イマジナリーフレンド(又はイマジナリープレイメイト)に関するトラコミュです。 「空想の遊び友達」をご存じですか?子供時代、人形に話しかけたり、見えない相手と会話したりという経験が誰しもあると思います。大抵の人は10歳前後にそうした友人をなくしますが、思春期を過ぎてもイマジナリーフレンドを持ち続ける人もいます。けして異常なことではなく、認知心理学の一研究分野です。 皆さんで、イマジナリーフレンドさんの紹介をしませんか? ちなみに、心理学に理解のない方、気味が悪いと感じるような方はお断りします!
本来の才能と魂を目覚めさせ 自分らしい魅力で人生をデザイン 心理を学び自己実現を目指す人を応援します あなたはきっと、もっと輝ける! NLPライフデザインスクール たけむら弘子
10:32 「自由、民主主義、人権、法の支配」これに疑問を呈する人はほぼいない。が、思考停止せずに掘り下げるべき重要なテーマだと私は認識している。令和4年5月23日 日米共同記者会見 | 令和4年 | 総理の演
生体肝移植は出来るのか?どのレベルの状態なら手術が出来るのだろうか。運命の分かれ道
今年の初めからの悲願、我が家の生体肝移植プロジェクト。話を繋げて繋げて漕ぎ着けて、ドナーの二次検査まで進めてきていよいよ母親を入院先からオペする病院への搬送が決定。しかし…状態次第ではオペしないという可能性も浮上。ここまで来たんだからオペはやって欲しい。最後の頼みの綱。
みなさま こんにちはいつもお読みくださりありがとうございます。前回の続き怪しい勧誘人にまでいい顔をしたい(嫌われたくない)と思いついなんでも「はいはい」と受け入れることが結局は加害者を生むことになりサイクルを作ってしまうというお話をしました
久しぶりに再開した西国三十三所巡り京都編の前に御金神社へお札やお守りを新しく頂いて来ました♡さすがの人気神社⛩沢山の人だったけど回転は早い(笑)そして西国三十…
みなさま こんにちはいつもお読みくださりありがとうございます。今日は私の足のお見舞いに父と妹が来てくれました。まもなく89歳の父の方が私よりよっぽど元気でびっくりしました😅一応自分も足以外の体は元気なのですがやっぱり動けない
茶室の茶わらし 令和4年5月22日は七十二侯、蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)を迎える日
蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ) 蚕ちゃんがたくさん桑の葉を食べ始める頃だよ。 いっぱい食べてもっと大きくなったら繭(まゆ)を作ってさなぎになる。 繭は絹の原料で着物の反物になるものなんだ。 丈夫で ...
アッサラームアレイクム 皆さんこんにちは ふみかです。今日は人目が気になるとか、人の評価が気になるとか、 人が怖い、そんな悩みを持った人必見の お話です…
10:59 RT @naika_hashikure: ワクチン推進派は当初からワクチンを概念として捉え、「ワクチンは有効で安全だから、全国民が接種すべき」としてスタートしました。一方ワクチン慎重派はmRNAワク
久しぶりに再開した西国三十三所巡り京都編の前に御金神社へお札やお守りを新しく頂いて来ました♡さすがの人気神社⛩沢山の人だったけど回転は早い(笑)そして西国三十…
目次 エーリッヒ・フロム プロテスタントの誕生 自由など存在しない サディズムとマゾヒズムについて エーリッヒ・フロム 今回はユダヤ系ドイツ人であり、アメリカの精神科医、哲学者であったエーリッヒ・フロムの自由からの逃走について紹介します。この記事では主に自由とは何かについて、筆...
本日の可愛い#お花 &#マラソン練習 の様子#あるくと 等の#歩数計アプリ を始めてみ...
この投稿をInstagramで見る 🍃🌸心理カウンセラー ゆみ♪🌸🍃(@yumitsuchiyon)がシェアした…
ニーチェはルサンチマンを抱く人間をニヒリズムに陥った末人(ラストマン)として非難しました。でも私はルサンチマンを、辛い独身男性の怒りのデスロードを生き抜くライフハックとして活用したいと考えています。弱者男性および予備軍のための鎮魂歌です。
しんぶん赤旗(しんぶんあかはた)とは、日本共産党中央委員会の発行する日本語の日刊機関紙である。旧称・通称「赤旗」。英文名称はThe AKAHATA("Red Flag"ではない)。キャッチコピーは「『本当』がみえる くらしに役立つ」。 日刊紙の他にも別建ての「しんぶん赤旗日曜版」や、「点字しんぶん赤旗」(東京ヘレン・ケラー協会協力)、視覚障害者向けの「声のしんぶん赤旗日曜版」(視覚障害者友情の会発行)などもあり、また英語翻訳版「Japan Press Weekly」(ジャパン・プレス・サービス発行)も存在する。それらについても併せて記載する。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 2人
差別事件における確認及び糾弾(かくにん・きゅうだん)とは部落解放同盟など被差別者が差別事象の実行者や関連する責任者など差別者とみなした人間を呼び出し、差別行為の事実関係を確認し、その責任を問う中で部落問題等の差別そのものに対する認識姿勢を糾すことである。 なお、差別者の特定と部落差別の解消は基本的に行政の責任であるとの認識から法務局と協力して行うのが解放同盟の方針であるが、法務省は「確認・糾弾がそもそも違法である」との立場から、確認・糾弾会への立会いを拒否するとともに、「確認・糾弾会には出席すべきでない」としているとされる。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
靖国神社(靖國神社、やすくにじんじゃ)は、東京都千代田区にある神社である。旧称は東京招魂社。東京の九段に鎮座する事から、単に九段あるいは九段下などと通称される事も多い。 2008年現在の宮司は、南部利昭。戦前は内務省が人事を、陸軍・海軍が祭事を統括した。 祭神は近代以降の日本が関係した国内外の事変・戦争において、戦役に就き戦没した日本の軍人・軍属であり、慰霊・顕彰・崇敬などを目的として祀っている。 単一宗教法人であり、神社本庁には加盟していない東京都知事認証の単立神社(単立宗教法人)である。 桜の名所としても知られる。 最重要の祭儀は合祀を行う例祭(旧称:招魂祭)
テーマ投稿数 20件
参加メンバー 11人
反米(はんべい、英: Anti-Americanism)とは、アメリカ合衆国に対して文化的あるいは政治的な反感を持つこと。 反米を考えると強大な国であるアメリカ?とは何か?が見えてくる。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
日本は日米安保を締結し〜隷属した戦後体制ではなく50年目に入った安保を51番目の州?としてでなく独立独歩でオバマ大統領と平和について沖縄基地問題や核兵器廃絶について堂々とイマジンできるようになって欲しい!
テーマ投稿数 129件
参加メンバー 29人
お盆(おぼん)は、太陰太陽暦である和暦(天保暦など旧暦という)の7月15日を中心に日本で行なわれる祖先の霊を祀る一連の行事。一般に仏教の行事と認識されているが、仏教の教義で説明できない部分も多く、日本在来の神道的行事に仏教行事の「盂蘭盆」(うらぼん)が習合して現在の形が出来たと考えられている。
テーマ投稿数 94件
参加メンバー 46人
バンザイ突撃(ばんざいとつげき)は、太平洋戦争中の日本軍兵士による米軍に対して敢行された突入攻撃。自滅的攻撃と解釈されるのが一般的である。 主に戦闘の最終段階(日本軍敗色濃厚時)に行われ、米軍からは『バンザイ・アタック』(banzai attack)、もしくは『バンザイ・チャージ』(Banzai charge)と呼ばれ、狂信的な兵士達の理解不能な自殺行為として恐れられた。銃剣や軍刀を振りかざし、鬨の声を上げて突進してくる日本兵の姿に恐怖し、精神に深いダメージを負う米兵もいた。 実際の突撃時に全ての日本兵が『バンザイ!』と叫びながら突進したとは限らず、日本兵の言葉にならない雄叫びを耳にした米兵が、日本人が叫ぶ詞で一番米国で知られていた『万歳!』を当て嵌め、名付けたものと推測される。他に、突撃決行の前に全員で「天皇陛下万歳」を唱和した事からこう呼ばれるようになったとする説もある。 バンザイ突撃に加わった日本軍兵士の生存者は非常に少ないため、米軍側の視点が主になりやすい。
テーマ投稿数 48件
参加メンバー 8人
神風(かむかぜ、しんぷう、かみかぜ)は神道用語。神が吹かせる風などを意味する。 古くは日本書紀の垂仁紀において、「神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の波の敷浪の帰する国なり。この国に居らむと思ふ」という倭姫命(ヤマトヒメノミコト)が天照大神から受けた神託などに登場する。ここでの「神風の」は伊勢にかかる枕詞である。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 5人
神国(しんこく・神州(しんしゅう))とは、「神の国」。即ち天照大神の末裔である天皇が現人神として君臨し、万世一系と天照大神の神勅のもとに永久に統治を行い、これを支え続けてきた皇室、更にこれに臣属した諸神の末裔である国民との緊密な結合と全ての政治は神事をもって第一とする理念によって神々の加護が永遠に約束された国家の事。
テーマ投稿数 39件
参加メンバー 11人
主体思想(しゅたいしそう)、チュチェ思想(-しそう)は、朝鮮民主主義人民共和国及び朝鮮労働党の公式政治思想である。 日本語では、出版物などで「主体思想(しゅたいしそう)」と表記されることが多い。ただし、「チュチェ」という概念は独自のものであり、各言語の既成の用語で表せないため、漢字の「主体」ではなく、朝鮮語の音をカナに転写して「チュチェ」と表記するのが正しく、「主体思想」という表記はふさわしくないという主張もある。この主張は朝鮮民主主義人民共和国の準公式機関が打ち出している立場に基づいており、主体思想の研究者の間でも唱えられている。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
イマジナリーフレンド(又はイマジナリープレイメイト)に関するトラコミュです。 「空想の遊び友達」をご存じですか?子供時代、人形に話しかけたり、見えない相手と会話したりという経験が誰しもあると思います。大抵の人は10歳前後にそうした友人をなくしますが、思春期を過ぎてもイマジナリーフレンドを持ち続ける人もいます。けして異常なことではなく、認知心理学の一研究分野です。 皆さんで、イマジナリーフレンドさんの紹介をしませんか? ちなみに、心理学に理解のない方、気味が悪いと感じるような方はお断りします!
長年に渡り愛読されている「夜と霧」や「それでも人生にイエスという」でおなじみのオーストリアの精神科医・心理学者 ヴィクトール・フランクル。 ロゴセラピー & 実存分析は、彼によって創始された、意味による癒しとも呼ばれる心理療法です。 ロゴセラピーやフランクルに関すること。または、ロゴセラピー的なライフスタイル、癒し体験など、お気軽にトラックバックしてください。
英語と聖書、キリスト教に関連するものなら何でもOKです! (ただしアンチキリスト教ブログ、記事はご遠慮ください)
橋下徹氏が言っているのは、一生使い切り型の人生モデルや相続税100%ですよ。貴方はそれでも賛成ですか。会社は一代限り、従業員は路頭に迷うんじゃないじゃないですか。経済は滅茶苦茶になり、それが貴方の身にかかるんです。 それでも、いいのですか?
貴方は、メールですか、手書きの手紙ですか。 いろんな、意見があるでしょう。 メールの方が読みやすい、手紙は温かい、いろんなブログ記事を読ませて下さい。
前向きになれる言葉、格言、含蓄のある話、世界の偉人・有名人の言葉、マンガ・映画・ドラマ・舞台・ライトノベルや書籍・ゲームの台詞、野球・サッカーなどスポーツの世界から生まれた言葉 名言に関する事なら何でもトラックバックしてください
ウィルヘルム易経、河合隼雄・ユング心理学を研究(ユング心理学的に見た、易経の解釈)しておられる仲間に集ってもらいたいです☆ また、中国・香港・台湾などアジア圏でのウィルヘルム易経、ユング心理学の進展を研究しておられる方の情報も募集しております!
TVヒーローや政治・軍隊、あらゆる場面で多用される「JUSTICE(正義)」って何??自分自身が正義と名乗るのは厚顔無恥な気もするけれど、そうした事も考えてみようというトラコミュです。
幸福の科学元信者が たのしく当時の思い出を語る(笑)
現在の社会の問題点は分かってます。 「変える」のは現在のしがらみだらけのシステムでは難しいし、エネルギーを無駄に消費します。。。 だったら、「創造」しましょう!! 「未来にベクトル」を向けましょう!! みんなで作りたい社会のビジョンを作っていきましょう!! よろしくお願いします!!