聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【3話】
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【2話】
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【1話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【最終話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【11話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【10話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【9話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【8話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【7話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【6話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【5話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【4話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【3話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【2話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【1話】
【カラーカード&コーヒーカード占い】11/24(日) ROSE & JADE【今日の占い】
【カラーカード&コーヒーカード占い】11/23(土)勤労感謝の日 GRASS & PINK【今日の占い】
スピリチュアルAIアーティストとして絵本を出版しました
12月のイベントワークご案内開始します
【カラーカード&コーヒーカード占い】11/22(金) LION & SILVER【今日の占い】
風の時代がやってきた
【カラーカード&コーヒーカード占い】11/21(木) STAR & PEARL【今日の占い】
【カラーカード&コーヒーカード占い】11/20(水)冥王星が水瓶座へ CLOVER & RUBY【今日の占い】
【冥王星が水瓶座入り】Bを選んだあなた【カラーカード三択占い】
【冥王星が水瓶座入り】Aを選んだあなた【カラーカード三択占い】
【冥王星が水瓶座入り】Cを選んだあなた【カラーカード三択占い】
【冥王星が水瓶座入りしてから】カラーカード三択占い【年末まで】
【カラーカード&コーヒーカード占い】11/19(火) LION & SCARLET【今日の占い】
【カラーカード&コーヒーカード占い】11/18(月) FOREST & APRICOT【今日の占い】
【コーヒーカード&カラーカード占い】11/16 (土)満月 LETTER & CYAN【今日の占い】
ダーウィンの進化論って、学校で教えられたけど、人間はアメーバみたいなのから進化してきたなんて、ほんとの話なのかね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『不滅の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人類の中には、かつて宇宙から地球にやってきた人も数多くいますが、その中には、「宇宙人として地球に住みながら、しだいに地球人に同化していった人」や、「魂として地球に渡ってきて、地球人の体の中に宿り、住み始めた人」など、いろいろなケースがあるようです。また、「地球の動物の先祖の中には、かつて、宇宙から肉体を持ってやってきたものがいるらしい」ということも判明しています。(中略)家畜やペットなど、人間の近くに住んでいて、われわれがよく知っているような動物たちの姿は、宇宙でもかなり見受けられ...ダーウィンの進化論って?
日本では一部地域で盂蘭盆会になったので、『盂蘭盆経』を勉強してみようと思ったのだが、その過程で面白い経典を見出した。特に、中国の大蔵経の目録である『開元釈教録』を見てみたところ、以下の一節があったのである。報恩奉盆経一巻〈盂蘭盆経と同本なり〉『開元釈教録』巻3うん?『報恩奉盆経』というのがある?確かに題名だけを見れば、「報恩に盆を奉る経」とあるから、「盆」に食事を載せて施食するような印象であろうか?それで更に調べてみたら、『大正蔵』巻16に入っていて、現代であれば容易に本文が見られるので、読んでみたわけである。この『仏説報恩奉盆経』については、「亦た報像功徳経と云う」とも併記されているのだが、『盂蘭盆経』ではないのか?それから、「大蔵経」には『大正蔵』には「報像功徳経」という名前の経典は入っていないようなので、...令和3年度盂蘭盆会の記事(6・『盂蘭盆経』の異本)
ゾロアスター教って宗教が、昔あったんでしょ。どんな宗教だったの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ゾロアスターとマイトレーヤーの降臨』(幸福の科学出版)で、その開祖であるゾロアスターの霊の言葉(霊言)を、次のように伝えておられます。過去、私自身が生まれ、活躍した時代は、イエスの時代から千年も遡らないころで、仏陀の時代より百年ほど前です。ゾロアスター教は、中東の宗教として理解されておりますが、正確に述べるとするならば、私は、現在でいうと、ロシアの南部に当たる地域に生まれております。ただ、宗教としては、当時、イランを中心に広がったので、イラン中心の宗教のように思われています。教えの内容としては、まず、「光と闇、オーラ・マズダとアーリマンという、二つの大きな力が、この世を動かしている」...ゾロアスター教って?
今日7月10日は、語呂合わせで「納豆の日」である。その日に因んで、以下の偈頌1首を見ておきたい。納豆を贈るの韻に和す糲飯藜羹に芥薑無し、貧家寂寞として陰を送ること長し、故人の恩露一筐賜る、飢腹膨脝して風味香しし。『円通松堂禅師語録』巻2「偈頌」、『曹洞宗全書』「語録一」437頁上段まず、この語録は現在の静岡県掛川市内に所在する円通院の松堂高盛禅師(1431~1505)の語録である。よって、内容は、中世室町期の曹洞宗に関する教えであると理解して良い。更には、どなたかが松堂禅師宛に「納豆」を贈ってくれて、しかも漢詩も添えられていたようなので、それに和して、お返しの偈としたものだろう。上記の一偈から、中世の曹洞宗で「納豆」という語句が用いられていたことは明らかなのだが、これが、発酵食品としての「納豆」なのかどうか、確...今日は納豆の日(令和3年度版)
ニュースによると、バチカンは教皇フランシスコの側近である枢機卿ら10人を起訴したそうです。このベッチウ枢機卿(教皇の次の階級)の罪は公金横領や職権乱用とのこと。 詳しい事実の解説や批評は専門家にお任せします。私は個人的な感想を少々。 私が理解出来な
【前回の記事】で、灯籠について論じたが、やはり盂蘭盆会での「灯籠」といえば、「灯籠流し」を想起される方も多いと思うので、その記事を書いておきたい。なお、灯籠流しについて、最近では環境負荷の問題などから実施を控える自治体などが増えているともされ、今後は消え行く行事なのかもしれない。さておき、「灯籠流し」について指摘された文献を幾つか見ておきたい。灯籠流〈一名舟コ流シ〉八月十六日の盂蘭盆会には盛岡の行事の一として灯籠流しの催がある。這は亡き人の法名及六字の名号を記した五色の無数の小旗を本船稾船に樹て、これに沢山の灯籠提灯供物等華やかに装ひ、涼しい風の立ちこめる頃、車又は人手によつて引出される。とりわけ盛んな場所は北上川明治橋の辺で、昔は河開きを兼ねて起つた行事らしいが、近年は僅かにその名残を留めてゐるに過ぎない。小...令和3年度盂蘭盆会の記事(5・「灯籠流し」雑考)
全体がひとつの美しい詩のような映画だ。 www.youtube.com Wikipedia「天才スピヴェット」ストーリーより引用。モンタナの牧場で暮らす10歳の少年スピヴェットは、身も心もカウボーイの父と昆虫博士の母、アイドルを夢見る姉に囲まれて暮らしていた。スピヴ
前回、中年以降は、心の豊かさが大切になってくるって、教えてもらったと思うんだ。そしたら、その心の豊かさって、どうしたら得られるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ストロング・マインド』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。まず、人生の序盤戦から中盤戦の半ばぐらいまでの間、つまり、十代、二十代から三十代前半ぐらいまでの人生の前半戦で、(中略)「人間としての義務を意識して、その義務を果たす」ということを、きっちりとやっておくことが大事なのです。人間は、社会的存在であり、一人では生きていけません。したがって、人間として果たすべき義務というものが、やはりあるのです。例えば、職業人としての義務も当然ありますし、個人としての義務もあります。もちろん、隣近所に住む人間の一人として...心の豊かさを得るためには?
親の身分を子が継承することを、ごく当たり前のこととしていた時代もありました。それなりの格式を備えた家柄ともなれば、そのルール?はさらに厳しくなり、場合によっては、逆に親の身分を引き継ぐことから逃れるのが困難という状況すらあったほどです。いわゆる「家老の子
ところで、【前回の記事】に関連して、盂蘭盆会で荘厳に用いる灯籠というか、灯明の話をしたのだが、関連した問答を見付けたので確認しておきたい。問ふ、盂蘭盆に仏前に灯籠を燃す経証如何、答ふ、阿闍世受決経に見へたり、因果経鈔下見聞随身鈔に引が如し、諺に長者の万灯より貧者の一灯と云、是なり。爾ば仏在世の儀を慕ひて灯籠を燃と見へたり。長岡乗薫編『通俗仏教百科全書(第3巻)』顕道書院・明治25年、232頁これを読んで、最初はなるほど、とは思ったのだが、よくよく考えてみると、これは「盂蘭盆」に関係があるのではなくて、あくまでも「仏前」に灯籠を灯す意義について論じただけである。なお、『阿闍世受決経(『大正蔵』巻14では『阿闍世王授決経』)』は、いわゆる「貧者の一灯」の典拠として有名だが、決して「盂蘭盆」と関係がある話ではない。そ...令和3年度盂蘭盆会の記事(4)
ね、最近、宇宙人にアブダクションされる人って、日本でも増えてきたんでしょ。そんなのから、どうやって身を守ればいいの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『グレイの正体に迫る──アブダクションから身を守る方法』(幸福の科学出版)で、面前に座る「グレイ」と呼ばれる宇宙人の魂を持った人から、グレイを呼び出して、質問者(D)との対話の形で、その言葉(霊言)を、次のように伝えておられます。D──話は変わりますが、映画「フォース・カインド」を見ると、グレイも、人間を引っ張っていくぐらいの力は持っているように思いました。グレイそれは、機械…(中略)装置があって、牽引ビームを出せば引っ張っていけるのです。(中略)それは科学技術によるものです。D──そのときに、もし、当会の「悪質宇宙人撃退祈願」などを...アブダクションから身を守る方法って?
盂蘭盆会の法要について、これまでの祖師方がどのような法語を残しておられるかを調べてみたのだが、意外なほどに見付けられなかった。一方で、施食の法語は多数を確認したので、どうやら、祖師方は、宗門伝統の「盂蘭盆施食会」の形式に則って法要を行われ、そのため、「施食」の法語が多数詠まれる一方で、盂蘭盆会の法語が少ないということだったと理解した。とはいえ、盂蘭盆会の法語が全く無いわけではないので、今日はそのような法語の一つを見てみたい。盂蘭盆灯籠を点して薦抜す本光爍破す灯明仏、三世十方塵を隔てず、蠢動す含霊の瑞此の如し、荘厳の報地自ずから鮮新たり。面山瑞方禅師『永福面山和尚広録』巻8、『曹洞宗全書』「語録三」巻・397頁下段、訓読は拙僧まず、「薦抜」というのは、死者のために追薦し、その苦悩などを抜くことである。そして、詠ま...令和3年度盂蘭盆会の記事(3)
今日七月七日は七夕である。拙僧の出身地である宮城県仙台市は、月遅れの七夕で8月7日に行われていたが、とりあえず今日に記事を書いておきたい。それで、七夕に関する興味深い一節を見付けた。◎七月和名をふ月といふは、たなばたに文をかすとて、ひらくゆへにふみ月とも、文ひろげ月とも云。享保20年版『江府年行事』、三田村鳶魚先生編『江戸年中行事』中公文庫・47頁「ふ月」とあるが「文月(ふづき)」のことである。そして、その由来が「七夕」にあるとしているのである。七夕で短冊に願いを込めるというのは、かなり重要なことだと思われていたのだろうか。上記に引用した同じ文献では、以下の一節も提示している。○本朝にては孝謙天皇天平勝宝七年に乞巧奠はじまる、此日童子小女のわざに、五色の紙を色紙たんざくにたち、歌を書て若竹の笹にむすび、高くさゝ...7月7日七夕の節句(令和3年度版・拙ブログ開設から6,000日)
あんなに愛してたのに、別れることになっちゃったんだよ。どう立ち直っていけばいいの?なーんて悩み抱えている人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、書籍『ハウ・アバウト・ユー?』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「愛する者との別れ」は、いちばん悲しいものですが、人生においては避けることができません。あるときは仲間であったり協力者であったりして、ものすごく愛し合った者同士が、何らかの出来事によって憎み合うようになり、別れていくこともあります。それは悲しいことです。しかし、それも人生の真実なのです。そういうふうに、「流動的に流れていって、固定させることができないことのほうが、実は真実で、固定的なものがあると思うほうが、実は間違っているのだ」ということを、釈迦は教えているのです。結婚に際しては、「永遠不変の...愛する人との別れって?
もうここ何年も、「7月6日は、語呂合わせから南無の日」だと訴えている拙ブログではあるが、浸透している気がしない。でも、それは拙僧の調べ方が悪いだけで、徐々にでも広がっていることを願ってはいる。さておき、そもそも「南無」とはどういう意味なのだろうか?一般的には、サンスクリット語の「ナモ(namo)」を音写(そういえば、「ナマス」とかともいうけど、音遠くない?)したものとされ、意味は「帰命」や「帰趣」と同じだとされる。南無悲華経に云く、仏言わく、南無とは、此れ決定せらる、諸仏世尊の名号音声なり。○唯識鈔に云く、梵語の南無、此に翻じて名と為す。即ち是れ帰趣の義なり。或いは云く、那摩。或いは、曩謨。皆な梵音の訛なり。『釈氏要覧』巻中とりあえず、中国で編まれた仏教辞書的な役割を持つ『釈氏要覧』を参照してみたのだが、『悲華...7月6日南無の日(令和3年度版)
ミニキャベツ達が寝る前に歌う曲の中に、『主われを愛す』(英:JesusLovesMe)という有名な讃美歌がある。🎵主われを愛す〜主は強ければ〜われ弱くとも〜恐れはあらじ〜わ〜が主イェス〜わ〜が主イェス〜わ〜が主イェス〜われをあ〜いす〜🎵最近は、ミニキャベツ(2歳6ヶ月)も、たどたどしくも一緒に歌うのだが、ミニキャベツは恐らく勘違いしている部分がある。歌を歌った後、「アイス〜?🍦」「アイスクリーム?」と目を輝かせることがあるが………ミニキャベツ君、この歌は、「アイスクリーム」の歌、ではないのだよ…(´ω`)💦「愛する」って、いつ頃わかるかなぁ…「神は愛です。」(新約聖書・ヨハネ第一4章16節)Godislove.(John4:16)「あいす」の意味1John4:15
ニュースで 、傘の業界団体が「強風で折れた傘を路上に捨てるのは危険行為だ」と以前から呼び掛けている。と、言っていた。 www.youtube.com おれは約6年前の記事(初出は10年前)で、以下のように書いた。 台風の時、壊れた傘をごく普通の善男善
「バシャール」って、宇宙存在がいるんだってね。エササニ星人だっていうんだけど、ほんとなのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『宇宙人リーディング』(幸福の科学出版)で、公開霊言の一種として、眼前に座る女性(Fさん)の魂の奥底をリーディングして、このように伝えておられます。はい、分かりました。ちょっと待ってくださいね。(目を瞑り、Fに右手をかざす。約三十秒間の沈黙)エササニ星と言ってますね。エササニ星。最近、チャネラーを通じて、エササニ星から「バシャール」という人がメッセージを送ってきているようですが、本当にあったのか。エササニ星と言っているね。うーん。ああ、あなたは超能力を持っていますよ(会場笑)。これは、けっこう持っていますね。この人には気をつけたほうがいいですよ(会場笑)。...エササニ星って?
今日7月5日は、旧暦の日付で言ったら、明庵栄西禅師(1141~1215)が御遷化された日である。さて彼僧正、鎌倉の大臣殿に暇申して、京に上りて、臨終仕らんと申し給ふければ、御年たけて、御上洛わづらはしく侍り。いづくにても御臨終あれかしと仰せられけれども、遁世聖を、世間にいやしく思合ひて候時に往生して、京童部に見せ候はんとて上洛して、年号は覚悟し侍らず、六月晦日説戒に、最後の説戒の由ありけり。七月四日、明日終るべき由披露し、説法めでたくし給ひけり。人々最後の遺戒と、哀れに思へり。次日、勅使たちたりけるに、今日入滅すべき由申さる。門徒の僧共は、よしなき披露かなと、あやぶみ思ひける程に、其日の日中、倚座に坐して、安然として化し給ひけり。「三建仁寺の本願僧正の事」、無住道曉禅師『沙石集』巻10、岩波文庫本下巻163頁こ...7月5日栄西禅師忌(令和3年度版)
2024年11月のプルメリア
日本は外国人に対して、、。
iphoneを、直営店で修理して頂きましたよ!
【カラーカード&コーヒーカード占い】11/23(土)勤労感謝の日 GRASS & PINK【今日の占い】
見事な連携プレーW(`0`)W
因果応報だと、、。
部屋の中のプルメリア+栗のぽろたん
高速道路に侵入してはいけない原付バイクが、、。
これからの日本は、国消国産が大切ですね(o^^o)
【コーヒーカード&カラーカード占い】11/16 (土)満月 LETTER & CYAN【今日の占い】
【スピリチュアル】最近のわたし
公的機関を名乗る詐欺電話には、気をつけましょう!
長距離運転しましたよ(*^▽^*)
プルメリア撤収!+Umiちゃん再び
【コーヒーカード&カラー占い】11/11(月) CAVALIER & RAINBOW【今日の占い】
ね、「空間縁起」って言葉を聞いたことがあるんだけど、それって、何のことなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『大悟の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。縁起の理法には空間的な面もあります。人はお互いに支え合って生きています。そういう空間のなかを生きているのです。「人」という字は、二つの束ねた麦わらが支え合って立っている姿をかたどったものだとも言われていますが、この文字の形が示すとおり、人は相支えている存在です。夫婦でも、親子でも、友人でも、あるいは職場においても、支え合って生きています。これを「相依性(そうえせい)」といいます。このように、「人はお互いに依存し合って生きている存在だ」ということを知らなくてはいけません。それはちょうど、日本とアメリカの貿易が連鎖している...空間縁起って?
自分の、ちょびっと多重人格症気味の考えを整理するために、架空の人物を3人でっち上げて、脳内鼎談させてみることを思いついた。 登場するのは、 ①仏教者気取りの人。長いので略して仏教者。②キリスト者気取りの人。略してキリスト者。③現実主義者気取りの人。略
7月になったが、日本の一部地域では盂蘭盆会となる。一部地域とは、東京・神奈川東部、山形の一部、静岡の一部などであり、他の大多数は8月となっている。昨年は新型コロナウィルス対策で、お盆の行持も大幅な縮小をせざる寺院も多かったと側聞するのだが、今年度はどうなるだろうか?高齢者の方々は、ワクチン接種も進んでいるようだが、まずは無理の無い範囲でご供養いただければと願う。ということで、例年この時期は、盂蘭盆会に関する雑多な記事をアップするようにしているのだが、今日は以下の一節をご覧いただきたい。七月一日より、施餓鬼。結縁看経牌、便宜の所に之を出だす。牓に云く、法王解制の辰、衆僧自恣の日なり。行道周円して、功徳成就す。此の時に当たりて、釈尊は忉利に於いて説法し、大術の恩に報い、目連は盆器に食を設けて、悲母の苦を救う。鳴呼、...令和3年度盂蘭盆会の記事(1)
右翼の人たちって、街宣車で軍歌を流して走ってたりして、なんだかなあって気がするんだけど。右翼のあるべき姿って、あるんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『保守の正義とは何か』(幸福の科学出版)で、日露戦争で連合艦隊司令長官としてロシアのバルチック艦隊に完勝したことで有名な東郷平八郎元帥が、武人の立場から語った言葉(霊言)を、次のように伝えておられます。左翼を攻撃しないなら、右翼は存在する意味はないと思います。ええ。左翼を攻撃しないで、仲間うちだけで戦うような感じであるならば、かつての左翼学生運動の内ゲバと同じであり、体制を倒す仕事の代わりに、仲間割れをやるような状態に近いのでしょうから、これは、いずれ、存在自体がなくなることを意味していると思いますね。(中略)私は、消滅の...右翼のあるべき姿って?
「宝慶元年七月初二日、方丈に参ず」から始まる通り、道元禅師が中国で留学中に、天童如浄禅師から受けた教えを書き残された紙片を、入滅後に法嗣の懐奘禅師が見出して書写された文献が『宝慶記』である。この文献の伝来は、懐奘禅師書写本が残ることもあって、だいたい確定しているところもあるのだが、書誌学的な見解について、江戸時代の学僧・面山瑞方禅師が以下のようなことを書き残しておられる。余十有六歳、親教師前永平遼雲峰和尚、手書する所の本を以て之を賜り、且つ告げて謂わく、此れは是れ、広福大智禅師の手沢を謄せるなり。我れ今、汝に授く。之を帯びて永く学道の標準と為せ、と。爾して以来、行脚に曩蔵し、住山に篋秘し、今に到るまで半百余年、侍者と雖も亦た許して視せしめず。間、他の類本を持するを看るに、倒写亥豕、脱字も一ならず、或いは時に眉を...宝慶元年七月初二日方丈に参ず
あの世なんて、ほんとにあるの。死んだら、何もかもおしまいなんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『不滅の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「あの世がある」という世界観と、「あの世はない」という世界観とがあり、「この二つの選択肢のうち、どちらを選ぶか」ということには、賭けのような面があるかもしれません。しかし、私は、二〇一〇年には、百数十人の霊人の言葉を公開霊言などで紹介し、霊言集を含む著書を一年間に五十冊以上も刊行して、霊界の存在に関する数々の証明を行いました。「死後、霊天上界に還り、生前と同様の個性を持ったまま、この世の人たちを指導しようとしている人たちが、現に存在している」ということを、公開の場で数多く証明してきたのです。これに対して、「信じるか、信じな...あの世って?
今日は7月1日であり、半夏節である。5月15日(旧暦の頃は4月15日)に始まった九旬安居の内、ちょうど半分が今日なのである。両祖の語録に「半夏節」の説示は残されていないようだが、行っていなかったわけでもあるまい。以下の記述も知られる。六月一日、半夏節と称す。若し上堂ならば、次でに坐禅を放下する由を報ず。即ち随意坐禅なり、打鈑せざるのみ。『瑩山清規』「年中行事」項瑩山禅師の頃は、もちろん旧暦であるので、6月1日が「半夏節」であった(4月15日結制、7月15日解制)。そのことを、上記の通りお示しになられ、しかも、道元禅師も採り入れておられた6月1日の「坐禅の放下」について、その内容を大衆に向けて開示すべきだと仰ったのである。そこで、両祖の頃は、半夏節の説法というよりも、6月1日の「坐禅の放下」の開示が行われていたが...今日は7月1日半夏節
(ブッダのことばから引用させていただきます。スッタニパータ331~334中村 元訳) 起てよ、座れ。 眠って汝らになんの益があろう。 矢に射られて苦しみ悩んでいる者どもに、なんの眠りがあろうか。 起てよ、座れ。 平安を得るために、ひたすらに学べ。 汝らが怠惰でありそ
聖書に基づくイエス様の救いの証をお語り下さい。短くても結構です。
手相占いについてのテーマを作りました♪ お気軽にご参加ください!
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ここでは、「妖精」「妖精の森」「おとぎの國」についてのイメージを、共有し合います。どこかで見た絵夲やファンタジー小説、夢に出てきた世界など、何でも。 また、リアルに妖精の森のような未來を望む書き込みも大歓迎です。 但し、旧スピ的発想や、宗教の勧誘、政党政治の推進、メディアを鵜呑みにしたり恐怖を煽るような書き込みは、すべて却下します。
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
スピリチュアルに触れながらも、それに傾倒しない哲学・思想などを語ってください。 直接的なスピリチュアル批判の場合は、なるべく理性的にお願いします。 スピリチュアル的な考え方は好きだけどハマり過ぎるのは考えもの、という緩い準アンチの方も考えをお聞かせください。 スピリチュアルの構造の客観的な分析なども歓迎です。 みんなの理性を結集してスピリチュアルに対抗しましょう。 なお、オープンな議論を促すためにコメント機能を開放することが望ましいです。
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
「奇跡」を司るのが「神」 時間・空間・物質に「奇跡」が起きた。 生命は「奇跡」の連続 「大いなる意思」は「神の愛」 人間は皆、「神の子」です。