自分に嘘をつくとロクなことはない話
【穏やかな日々】刺激的な毎日にも憧れますが、穏やかな心を保つことは何よりも大切です。
学校ってなんだ?
読本:イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!心理学
【夢中になれるもの】が人生を変えるキッカケになる!
いや~、久しぶり
【人から怒られたくない】仕事で怒られることを回避したい。という思いは、ストレス解放への原動力となります。
【生きづらさ】何者にでもなれるし、何者でもない(エピジェネティクス)
限界は「突破する!」と考え方ではなく、「活かす!」という考え方に変えると気が楽になります。
【考えすぎない人の考え方】世の中には”流れに任せる”のが最適解のこともあります!
【仕事をバックレたい】と思っているあなた。真面目でHSPな人ほど職場で苦しむ理由と私の体験談
【自分の為に生きる】HSPだからこそ、”自分にやさしく”生きる方がうまくいく
何者にでもなれるけど、何者でもない(エピジェネティクス)
夫婦2人で暮らすと言うこと
真実なのか勘違いなのか
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆「劣等感を捨てましょう」心の扉メンタルカウンセリング横浜◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ にほんブログ村 「兄は優秀だった」…
はじめましての方はこちら 。 『幸せな2日間』 はじめましての方はこちら 。 怒涛のイベント2日間が終わりました。まずは第1回こころびマルシェ 88文庫が…
はじめましての方はこちら 。 怒涛のイベント2日間が終わりました。まずは第1回こころびマルシェ 88文庫がフローラの閉店とともに終わってしまったので場所を道…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆「素直に認める」心の扉メンタルカウンセリング横浜◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ にほんブログ村 他人から「そこは直した方が…
最近講演会でもよく取り上げられる等、論語が静かなブームです。その論語を語るときに外せない言葉として「恕(じょ)」というものがあります。子貢が「生涯を通して行うべきことを一語で表せるか」を問うと、孔子はそれは「恕」だと言いました。(衛霊公第十五412)「恕」とは「思いやり」のことで、「恕」という漢字が日本であまり使われていないのは、論語が伝えられた時代にはすでに大和言葉で「思いやり」という言葉が存在しており新たな言葉として取り入れる必要がなかったからだということです。孔子は「相手の身になって考え、話し、行動することが人生で最も大切なことだ」と語っている訳ですが、ロジャーズの説いたカウンセリングマインドと通じるところがあります。そして震災や風水害等の非常事態において、我が国が世界から高く評価された人々の行動様...論語「恕(じょ)」の意味
本日まで⭐️親に甘えられなかった人ほど陥る?「愛されるのが怖い」心理とは
ただ今募集中の ========《復活イベント》理想の幸せを引き寄せる!見捨てられ不安診断 & 未来プラン作成セッション======== 受付は【本日4…
「毎日小学生新聞」の記事「二岐山のふもとで 湯本小の子どもたち 一対一の算数 じっくり考える」を1月に紹介しました その福島県天栄村立湯本小学校の卒業式の様子が、3月27日付「毎日小学生新聞」に掲載されました 【以下記事】 二岐山のふもとで 湯本小の子どもたち 思い出すべて「宝物」 後輩にバトン (柳沼信之校長から卒業証書を受け取る星蛍さん=福島県天栄村立湯本小学校で21日) 「厳しかった冬の寒さも和らぎ、優しい日差しが湯本の地を包み、春の訪れを感じます」。21日、福島県天栄村立湯本小学校で卒業式が行われました。 6年の星蛍(けい)さんは、前日が12歳の誕生日でした。4月から進学する中高一貫の…
前回(その2)は、学校での細々とした取り組みの一端を紹介しました 子どもたちの現状に「危機感」をもつ教員やSCたちを核にして支援の機能を保っている学校もある一方で、「支援」に後ろ向きの学校も多くあり、「支援の分断」とも言える状況になっています 支援の分断を助長するメディアと、詐欺まがいの不登校ビジネス 学校の子どもへの支援機能の低下が顕在化している中で、さらに支援を分断するメディアの論調が目立つようになってきました。記事の中身は、不登校の子どもとその親を追い詰める暴力的ともいえる「無理解」です。 そんな悪質な極めつけとも言えそうな記事を今月上旬見つけました。 産経新聞3月7日付【「無理して登校…
隠されてきた弥勒の世の真実を知るとき 涙が溢れて止まらなくなるただあなたを守っていたサムシング・グレートより2005-10-12 13:32:14のびた人陰(…
○○(=SNSでリア充・幸せアピール、誹謗中傷などをして、閲覧数を稼ごうとしている人の名前)は、自己否定感が強くて、その(生き)苦しさを、(自分を上げるリア充アピールや他者を下げる悪口※で注目を浴びて)承認欲求を満たして誤魔化そうとしているところが、他責的
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆「素直に認める」心の扉メンタルカウンセリング横浜◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ にほんブログ村 他人から「そこは直した方が…
ウェルビーイングの研究で明らかになったことのひとつに、「社会的なつながりの重要性」があります。ハーバード大学成人発達研究では、健康で幸せな人生に最も影響をもた…
テレビアニメの予告で「この世のてっぺんが地獄だったなんて」と 放送されていますそれは本当のことです命を守る理解を得るため視聴必須人間とともに生まれている ふた…
33年、6万人に、ありがとう こんにちは。 心理トレーナーよしだひろちか です。 私のブログに来ていただいて、ありがとうございます。ご縁に感謝します! こ…
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)