聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
3月29日 カントの空。
3月28日 存在と今。
3月27日 里村明衣子と荒井優希。
3月26日 ギャラリー オル・テールさんへ設営に。
3月25日 大乗神秘主義とマイスター・エックハルト。
3月24日 達人の境地。
3月23日 1日のリズム。作家の執筆術。
昨日より銀座京橋のギャラリーオル・テールさんにてグループ展"いにしえの夢"開始致しました!
3月21日 日記を書くことは、意識と実景の二重進行である、ということを教わる。
3月20日 有限と無限。
3月19日 アーカイブ、とはなにか。
3月18日 無事退院した。
3月17日 若松英輔「生きる哲学」を読んでいる。
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 2016年11月の記事何らかの神秘体験を経て「自分はスゴい霊能力を得た〜!」とか「覚醒しちゃったよ〜!」とか浮き足立ってしまった状態をこれまで『魔境』と呼んで再三語って…
奇門遁甲の吉方位です。 「乙奇昇殿」と書いて「おつきしょうでん」と読みます。 「乙」は「甲乙」の乙。 四柱推命の合い言葉では「花・草・蔦(つた)・蔓(つる)」です。 草花といえば、何となく優しいイメージですよね。 この方位も「優しさ、安定」の象意です。 穏やかさ、優しさ、楽しさを求めるにはピッタリの方位です。 「乙」は、草・花・蔓・蔦
奥山おくやまの 見みる人のなきところでも咲さくべきときは いつも咲さく嗅かぎ手てが あろうがあるまいが匂におうときは いつでも匂におい褒ほめ手てがあっても 自慢じまんせず謗そしられても 腹立はらたてず盛さかんになっても 昂たかぶらず衰おとろ
厚労省に電話で意見された方のお話厚労省がPF惑珍を審議して特例承認した時の資料(審議結果報告書)と、また別のPFが公式に出している資料(PH- 07302048)を元に厚労省に意見しました。私→PFが公式に発表している資料は国内外の専門家がSNSを利用して発信&解説してくれるので我々一般人も見る事が可能なんですが、でも、厚労省をメインに発信している安全性とはかけ離れており、それにより厚労省の指示に従っているメディア、行政...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
生物と無生物ではエネルギーの強さも量も全然違うのです。 無生物のエネルギーは生物に比べて圧倒的に微弱です。例えば人間の想念エネルギーの値を仮に100とした場合、一般にパワーストーンと呼ばれる鉱物のエネルギーの値は1.0~2.0くらいです。生き物と生き物でない物の『エネルギーの強さ』の差とはそれくらい大きいのです。 お守りであれお札であれ、何も呪術的なことをしなければ『原料』そのものの波動を出しています。紙や布などそれが作られた材料本来の波動をです。もっとハッキリいえば『物質としての』品物自体に所謂霊的なチカラなどは本来ありません。 つまり、もし何かの物体から眼に見えない強烈なエネルギーが出てい…
以前、【『禅苑清規』巻9「訓童行」に見える「五戒」について】という記事を書いたときに、改めて「五戒」が気になった。一般的に「五戒」は、「在家五戒」とも称せられるように、在家信者が僧侶より受けて、日常生活の中で守るものという印象があるのだが、その条文に若干の違いがあることが気になった。なお、拙僧などは瑩山禅師に係るとされる『出家授戒略作法』に見える「五戒」が一般的だと思っていた。不殺生不偸盗不婬欲不妄語不飲酒この5つである。ちょうど3文字ずつで並びも良く、正直、こんな感じだと思っていたのだが、上記リンク先の記事で見たように、『禅苑清規』巻9「訓童行」では、特に「第五不飲酒食肉」だったわけである。ただの飲酒だけでなく、食肉も禁止項目に入っていた。拙僧にはこれが意外に思われたのである。そこで、他にも同様の事例があるか...「五戒」に於ける「不飲酒食肉」戒について
「私の先生はスゴいんです。江原さんと同等の力を持っています。何でもズバリ言い当てるんです。」 当時はまさに「エハラーブーム」の真っ只中。 好奇心旺盛だった私です。もちろん、鑑定してもらいました。 江原さんと同等?の大先生の実体験を書きます。 江原さんと同等の力?の大先生 ※2021年3月に書いた記事を加筆訂正しました。
秋分までの3か月間影響すると言われる夏至のホロスコープ。ここまでの日食月食のシーズン、ネガティブな経験をされた方も多かったのではないでしょうか?私は今振り返…
Facebookの記事よりファイザーからの動物実験に関するリーク文書はPMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)のサイトに載っており、国の公式文書です!(このことを枠珍仮差し止めの矢澤さんが発見されました!)つまり、枠珍成分が卵巣に濃縮することを国は知っていたと公式に認めたことになります!ファイザーワクチンは卵巣に多く行く肝臓、脾臓、副腎、卵巣に集中して劇薬が残留するが、特に、このワクチンの成分LNP(脂質ナノ...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
世の中には「原因をちゃんと知ることさえ出来れば物事にはいつでも単純明快なオチが付くのだ」って信じている人々が結構大勢いらっしゃるようです。 ここでいうオチというのは「その人々が納得出来るような結末のこと」ですがね… で、物事に直ぐにオチを付けたがる人の行き着く果てが所謂『陰謀論』だと思っています。 ここでいう陰謀論的なモノの見方とは「人類の歴史の全てはごく少数だが超強力な闇の勢力みたいな者たちによって連綿と精密に作り上げられてきたのだ!」というような考え方のことです。 そういう考え方に少なからぬ人々が何故ハマってしまうかというと上手くいかない出来事を自分以外のモノのせいに出来るからです。 例え…
今日6月21日は夏至である。以前から、何度も記事にしているように、仏教というか禅宗では「冬至」については良く説法の題材になる。その理由として、この日から夜の時間が短くなり、昼の時間が少しずつ長くなることで、いわば闇が退き、明が進むことになる。言い換えれば、迷いが退き、悟りが進む。よって、我々が仏道の道理を得るという状況に親しみやすい。だからこそ、説法の題材となったのだ。一方、「夏至」については、その逆となるので、説法の題材にしているところを見たことがない。もしかしたら、存在しないのかも・・・と思えるほどだ。まぁ、ありとあらゆる時代の文献を見ていくと、あるかもしれないので、有無の判断は保留しておく。それで、夏至に限らないのだが、ちょっとした文脈を見出したので、それを見ていきたい。大婆羅門よ、我れ今、更に昼夜の分数...夏至と仏教の話(令和3年度版)
Facebookの記事より、『新型コロナワクチン接種中止』の嘆願書を厚労省に提出し、その後記者会見されるとのことです。下記の内容で、記者会見をいたします。そして会見後、一般の賛同者を募り、協会として運営していく運びとなります。詳しくは、改めて報告いたします。この機会を逃すことなく、声を上げていけるプラットホームを構築していければ幸いです。1日でも早く、ノーマルな生活に戻ることを。。最後まで、共に頑張って行...
こんにちは。 大きな転換期を誰もが迎えて、人によっては強制的な変化を体験したり自分で今までの生き方や考え方を変えたり…時期的にそういう事を体験している人が多いのではないでしょう ...
今日は父の日である。由来はアメリカのドッド(Dodd)夫人が「母の日」に倣い、父親に感謝するために白いバラを送ったのが始まりとされる。なので、余り仏教とか関係ないのだが、拙ブログの立場上、その辺で書くしかないので、今日は「慈父」という言葉について見ておきたい。慈父大師釈迦牟尼仏、十九歳の仏寿より、深山に行持して、三十歳の仏寿にいたりて、大地有情同時成道の行持あり。八旬の仏寿にいたるまで、なほ山林に行持し、精藍に行持す。『正法眼蔵』「行持(上)」巻まず、道元禅師は釈迦牟尼仏を慈父と呼んでおられる。なお、典拠については直接は不明なるも、「釈迦牟尼尊、衆生の慈父」(『大荘厳論経』巻8)という文献もある。何故、釈尊が慈父と呼ばれるのだろうか。その意義としては、以下のような教えも見ておくべきであろう。衆生を摂取す、猶お慈...今日は父の日(令和3年度版)
このブログではこれまでにスピリチュアルな『根性論』について繰り返し書いてきました。 ここでいう『根性論』とは「気力が充実さえしていればよっぽどのことがない限り世の中大抵のことは精神力で乗り切れるのだ〜! 」みたいな考え方のことです。霊的なことで言えば「精神力というか気力が充実してさえいれば霊的に悪いモノであってもあんまり強くないエネルギーならそんなに恐れる必要なんてないのだ〜! 」みたいな感じです。で、スピリチュアルな根性論の一つに『全ては気持ちの持ちよう論』ってのがあります。『全ては気持ちの持ちよう論』ってのは「全ての問題は自分で作ってるだけだ! だから、気の持ちようを変えれば何でも解決する…
私自身のことを書かせていただきます。 「偶然の重なりは必然になる」といいます。 私が文学部に進んだのも偶然の重なりだったと今にして思います。 高校1年から2年生の秋までは、獣医学部に進学するつもりでした。 きっかけは単純でした。 飼育していたセキセイインコの骨折と疥癬症を自分の手で治療した事が一つ。 もう一つは、中学3年生の1年間だけ通っていた塾の先生が、『Dr.ヘリオットのおかしな体験』という本を貸してくれたことです。 しかし、ある出来事をきっかけに獣医学部学はやめて、文学部に進むことにしました。 これもまた単純なきっかけからです。
『新型コロナ騒動の情報サイト』をご存知ですか?そのサイトです。https://note.com/info_shinkoro/n/n8e88da9471acこのサイトは所属機関との兼ね合いにより匿名で発信しているそうですが、紹介者のお話しでは日本一偏差値の高い大学出身の一流研究者さんだそうです。素晴らしくまとまっており、例えばコロナ脳のご家族を説得する資料としても使えるようです。この紹介者のお方は、ナカムラクリニックの内科・心療内科・精神科の中...
ずいぶん前にアップした【前編】の続きである。気付いたら、かなりの期間が経ってしまったのだが、中編ということで、アップしておきたい(最初は、「後編」にしようと思ったが、色々と調べていたら思ったよりも文章が長くなったので、3つに区切ることに)。五暑の時、律僧が衣角にて額の汗を拭ふを見る。布とばかり思ふて、帨と同前に用ふ。かなしむべし。まだ今は梅雨時ではあるが、直に夏になるので、この辺は注意しなくてはならないだろう。とはいえ、拙僧の周りで、このような行為をしている人を、およそ見たことが無い。やはり御袈裟は大事なもの、という意識が通底しているからのように思うけれども、江戸時代には残念ながら、不如法の振る舞いをした事例があったのだろう。面山禅師に倣って、悲しむべきことだといえる。ところで、今時であれば、暑すぎる日などに、...釈氏の法衣とはどうあるべきか?(中編)
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
「人間の想念の塊のようなんですが明らかに普通の想念エネルギーとは毛色が違うモノがこの世には存在する」ということに或る時気付きました。 それは「世の中全部気にくわない💢」とか「人間なんて滅んでしまえ‼」とかいった破壊的或いは破滅的なエネルギーが素になっているようです。 普通のネガティブな想念エネルギーと比べると遥かにドロ~と濃厚で禍々しく黒いイメージのモノです。 邪悪な『まっくろくろすけ』というか暴走モードに突入した『カオナシ』というか… 最初に真っ黒の中に裂けた口と牙が感じられたので個人的にソレをずっと 『オニ』と呼んでいます。 今世の中にはオニが溢れています。 現実社会に現れている人の心の荒…
これも自分の側面
How Do You Sleep?
体の不調、睡眠の変化は、アセンション?
西本さんと空を飛ぶ
はっきり覚えてる夢の体験談【スピリチュアル】
【明晰夢】予知夢?UFOに乗って見せられた未来地図|変わるのは日本か、それとも【スピリチュアル】
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【3話】
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【2話】
夢の中で体外離脱【体外離脱編】4話
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【1話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【最終話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【11話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【10話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【9話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【8話】
ホロスコープで今年、土星と天王星のスクエアはずっと見られる配置ですが6月15日きっかりの度数で90度に。サビアン・シンボルからのメッセージを日食・月食サビア…
過去の思い出が美化されて、現在と比べてしまうことがあります。物思いに耽ったり、ノスタルジーに浸るのは楽しいものです。懐かしいという感情は、安心感や 幸福感を与えてくれるからです。ノスタルジーは、重力のように、心を引き付ける 強い力があります
前回の接種後死亡者数の実態調査に続き、現在進行中ですが、新型コロナワクチンの副反応調査もされています。やはりかなり多くの方が副反応に苦しまれているようです。https://twitter.com/retopsnart/status/1404662921498566661...
近頃、伊藤聡融老師著『曹洞宗行持宝典』(中央仏教社、大正7年)を入手したので、色々と学ばせていただいていた。中でも、「二十四戒名の意義」という一項があったので、紹介がてら内容を検討してみたい。まず、伊藤老師は戒名の意義を以下のように定義される。元来戒名は人々の本徳本心に名くるものにて、其縁心分別の妄想心に名くるものに非ず、垢染煩悩の凡夫も、執着乱心の愚人も一度我が仏門に投じ仏式を以て葬儀を行ふからには、生前未だ仏門に入らざる者も今日より以後は仏弟子の中に入りたるを幸ひに、仏戒を授けて引導に預りたる縁を始めとして、安心立命の本位に帰らねばならぬと云ふことを教示するにある、況んや生前仏法を尊信し帰依したる人に於てをや。前掲同著、238頁、漢字などは現在通用のものに改める(以下、同じ)非常に明確な説明であり、特に最初...『曹洞宗行持宝典』に於ける「戒名」の説明
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
「お盆だのお彼岸だのという世間一般で広く行われている宗教的な『風俗習慣』っていうのは、結局生きてる側の人間の勝手な都合で決められてきたものだ」ってことをこれまで繰り返し述べてきました。 実際時代や地域によってコロコロと変わってきてますしね。それをことさらスピリチュアルに解釈して、単なる風習以上のものとして意味付ける方がいらっしゃることも申し上げました。そういった行為のあれやこれやが眼に見えない不思議なチカラを発揮するシキタリとして今も語られ続けています。もちろんそれぞれが独自の価値観をお待ちになることは全くの自由です。ただ、一つハッキリしているのは人の死は普遍的なものであるが、宗教的な儀式や世…
眠剤の離脱が 軽く続いてたけど やっと終わったようです 精神薬を長年飲んできて 今まで薬がないと 困る生活をしてきたけど 最後の課題の眠剤もクリア やった~!…
「甲は大木。上昇思考がありプライドが高い」 「乙は草花。柔和で現実的。執念深さあり」 「庚は鋼鉄。自己主張が強く、時に粗雑で攻撃的」 と多くの本に書かれています。おもしろいですね。 実際は、庚にも小心で決断力に乏しい人もたくさんいます。 庚の友人は、どう見ても「まな板」の性格
緊急速報! ワクチン接種後死亡者数の実態調査結果です。まず、対象者に重複がないとすればこの調査だけで、1,228+コメ欄13=1,241名の死亡が判明。そして、その8%を単純に現在の日本の接種人数1,700万人に掛けると、急死レベルだけで136万人いらっしゃる可能性も出て参りました。ご参考まで!!とのTwitterの記事がありました。下記のアドレスに飛ぶと、実態調査結果を見ることができます。https://twitter.com/retopsnart/st...
そういえば、【何故、出家者は髪を剃らねばならないのか?(2・釈尊編)】などで頭髪を剃る話をしているが、鼻毛はどうなのか?と思い始めた。すると、やっぱり『律』は面白い。関連した記述がしっかりと載っていた。時に比丘、鼻中の毛の長きを患む。仏言く「抜くことを聴す。若しくは自ら抜き、若しくは人をして抜かしめよ」。彼れ鑷を須う。仏言く「作ることを聴す」。彼れ宝を用いて作る。仏言く「応に宝を用いて作るべからず。骨、牙、角、銅、鐵、白鑞、鉛、錫を用いて作ることを聴す。若し、鑷頭の破れを患むならば、頭に鉄を安んずることを聴す。手の捉うるの難きは掌で護せ。剃刀曩中に著くることを聴す」。『四分律』巻51「雑揵度之一」鼻毛についての指摘である。比丘達が、鼻毛が伸びすぎて悩んでいたという。よって、仏陀は、鼻毛を抜くことを許可したが、そ...出家者に於ける鼻毛の問題について
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
つくづく中二病とスピリチュアルってのは親和性が高いんだなって感じる今日この頃です。 てかスピリチュアルに流れつくような人ってのは、そもそも中二病の傾向が強いってことかもしれません。 中二病とは要するに「自分が世界の主人公で、この世界は自分を中心に回っていて、自分の世界観を強く反映した行動や言動をとってしまう状態」の事。 要は「私はお前ら一般人とは違う『特別』な人間なのだ!」というニオイをプンプンさせてる状態が中二病って事です。「如何にも自称霊能者の人とかが信じてそうなこと」ですよねぇ。まぁ、自称霊能者の人が全員中二病だとは思ってませんし、そう申し上げる気もありませんけどね…ただ、その界隈には「…
にほんブログ村アクセスありがとうございます 友だちや家族、同僚や上司のことのほうが、 なんだか自分よりわかりやすいなんて思うことありませんか? 自分のことってやっぱり客観視するのは大変ですね。
なんか前前前世みたいですよね!そんなロマンチックじゃありません、すみません。。。流れ的にはこちらでお店がつぶれそしてこちらでも潰れてます・・・彼女の勤めるとこで何が起きたんでしょうか・・・2件もつぶれる...
東京地方裁判所にて、厚労省の仮接種差し止めが受理されたとのことです。ワクチン接種事業仮差し止め出来る可能性が出て来ましたが、職場、学校等で接種を余儀なくされた方の具体的な資料が、明日の午後までに必要とのこと。該当される方、お知り合いの方、ぜひご連絡のほどお願い致します。https://www.facebook.com/groups/197163482159689/permalink/201789548363749/...
昨年度、実世界の論文で丘宗潭老師(1860~1921)の『教授戒文』提唱録を翻刻した。その中で、丘老師は或る説話を採り上げて、不殺生戒の捉え方について提唱された。宝積経に出て居る事だが、文殊が剱を抜て佛に向た、佛向ふて曰く、何をか為す、文殊曰く、佛を殺さんと欲す、佛曰、汝ぢ殺すべき佛身を見るや、と云はれた言下に、文殊剱の藏め処が無かつて困た、とある、不殺生戒は此の處じや、文殊は閉口して仕舞た、虱が居ると思ふから殺す、魚が居ると思ふから漁する、一切法は無性、一切法は無我、一切法は無相、と徹底せば汝何をか殺す、汝殺すべき佛身を見るや、如是禅戒を授戒するのだから難有のだ、此の無相の戒には一切の戒として含まざることは無い、故に能所を見て殺すなと云ふ様な浅薄の話では無いのだ、先づ之れ位で置かう、「不殺生戒」項、丘宗潭老師...不殺生戒の禅戒的解釈?
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
私の造語に『仮定盛り』ってのがあります。 「こうに違いない!」という思い込みを土台にして、その上に「ならば、こうなるはずだ!」という仮定の話を『ブレない真実』のように盛り付けていくっていうやり方を表す言葉です。 で、盛り付けた話は仮定のはずが直ぐにその場で「そうに違いない!」という『確信』に変質していきます。 っていうか盛られてる途中で、もうすでに『ブレない真実』のように扱われていますけどね… そして、またその『確信』の上に仮定の話が盛られていくのです。 ネバーエンディング盛り盛りストーリーです。 まぁ、思い込みと決めつけのコラボレーションですけどね… 思い込みと決めつけのコラボはやがてイリュ…
「愛と憎しみは表裏一体で同じエネルギーの表現です」「神とは法則です。全生命を支配する法則なのです。その法則を離れては何も存在できません。あなた方が憎しみと呼んでいるものは未熟な魂の表現にすぎません。その魂も完全な法則の中に存在しておりますが、現段階においては判断が歪み、正しく使用すれば愛となるべき性質を最低の形で表現しているまでのことです。愛と憎しみは表裏一体です。愛という形で表現できるエネルギー...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
或る意味で清規的な内容も含むと思ったので、記事にしておきたい。黄檗断際禅師、因みに百丈問う、運闍梨、田を開くこと易からず。曰く、衆に随て作務す。丈曰く、道用を煩わしくすること有り。曰く、争か敢て労を辞せん。云く、多少の田を開得するや。師、鋤を将て地を築くこと三下す。丈、便ち喝す。師、耳を掩うて而も去る。『真字正法眼蔵』巻下271則これは、中国禅宗南嶽下の黄檗希運禅師と、その本師・百丈懐海禅師の間で交わされた問答である。典拠は、『宗門統要集』である。もちろん、この話自体は『天聖広灯録』などにも出ているが、字句の違いを考えると『統要集』と見るのが自然であろう。なお、『広灯録』だった場合、この田畑の開墾作業は、「普請作務」だったともされている。百丈禅師らしい公案だとはいえる。意味するところは、百丈禅師が黄檗禅師に対し...禅林で田畑を開墾した話
精神的なモノであれエネルギー的なモノであれ人間は自分にダメージとなるモノがやって来ると無意識にそれを小分けにして耐えようとします。例えば生まれてから今までの『苦しみ』のすべてが一つの大きな塊のようになっていたりしたら、あまりにもダメージが大きくて耐えられないでしょうからね…そのため分割して隠してしまうのです。隠してしまうとは自分自身の顕在意識からは認識しにくいようにするという意味です。心の在り方としては潜在意識の奥に押し込んでしまうのですが、現実問題として身体のあちこちに地雷のように埋め込まれていたりします。何らかの体感を伴ってね…人間の心にはそういう機能が標準装備されてるんだと思います。ダメ…
一度、『禅苑清規』についてもしっかりと勉強し直したいとは思っているのだが、その過程でちょっと気になる文脈を見付けたので紹介がてら学んでみたい。大僧に近事するには、当に五戒を持すべし。一には不殺生〈命有るの属、得て而も殺さざれ)。二には不偸盗〈与えて而も取らざれ、皆な盗と為すなり〉。三には不淫欲〈淫欲を遠離するは、火坑を避けるが如くす〉。四には不妄語〈出家の人誠信を本と為す〉。五には不飲酒食肉〈寧ろ身命を捨てて此の戒を犯すこと無かれ〉。斎粥を除いて外に、並べて雑食を得ざれ〈所謂、果子並びに菜粥飲餅飰並べて応に食せざるべし〉。『禅苑清規』巻9「訓童行」まず、この項目について簡単に解説しておくと、「訓童行」とある通り、「童行を訓(指導)ずる」ための文章なのだが、この「童行」については、以下の指摘が定義として理解出来よ...『禅苑清規』巻9「訓童行」に見える「五戒」について
「あなたも偶然に生まれてきたのではありません」「世の中が偶然によって動かされることはありません。どちらを向いても---天体望遠鏡で広大な星雲の世界を覗いても、顕微鏡で極小の生物を検査しても、そこには必ず不変不滅の自然法則が存在します。あなたも偶然に生まれてきたのではありません。原因と結果の法則が途切れることなく繰り返されている整然とした宇宙には、偶然の入る余地はありません。全生命を創造した力はその支...
聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
手相占いについてのテーマを作りました♪ お気軽にご参加ください!
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ここでは、「妖精」「妖精の森」「おとぎの國」についてのイメージを、共有し合います。どこかで見た絵夲やファンタジー小説、夢に出てきた世界など、何でも。 また、リアルに妖精の森のような未來を望む書き込みも大歓迎です。 但し、旧スピ的発想や、宗教の勧誘、政党政治の推進、メディアを鵜呑みにしたり恐怖を煽るような書き込みは、すべて却下します。
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
スピリチュアルに触れながらも、それに傾倒しない哲学・思想などを語ってください。 直接的なスピリチュアル批判の場合は、なるべく理性的にお願いします。 スピリチュアル的な考え方は好きだけどハマり過ぎるのは考えもの、という緩い準アンチの方も考えをお聞かせください。 スピリチュアルの構造の客観的な分析なども歓迎です。 みんなの理性を結集してスピリチュアルに対抗しましょう。 なお、オープンな議論を促すためにコメント機能を開放することが望ましいです。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。