心理学を専門とする大学教員が、人間や文化とは何かを思索します。
知ってること、知ったことのアウトプット場所。この世界の見知らぬ誰かの少しの閃きや助けになれるような個人ブログであり、目指してます。
大学3回留年、転職3回のソムリエ。前職1部上場人事部長/母介護で離脱。 面接人数3000名/直近PV月6,000超/アドセンスギリ合格/ブログ仲間募集中! 恋愛心理学/ワイン/ライフスタイル/転職/Jazzなど雑記
日々徒然。映画や本/心理学/脳科学//DIY・庭造り。家族というホロコースト脱走から約30年。ヒトって何?
臨床心理士が心理学をネタに描いている漫画。人間関係、婚活・恋活の参考にも。
1日1%成長したら一年後はどれだけ!? 男の魅力を上げる記事をベースとして、塾長が得てきた知見をミックスしながら発信していくブログである。
生きていく上で大切なことや物事の捉え方、考え方を出来るだけ分かりやすく解説するよう心がけてます。
人生を変えたい、自分を変えたい人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
心理学や自己啓発、スピリチュアルの本を読み、今まで学んできた心のからくりや無意識に起こる感情はどこからきているかなど、私の学んできたことをこちらのブログでは書いています。 どうぞよろしくお願いします♪
本来の才能と魂を目覚めさせ 自分らしい魅力で人生をデザイン 心理を学び自己実現を目指す人を応援します あなたはきっと、もっと輝ける! NLPライフデザインスクール たけむら弘子
産後うつを経験し、職場復帰後もうつ状態となり退職。大学生の時以来、心理学を勉強し直して、心理学のことを発信しつつ、日常のことも書いたりしています。 無料相談や、体験会などもやっています。
社会不安障害(SAD)を克服した筆者による体験談ブログです。セシルラボ(Cecil Lab)では,「私の体験談」と「心理学」をベースに「問題の対処法」や「おすすめの過ごし方」などの記事を発信しております。
どんな自分でも◎誰かと比べるんじゃなく等身大の自分で生きていける そんなあなたを応援します♡
写真家/産業・心理カウンセラーです。 2021年、日本心理学会認定心理士となりました。このブログでは心理学のことや写真家としての活動、趣味の俳句や読書、愛犬のこと、ステージ4の癌で闘病中の父の介護などについて書いてゆきたいと思っています。
ゆめと(ttm21)です。所感、エピソード等を気ままに綴ってみたいと思います
自身悩みつつ、心、宗教、共同体主義等を哲学的見地踏まえ真剣に考えてます。元統一教会員。日々の雑談も
ニーチェはルサンチマンを抱く人間をニヒリズムに陥った末人(ラストマン)として非難しました。でも私はルサンチマンを、辛い独身男性の怒りのデスロードを生き抜くライフハックとして活用したいと考えています。弱者男性および予備軍のための鎮魂歌です。
相方のアメリカ駐在時にブログにハマり、帰国後も更新中。日本を「掘る」…と言いつつ、ほぼ日記(笑)。
『株式投資で勝つ方法』を追究するとともに、相場の今後の見通しについても考えていきます。『パワーポイントで絵を描く』という無駄な趣味を有しているので、描いた絵を記事の最初に載せることにしています。投資戦略の参考になれば幸いです。
トルコ在住ライフコーチのイスラーム・心理学・美容情報
性格診断テストMBTI【16性格類型とも呼ばれる】について書いています。勉強したことをまとめているブログになります。大体の記事は1500文字以上ですのでゆっくりできるときに読んでみてください。読者登録していただけると嬉しいと思います。
オヤジ化が急速に進み始めてしまったので、少しでもイケオジに近づけたらいいなと小さな努力をしているアラフォーです。イケオジを目指すうえで大事と思う持論や心理学について自己満足的に書けていけたらいいなと思っています。
あるときはエンジニア、またあるときはゲージュツ家、そしてまたあるときはバス運転士、その実体は心理学者(臨床心理・人間科学)でもあるバス次郎のブログへようこそ!!
2018年にツインレイと思われる男性に会いました。 2年間のサイレント期間を経て2020年末に再会。 自分自身の体験、日々の気づきについて書いています。
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
愛とは何か。 愛はどこにあるのか。 何が愛で、何が愛ではないのか。 愛することの意味。 ・・・等々、愛についてのあなたの考えや思いをお聞かせください。
中世の歴史関連♪
時代は保守化の時代に入ったといわれているが、それは本当に保守主義なのか。もし、そうではないのならば、保守主義とはいったいどういったものなのか。そういったことを考える余裕のある人が時々保守論を吟味し、論争するトラコミュになればと思います。
マヤン・カレンダーは 「今日あなたが何をすべきか」を毎日教えてくれる 13の月の暦がアドバイスをくれる まさに「心の時代」のカレンダー。
歴史学・歴史理論、歴史哲学、歴史の方法といったメタな話についてのトラックバックです。
生年月日による相性占いに関すること、大集合。四柱推命、紫薇斗数など
挨拶とは、禅問答のことです。今日そのことを意識して使う方は居ないでしょう。でも、挨拶に込められたもの、挨拶に込めるべきもの。それは、禅問答でかわすことと、変わらないかもしれません。
全財産たった21ドルから立ち上がった父子の実話に基づいた感動作。 日本のサラリーマンはこの映画を見てどう思うんだろう。
J・G・バラード、W・バロウズ、G・イーガン、P・K・ディック、村上龍、K・W・ジータ等が描き出すハードで知的でエロティックな妄想をハードSFファンタジーと定義します。ぜひご参加下さい
新しい物は、やがて古くなり朽ち果てます。 生あるものは、必ず死が訪れます。 そんな朽ち果て、滅び逝く過程や跡に惹かれて写真を撮ってしまいませんか? 本格的な廃墟からプチ廃墟。 錆びた扉から錆びた釘。 哀愁漂い後世に残したい写真撮ったらトラックバックお願いします。