちろん、 [死んでも生きてる人間]のからくり は大嫌いなのだが、この際それは云わないことにして、映画を楽しんだ。 井上ひさしが創った、宮沢りえと原田芳雄のか

  • 2021/03/25 13:26
    半導体は国産を目指すべきでは?

    米中関係の悪化と並行するかのように、中国が自国技術での半導体開発に踏み切る一方で、アメリカもまた、半導体の国産化に向けた動きを加速させています。それもそのはず、半導体は、現代という時代における重要な’戦略物資’であるからです。米インテル社は、アリゾナ州に2兆円を投じて新工場を建設すると報じられています。仮に、米中開戦という事態に至った場合、’戦略物資’が相手国によって押さえられている、という状態は、決してあってはならないのです。’半導体ウォー’は、1980年代の日米摩擦とは全く異なる局面、即ち、安全保障問題が絡む形で再発しているのですが、日本国政府は、半導体の問題をどのように捉えているのでしょうか。本日の日経新聞社の記事によりますと、日本国政府は、製造装置や素材において高いシェアを維持していることから、完成品の...半導体は国産を目指すべきでは?

  • 2021/03/24 15:38
    中国への情報漏洩はLINEだけの問題ではないのでは?

    日本国内にあって8600万人ともされる膨大なユーザーを獲得してきたLINE。飛ぶ鳥を落とす勢いであったのですが、ここに来まして、日本人ユーザーの個人情報のみならず、政府及び自治体の行政情報の中国、並びに、韓国への漏洩という重大な問題が持ち上がることとなりました。現在、政府や自治体レベルでは使用停止の措置が採られていますが、公人でありながら、私的利用の継続を宣言している平井卓也デジタル相のように政治家も見受けられ、国家情報漏洩の危機は去ったとは言えない状況にあります。そして、もう一つ、懸念すべきは、中国や韓国への情報漏洩は、LINE社だけの問題ではないのではないか、というものです。情報漏洩の経路は、複数存在していたようです。対中漏洩については、LINE社が、(1)北京、並びに、大連に開設予定の開発拠点の準備として...中国への情報漏洩はLINEだけの問題ではないのでは?

  • 2021/03/24 13:03
    鳴かないホトトギス

    鳴かないホトトギスを前にして、人は…

  • 2021/03/23 22:43
    「ウイグル問題」どうする日本!

       EUがついにチャイナに対して制裁を決めた。アメリカやカナダも同調するとのこと。   (ウイグル強制収容所 チャイナは職業訓練所と言っている)      …

  • 2021/03/23 12:36
    対中制裁は日本国民のコンセンサスでは―問われる日本国の人道主義と民主主義

    中国による残酷極まりないウイグル人弾圧に対して、アメリカに続き、EU、イギリス、そしてカナダも対中政制裁に踏み出すことを決定しました。ウイグル弾圧は、トランプ政権下にあって既にジェノサイドと認定されており、自由主義国にあって、この見解は共有されています。その一方で、同問題に対する日本国政府の煮え切らない態度は、日本国民に不安を与えています。日本国政府は、憲法第9条を逆手にとって未だにジェノサイド禁止条約への加盟も渋っており、世界に誇ったはずの’平和国家’の名も名折れの状況にあります。おそらく、二階俊博自民党幹事長を筆頭とする親中政治家による中国への忖度が主たる背景であることは、容易に想像されます。あるいは、ウイグル人の強制労働に関わったとして83のグローバル企業が国際人権NGOヒューマンライツ・ナウから名指して...対中制裁は日本国民のコンセンサスでは―問われる日本国の人道主義と民主主義

  • 2021/03/22 12:53
    ハイヤーセルフとの対話4

    なんか、ここ最近、楽しくないなぁ…と感じることがよくある。なんでだろう…春はなんとなく胸躍る季節です。とか言いつつ、とか思いつつ。でも、心の空虚感というか、なんだかつまらない。原因を探るべく、自分の内側に聞いてみる。ん?えっ?と思うような答えだった。なん

  • 2021/03/22 12:34
    ワクチン接種誘導記事を解読する

    新型コロナウイルスワクチンの接種は、国民の一人一人にとりまして大問題です。否、個々人のみならず、親族間のトラブルに発展するケースもあるそうです。本日のネット記事にも、断固、ワクチン接種を拒否している地方在住の高齢の父親を前にして、何とかして接種させようと奮闘するアラフォー世代のAさんの’作戦’が紹介されておりました。同記事によりますと、子世代であるAさん兄妹がワクチンは安全と信じ切っている一方で、68歳とされる父親の方は、ワクチン接種は’世界規模の人体実験’と見なしています。同父親が拒絶する理由は、医科学的な見地からのリスクではなく、政治・社会的な陰謀説ですので、この点については、非合理的とする批判を受ける余地はあるのですが、現実問題として、陰謀説も否定され得ず、また中長期的なリスクを含め、ワクチンの医科学的安...ワクチン接種誘導記事を解読する

  • #版画
  • 2021/03/22 00:44
    イエスはどこに アルタバルは三十年さがしたが…

     四人目の博士  見捨てられ路傍で死にゆく人々を、心をこめて愛をこめて世話したマザー・テレサの精神がこれだったとおもう。            (My Favorite Songs)The Blues Brothers (1980) - Shake a Tail Feather Scene (4/9) | Moviec

  • 2021/03/21 15:49
    孤独孤立絶望を感じているあなたへ

    たしか先月だったか、孤独や孤立の問題解決のために置かれた政府機関、孤独・孤立対策担当室。このコロナ騒動での外出自粛。そこで起き上がった孤独孤立問題。これら問題って、本当は今に始まったことじゃないと思うのだけど…こんな世の中だから、人々の目が集まって、否応

  • 2021/03/21 12:00
    中国のワクチン政策の不可思議

    新型コロナウイルス感染症の発祥が最初に報告されたのは中国の武漢であり、公式には華南海鮮卸売市場で売買されていた野生動物からの感染とされながらも、同地に設置されていたレベル4のウイルス研究所からの漏洩も疑われてきました。親中派のテドロス氏を事務局長として戴くWHOによる現地での調査結果も怪しく、真相は藪の中にあります。人工ウイルス、あるいは、生物化学兵器として人工的に造られた可能性を認める研究者も少なくないため、中国に対する国際社会の視線は厳しさを増すこととなったのです。同ウイルスの起源は分厚い’紅いカーテン’によって覆われている一方で、中国のワクチン政策もまた、謎に包まれています。第一の謎は、ワクチンの開発時期です。中国で開発されたとされるのは、不活化ワクチンです。不活化ワクチンの開発には、動物実験や治験に先立...中国のワクチン政策の不可思議

  • 2021/03/20 11:50
    ラムザイヤー論文に慄いたのは誰?

    昨年の12月、アメリカの経済専門誌である“InternationalReviewofLawandEconomics“に、ハーバード大学のマーク・ラムザイヤー教授の‘慰安婦’に関する論文が掲載されたそうです。同論文は、ゲーム理論を用いながら‘慰安婦’が契約に基づく職業人としての女性達であった実態を客観的に論じたものなのですが、‘慰安婦’を日本軍によって強制連行された‘奴隷’と見なしてきた韓国では強い反発が起きる一方で、日本国内では、海外にあって学問の場でようやく事実が事実として認められるようになったことに、安堵感が広がったのです。査読を経て掲載されたのが経済専門誌であったことが示すように、同論文は、’慰安婦’を職業の一つと見なして分析しています。実際に、慰安婦が職業の一つであったことは疑いようのない事実であり、日...ラムザイヤー論文に慄いたのは誰?

  • 2021/03/20 03:51
    下手の考え休むに如かず

     弱い意欲しか持たない大多数の人々は、周りの空気を読んで大勢に追従する怠惰な生き方しかしようとしない。だから世界の命運を決めるのは彼らではない。 世界の舵取りをしたがるのは、強い意欲を持つ野心家だ。野心家は二種類で、悪人と「正義の人」がいる。 野心家につ

  • 2021/03/19 18:11
    卒業式

    うちの子、本日中学の卒業式でした。コロナの影響で、運動会なし学芸会なし修学旅行なしそして、緊急事態宣言延長に伴って卒業遠足なしと…自粛自粛で、イベントが軒並み取りやめになり、卒業式まで危ういか…というところだった。卒業式もできないとなるとさすがにかわいそ

  • 2021/03/19 14:41
    グローバリズムと政治家

    グローバリズムと言えば、国境を越えてモノ、サービス、マネー、情報、テクノロジー、そして人などが自由に行き来する状態を未来像として想定していますので、経済分野における現象として理解されがちです。しかしながら、今日、アメリカにあって大統領選挙に多大な影響を与えたように、グローバリズムは、政治問題として人々の意識の表面に浮上してきています。本日の記事では、日本国を事例として、グローバリズムと政治家との関係についてその一面を探ってみたいと思います。グローバリズムは世界を一つの市場と見なしますので、国境線によって細分化されている地図上の政治的枠組みとは一致しません。このため、グローバリズムは、国家との間に摩擦や軋轢を生みこそすれ、その’親和性’については特別な関心を払われてきませんでした。しかしながら、今日、全世界の諸国...グローバリズムと政治家

  • 2021/03/18 20:59
    これって当たり前?

    さして疑問にも思わないで、なんとなく…これが当たり前って思っていることがあるよね。あえてその当たり前に疑問をもってみようかと…

  • 2021/03/18 11:34
    LINE問題が示唆するデジタル庁の行方-’リスク無視体質’の問題

    LINEは、今日、日本国内にあってSNSの利用者数においてトップの座にあります。多くの人々が、便利な日常のコミュニケーション手段として使っているのですが、今般、同社が委託していた中国企業の従業員が日本国内で収取した膨大な量の個人データに自由に閲覧できる状態にあったことから、LINEに対する不信感が広がっています。LINEを介した海外への情報流出リスクは、今に始まったことではありません。LINEが韓国のNAVER社を親会社として設立された企業であったことから、韓国に日本人ユーザーの情報が渡るのではないかとする危惧は以前からありました(韓国情報院に対する情報提供の義務を負う…)。現在、LINEは、経営統合によりソフトバンク系のZホールディングスの傘下にありますが、なおもNEVER社との出資関係は継続されています(持...LINE問題が示唆するデジタル庁の行方-’リスク無視体質’の問題

  • 2021/03/18 06:42
    嘘の誠は、人間の智慧の極みだ?

    おれはいつ死んでも平気だ。死ぬのはちっとも恐くない。  と言う人がいる。 それは明らかに嘘だと、おれはおもう。 その人は、ふだん自分が尊敬している人なのだが、 それだけは、いくら言われても信用できません とおもうほかない。 しかし、本人が嘘を言っていると

  • 2021/03/17 17:01
  • 2021/03/17 12:27
    ワクチン有害事象は全て’根拠なし’で終わる?-先端科学の限界

    現在の医科学技術のレベルにあって、ミクロの世界を含めて体内のあらゆる機関の作用や構成があますところなく解明されていたならば、ワクチンに関する副反応や有害事業のリスクはそもそも存在していなかったことでしょう。天然痘のワクチンのように長期にわたる実績が安全性を証明しなくとも、誰もが、安心してワクチンを接種できたはずです。言い換えますと、リスクが取沙汰されている現状は、今日の科学技術の限界をも表していると言えましょう。そして、医科学技術の限界は、現状にあって、ワクチンに対する不安を完全に払拭することが不可能であることをも示しています。アストラゼネカ社のワクチンについては、目下、血栓症が疑われ、各国で接種停止の動きが広がっていますが、安全性を重視した各国政府の措置に対して、WHOは、分析中としながらも、ワクチンとの因果...ワクチン有害事象は全て’根拠なし’で終わる?-先端科学の限界

  • 2021/03/17 01:19
    チューラパンタカ

    君の肺腑から出た事でなくては、人の肺腑に徹するものではない。(ゲーテ「ファウスト」)     おれは、発言するとき、このことひとつだけを墨守する。 (他人に受け入れられるには、これは言わないほうが…)などと心配することはない。それでほろ苦い結果にな

  • 2021/03/16 15:08
    BTS(防弾少年団)は反日。BTSが好きっていう日本人が理解できない件

    2021/3/15のニュースにおいて、BTS(防弾少年団)という韓国(以下K国という)の歌手グループが「グラミー賞」の受賞を逃したと各マスコミがトップニュースとして報じていた。 長崎県出身のパーカッション奏者、小川慶太が参加する米国のグループ、スナーキー・パピーの「ライブ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール」が「最優秀コンテンポラリー・インストゥルメンタル・アルバム賞」に輝いた。 しかも上のような日本人にとってめでたい内容は記事の下の方に小さく書いてあるだけだった。 BTS(防弾少年団)の楽曲である「Dynamite」は、普通に日常を過ごしていればテレビやラジオから嫌でも聞こえてくる曲な…

  • 2021/03/16 13:10
  • 2021/03/16 12:24
    ’ワクチンを打たない表明’も必要では?-自由主義国は自由に議論を

    新型コロナウイルスワクチンについては、接種時の即時的な副反応よりも、中長期的な有害事象が懸念されております。実際に、海外にあっては、血栓リスクの疑いでアストラゼネカ製のワクチンが接種中断に追い込まれています。このため、ワクチン接種を望まない国民も少なくないのですが、国内メディアの報道ぶりは、ワクチン接種推進一辺倒のように思えます。テレビのニュース番組でも、それに登場してくる’一般の人’の意見は、決まって’ワクチンを’接種したい’というものです。本日、菅首相も報道陣を前にしてワクチンの公開接種に臨むそうですが、かくも国民の間で不安が広がりながら、一人として’私は、ワクチンを接種つもりはありません’と語る人が登場しない状況に、危うさを感じざるを得ないのです。ワクチン接種を問う世論調査の結果を見ますと、国内の調査では...’ワクチンを打たない表明’も必要では?-自由主義国は自由に議論を

  • 2021/03/15 13:28
    近ごろ感じる恐ろしいこと…

    危険な遊びって、火遊びや乱暴な行いだけではない。今の時代だからこそ懸念すべき危険な遊びがあるのだ。

  • 2021/03/15 12:31
    国民に迫り来る’’決断の日-複雑な遺伝子ワクチンのリスク比較問題

    今般、新型コロナウイルス感染症対策として接種されておりますワクチンは、従来のタイプとは異なる遺伝子ワクチンです。画期的先端技術の実用化とはいえ、未だに発展の途上にある遺伝子工学が用いられているため、その潜在的なリスクも未知数です。国民の多くがワクチン接種に二の足を踏む要因ともなっているのですが、政府が積極的に進める’ワクチン・プロジェクト’によって、国民の一人一人に’決断の日’が近づいています。’ワクチンを接種すべきか、せざるべきか’という問題は、かのハムレットの台詞よりも難しい選択かもしれません。何故ならば、現時点にあっては、結果の予測が殆ど不可能であるからです。仮に、結果を予め正確に知っている人がいるとすれば、それは、ワクチン接種の隠された’真の目的’を知っている(人口削減や人類監視・支配体制の確立かもしれ...国民に迫り来る’’決断の日-複雑な遺伝子ワクチンのリスク比較問題

  • 2021/03/14 15:13
    国民は菅首相に’指導力’を望んでいるのか?

    時事通信社が3月に実施した世論調査によれば、菅内閣に対する支持率は、50%を超えた発足直後の高支持率から16.2%もの下落を見せているそうです。その一方で、不支持率は25.4ポイントも上昇しており、支持率の低下傾向には歯止めがかからない現状を伝えています。マスメディアが実施した世論調査ですので、同数字をそのまま信じてよいのか迷うところなのですが、同調査結果を基にして、時事通信社は、興味深い分析を行っています。それは、’菅政権の支持率低下の原因は、指導力不足ではないか’とするものです。その根拠として挙げているのが、不支持の理由の変化です。昨年10月に実施された同様の調査では、不支持理由のトップは、「期待が持てない(7.1%)」であり、「リーダーシップがない(2.7%)」は6位に過ぎませんでした。ところが、今般の調...国民は菅首相に’指導力’を望んでいるのか?

  • 2021/03/14 12:41
    従順な日本人

    日本の教育っていいところもあるよ、でもね…

  • 2021/03/14 00:07
    それって反省なの?後悔なの?

    しないといけなのが反省。してはいけないのが後悔。反省は理性的。後悔は感情的。反省は静かだが、後悔は騒々しい。誰でも、自分で、簡単に、区別できる。    スマナサーラ長老の法話「後悔」は美徳ですか?より引用させていただきます。

  • 2021/03/13 14:15
    これからの医療って…

    現代医療は万能でもなく、人間がパーツの集合体かのような捉え方をしている時点で間違っているようなもの。最終的には薬漬け、もはや患者は製薬会社の金儲けの道具にもされていたりする。抗がん剤治療なんていい例だ。がん患者一人で1千万円の儲けとか言われてる。資本主義の

  • 2021/03/13 12:56
    ワクチンでも血栓はできる?-コロナ後遺症から見る懸念

    全世界で新型コロナウイルス・ワクチンの接種が進められる中、アストラゼネカ製のワクチンには血栓を発症させる疑いが生じています。現状では因果関係が証明されているわけではありませんが、同ワクチンの接種後に血栓症で亡くなるケースも報告されています。このため、イタリアやデンマークなどヨーロッパ諸国では、大事をとって同社製のワクチン接種を中断したのですが、コロナ後遺症に関連する記事を読んでみますと(3月13日付日刊ゲンダイデジタル)、ワクチンでも血栓が生じる可能性も否定できないようにも思えてきます。新型コロナウイルスに感染すると体内で血栓が生じやすくなることは、内外にあって既に広く知られておりました。通常であれば、体内のウイルスが駆逐されて回復期に入ると同症状も治まるはずなのですが、新型コロナウイルスに関しては、PCR検査...ワクチンでも血栓はできる?-コロナ後遺症から見る懸念

  • 2021/03/13 02:17
    空気の良心

       大多数の人間は、自分の言動を周りの空気を読む事で決めている。 さあいよいよ死ぬという時、一人一人が独りで死なねばならないことを知らず、本当は自分が死ぬことすら認めていないからだ。 この徒党の振舞を改めさせる唯一の現実的な方法は、周りの

  • 2021/03/12 12:28
    ワクチン接種は緊急停止すべきでは?

    新型コロナウイルス・ワクチンの接種が始まり、副反応の報告も相次ぐようになりました。本日も、男女12人に重いアナフィラキシーショックが発生したとの報道があり、田村憲久厚労相も、諸外国と比較して副反応の発生率が高いとする見解を示しています。同報道を受けて、国民の間ではワクチン接種に対する不安が広がっているようです。接種時にあっては、計37件に上るアナフィラキシーショックのみならず、発熱、倦怠感、頭痛、関節痛といった他の副反応も数多く報告されていることでしょう。日本人にあって比較的高い率で副反応が発生する要因としては、ファイザー製のワクチンは日本人の体質合わない、あるいは、日本人の体格に比して一回の投与量が多すぎる、といった指摘があります。後者であれば、量の調整という方法で改善できるのでしょうが、前者が原因であれば、...ワクチン接種は緊急停止すべきでは?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用