chevron_left

「哲学・思想」カテゴリーを選択しなおす

cancel

宗教

help
宗教
テーマ名
宗教
テーマの詳細
宗教に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数
7,385件
参加メンバー
192人

宗教の記事

2022年06月 (1件〜50件)

  • #旧統一教会
  • #波動
  • 2022/06/30 23:31
    不況期の経営の心得って?

    小さな会社の経営でがんばってるんだけど、でもほんと、コロナ不況だよね。こんな不況期の経営って、どうすればいいの?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『繁栄の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。不況期には、赤字の部門、不採算部門の人員や予算を若干締めて、強い部門をどんどん伸ばしていくことが大事です。もっとも、赤字には、健全な赤字、積極的な赤字というものがあります。いまは赤字であっても、将来は発展する可能性が高く、二、三年すれば黒字になって会社を支えるような部門があるのです。こういう将来性のある部門、将来は黒字に変わることが見えている部門については、削らずに頑張り抜かなければいけません。これは先行投資です。しかし、構造的な赤字部門は縮小していき、そこの予算や人員をシフト...不況期の経営の心得って?

  • 2022/06/30 00:18
    「蘆束経」……おれの人生効率悪すぎ(-_-;)

    佐々木閑 仏教講義 6「阿含経の教え 2,その24」(「仏教哲学の世界観」第9シリーズ) - YouTube  〔感想〕おれは今まで、まとまって仏教を学んだことがなく、ただ必要に迫られて行き当たりばったりにやってきただけなので「蘆束経」なんてお経の名前、まった

  • 2022/06/29 23:12
    宗教が政治にって?

    幸福実現党って、要するに、幸福の科学って宗教が政治に進出したんでしょ。これって、どうなのよ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『日米安保クライシス―丸山眞男vs.岸信介』(幸福の科学出版)で、岸信介・元首相の霊の言葉(「霊言」)を、次のように伝えておられます。「宗教ごときが、政治に口を出してけしからん」という批判もあろうけれども、いや、本物の宗教だったら、今の政治状況に口を出すのが当たり前だと私は思うな。日蓮だって、蒙古が攻めてきたときには口出ししとるだろう。当たり前だよ。「国が滅びるか、国民の苦難を招くか」という状況にあって、宗教家が政治に意見を言わないなんてありえないよ。火あぶりになってでも意見を言うのが、宗教家の仕事だと思うな。まあ、あなたがたが、多数派形成まで行けるか...宗教が政治にって?

  • 2022/06/29 07:59
    出家した僧侶の呼び方について(義浄『南海寄帰伝』巻3「十九受戒軌則」の参究・11)

    11回目となる連載記事だが、義浄(635~713)による『南海寄帰伝』19番目の項目に「受戒軌則」があり、最近の拙ブログの傾向から、この辺は一度学んでみたいと思っていた。なお、典拠は当方の手元にある江戸時代の版本(皇都書林文昌堂蔵版・永田調兵衛、全4巻・全2冊)を基本に、更に『大正蔵』巻54所収本を参照し、訓読しながら検討してみたい。今回は、出家した僧侶の呼び方について見ておきたい。然るに西方の行法、近円を受けて已去て鐸曷攞〈訳して小師と為す〉と名づく、十夏を満つるを悉他薛攞〈訳して住位と為す〉と名づく、依止を離れて住するを得たり、又た、鄔波駄耶と為ることを得る。凡そ書疏の往還有るには、題して求寂某乙・小苾芻某乙・住位苾芻某乙と云う。若し其れ学、内外に通じ、徳行高く著くときは、便ち多聞苾芻某乙と名づく、僧...出家した僧侶の呼び方について(義浄『南海寄帰伝』巻3「十九受戒軌則」の参究・11)

  • 2022/06/29 07:53
    傑作映画「真田幸村の謀略」

    おれは西遊記モノが大好きだが、同じくらい好きなものがもう一つあって、それが真田モノだ。昔から映画だろうとテレビドラマだろうと漫画だろうと片っ端から観てきた。 中学生になったかならないかの頃、近所の映画館で観た 真田風雲録が、おれが真田モノ映画にとり

  • 2022/06/28 23:47
    お金持ちになるためには?

    あーあ、貧乏なんだよね。お金持ちになるには、どうしたらいいの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『日本の繁栄は、絶対に揺るがない』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私は、「人間というものは、『考える力』によって人生をつくっていくことができるのだ」ということを、繰り返し述べています。(中略)「考え」には力があります。考えは一種の“磁石”のようなものであり、自分が考え続けているもの、求め続けているものを引き寄せてくる力を持っています。みなさんが職場や家庭などで考え続け、求め続けているものを、日本全体からも世界からも、あるいは大宇宙からでも、引き寄せてきます。要するに、人生においては、本当に、自分が望み、願い続けているようなことが、目の前に展開していくのです。(中略)ただ...お金持ちになるためには?

  • 2022/06/28 09:19
    「第一官律名義弁」其一(釈雲照律師『緇門正儀』を学ぶ・1)

    連載は2回目であるが、実質的にはこの記事からとなるので、「1」となっている。本書だが、明治時代の戒律復興運動の立役者として知られる釈雲照律師(俗姓は渡辺、宗派は真言宗、1827~1909年)が、自身の学びの成果としてまとめられた文献である、『緇門正儀』(森江佐七・明治13年)を学ぶ連載記事である。今回からしばらくは、「第一官律名義弁」という項目の中身について、学んでいきたい。原るに夫れ梵土には、根本大師仏世尊、輪王刹帝利の尊位を捨て出家成道し玉ひしが故に、彼国に於ては、特に仏教を尊信すること、支那本朝に比に非ず、所謂国王親ら僧足を礼し、僧饌を供し、四事供養し玉ふが如し、豈に人天応供の真僧に、世間有漏の位官を賜ふの事あらんや、且僧も亦既に三界法王の真子たり、然るを却て彼土粟散国王の猶子等となるべけんや、阿難...「第一官律名義弁」其一(釈雲照律師『緇門正儀』を学ぶ・1)

  • 2022/06/28 01:36
    幸福実現党の戦いって?

    幸福実現党って、今度の参院選にも候補者をけっこう立ててるんでしょ。でも、支持は広がってるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『維新の心-公開霊言木戸孝允・山県有朋・伊藤博文』(幸福の科学出版)で、伊藤博文の霊の言葉(「霊言」)を、次のように伝えておられます。今は、全然、勝ち目がないような戦いに見えているかもしれないが、そんなことはないんだよ。全然そんなことはないんだ。今は、何て言うかなあ、天からいっぱい降ってくる雨を、屋根代わりのビニールシートで、一生懸命、押さえているような状況であって、今、雨水の重みで、ビニールシートが垂れてきているんだよ。雨水が上に溜まり、ビニールシートが垂れてきていて、もうちょっとで、これがバサーッと落ちる。下にいて、雨除けをしている人たちは、...幸福実現党の戦いって?

  • 2022/06/27 18:06
    邦画「SADA」真っ正直な煩悩具足のお定さん

     ↓gyao!で無料視聴できます(7月9日(土)まで)↓     SADA gyao!タイトル情報から引用させていただきます。神田の畳屋の娘・定は、14歳のとき、処女を奪われる。定を慰めたのが医学生の岡田で、定は岡田に恋をするが、彼はハンセン氏病で、定の手にナイフを残し姿

  • 2022/06/27 15:50
    マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ・34

    ドイツ宗教改革の発端にもなったとされるマルティン・ルターの『九十五箇条の提題』の日本語訳を学んでいく連載記事である。連載34回目である。なお、今回から、英訳された『九十五箇条の提題』を、当方で日本語訳して掲載することとし、著作権問題をクリアしたいと思う。また、その際、深井氏の下掲訳の訳文や註記を参照した。9〔34〕これまでに挙げた「贖宥の恩恵」は、サクラメントの満足の罰に関係し、人によって制定されたもののみである。訳は当方この「これまでに挙げた」はもちろん、前項の第33条までのことを指している。要するに、ローマ教皇による贖宥について、高価な神の恩寵であると信じる人がいれば、ルターは、その人を信用出来ないと述べているのだが、上記の第34条は、その理由を説明していることになる。ルターは、教皇の贖宥は、人間が制...マルティン・ルター『九十五箇条の提題』を学ぶ・34

  • ブログみる【初心者カメラ教室】写真・カメラの情報をブログみるで閲覧する方法とは - ぎんがのカメラブログ
  • 2022/06/26 18:40
    子供にとって大切なことって?

    子供にとって大切なことって、なんなのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、子供向け書籍『子どもにとって大切なこと』(幸福の科学出版)のまえがきとあとがきで、子供たちに対して、こう教えておられます。まえがき子どもたちは明るい光だ。人類の未来がそこにある。ひとりひとりの子どもたちに、私は希望を感じている。あなたは、自分の運命を決めてゆける力を持っている。人間は、自分の信じるとおりの人物になってゆく。心の中で思い続ける自分の姿が、大人になったときの成功の絵となって本当にあらわれてくるのだ。だから努力してゆこう。勇気を持とう。ねばり強く勉強していこう。そして多くの人たちを幸福にしていける人間になろう。心の力のすばらしさを信じ、明るく、成功する人になろう。この本をくり返し、親子で読...子供にとって大切なことって?

  • 2022/06/26 08:48
    『釈氏要覧』の「受戒次第」について

    そもそも『釈氏要覧』という文献は、中国宋代の道誠によって編集され、天禧3年(1019)に成立した。全3巻である。仏教の入門者に対して、仏典に見える故実を紹介し、また辞書のようにも扱われるように、様々な語句・名目についても掲載されている。そこで、今回は以下の一節を見ておきたい。受戒次第報恩経に優波離、仏に問うて云わく、若し五戒・十戒を受けざれば、直に具足戒を受け得るや否や。仏言わく、一時に三種の戒を得ん。又、問うに、若し爾らば、何ぞ須らく次第して、先づ五戒を受け、次に十戒を受け、後に具戒を受くるや。仏言わく、仏法に染習するに、必ず須らく次第すべし。謂わく、先づ五戒を受けて、以て自ら調伏し、信楽漸いよ益し、次に十戒を受け、善根、転た深し。後に具戒を受ければ堅固にして退くこと難きは、大海に遊ぶが如し。漸漸にして...『釈氏要覧』の「受戒次第」について

  • 2022/06/25 00:30
    悪行為をしてもすぐに結果が出るわけではない

    ダンマパダ71偈~悪行為をしてもすぐに結果が出るわけではない - YouTube [感想](曹洞宗 修証義 第一章総序より引用させていただきます)因果の道理歴然として私(わたくし)なし 悪を造りながら悪に非(あら)ずと思い、悪の報(ほう)あるべからずと邪思惟(じゃしゆい)す

  • 2022/06/24 09:47
    御袈裟と三毒の関係について

    とりあえず以下の一節をご覧いただきたい。彼の人教えて云わく、「此の三衣の名、唯だ仏法のみに有り、九十六種の外道に無き所なり。何ぞ敬らざることを得んや。故に坐具・尼師壇、塔の基有るが如きなり。汝、今、受戒すれば即ち五分の法身の基なり、良を以て五分、戒に由りて成る。若し坐具無く、而も汝の身坐せば、則ち五分の定慧、生に従う所無し、故に坐具、塔の基の如きなり。三衣は三毒を断つなり。五條下衣、貪身を断ずるなり、七條中衣、瞋口を断ずるなり、大衣上衣、痴心を断ずるなり」。南山道宣『関中創立戒壇図経』「戒壇受時儀軌第九」この一節は、後代の文献でも引用されているようだが、やはり、御袈裟と三毒(煩悩)の関係を示すものなので、関心を持たれたのであろう。ここで書かれているのは、御袈裟への信仰と、御袈裟に関する或る種の譬えである。...御袈裟と三毒の関係について

  • 2022/06/23 23:08
    民主主義と宗教って?

    幸福実現党って、宗教政党なんでしょ。でも、宗教って、民主主義と相いれないものじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『朝の来ない夜はない』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「信教の自由」「信仰の自由」というものは、実は、民主主義の基礎であり、これがなければ、民主主義というものは成り立たないのです。もし、人間を、「物や機械などと同じである」と考えたならば、人間の価値というのは、基本的に土くれや石と同じようなものであり、尊さはありません。人間は、仏の子、神の子であるからこそ尊いのです。それが、民主主義で言う「人権」の本当の意味なのです。人間が仏の子、神の子であるからこそ、人権を大事にしなければいけないわけです。「信教の自由」が認められるということは、「心のなかで仏...民主主義と宗教って?

  • 2022/06/23 10:07
    『大日経開題』に見る三聚戒について

    『大日経開題』とは、弘法大師空海が『大日経』の意義を説き示しつつ、讃歎した文章とされている。今回は、その中から、以下の一節を見ておきたい。我等至心に三帰を受け、五智諸如来に帰依し、金剛最上乗に帰依し、不退菩薩僧に帰依し、三宝福田に帰依し竟んぬ、今従り善を作して悪を造らず、我れ五戒十善等を持し、我れ菩薩三聚戒を持し、今世・後世に闕犯すること無し、唯だ願わくは諸仏哀もて聴許したまえ。訓読は当方本来であれば、七言の詩偈であるから2句ずつ書くべきであろうが、意味的には、多分上のような分け方で良いはずである。この内容だが、まず至心に三帰を受けることを示し、特に真言密教に於ける「三帰」のあり方として、大日如来を中心とする五智如来に帰依し、金剛最上乗に帰依し、不退なる菩薩僧に帰依するという。この場合の不退は、二乗への退...『大日経開題』に見る三聚戒について

  • 2022/06/23 01:25
    食べ物は、生きるためにどうしようもなく摂るもの

     佐々木閑 仏教講義 6「阿含経の教え 2,その22」(「仏教哲学の世界観」第9シリーズ) - YouTube  〔感想〕 原始仏教経典にある夫婦が可愛い一人息子と共に荒野の道を行く という話があります。これは人生のたとえでもある。 途中で手持ちの食料が

  • 2022/06/22 21:51
    お上は救ってくれないの?

    コロナ禍の構造不況だよね。政府は、困っている民を救ってくれないといけないんじゃないんかね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『朝の来ない夜はない』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。“お上”によって救われようとするのはあきらめることです。お上によって救われる世界は、江戸時代やそれ以前の日本がそうです。しかし、お上は間違ったことをやることが多いので、改革はたいてい失敗するのです。お上の改革によって救われたり、幸福になろうとしたりすることは、もうあきらめたほうがよいでしょう。個人で頑張るか、自分の自由裁量の利く会社などで頑張り、自分たちのなかで、成功と繁栄、ユートピア建設を目指すことが大切です。(中略)この世のあらゆる職業がなくなるようなことは、ありえません。今、存在して...お上は救ってくれないの?

  • 2022/06/22 12:14
    明恵上人と高座について

    明恵上人(1173~1232)には多くのエピソードが残されているが、これも良く知られたエピソードだろう。或る時、建礼門院御受戒有るべしとて、上人を請じ申されて、御身は母屋の御簾の内に御座して、御手計り指出し合掌して、上人をば一長押さがりたる処におき奉りければ、上人云はく、高弁は湯浅権守が子にて下もなき下臈也。然れども釈子と成りて、年久しく行へり。釈門持戒の比丘は神明をも拝せず、国王・大臣をも敬せず、又高座に登らずして戒を授け、法を説くは、師弟共に罪に堕する也と経に誡められたり。是法を重くし、いるかせにせざる故也、身をあぐるに非ず。かゝる非人法師をも御崇敬候へば、利益ますます多く、いやしみ眇直み給へば、大罪弥深し。いかに仰せ辱けなくとも、本師釈尊の仰せを背きて、諂ひ申す事は有間敷候。加様にては益なくして罪あ...明恵上人と高座について

  • 2022/06/22 07:20
    もてない女が、自分マニアの男と結婚して幸せをつかむ話「婚前特急」

     ↓gyao!で無料視聴できます(7月3日(日)まで)↓ 婚前特急 gyao!タイトル情報から引用させていただきます。このたび、わたくし池下チエは、5人の彼氏を査定します。池下チエは時間を有効利用して人生を堪能すべく、5人の彼氏とつきあっている。今を楽しく生きるチエ

  • 2022/06/21 22:24
    幸福実現党って?

    もうすぐ参院選なんでしょ。幸福の科学が設立した「幸福実現党」って、選挙、まだやるつもりなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『宗教立国の精神』(幸福の科学出版)のまえがきとあとがきで、こう教えておられます。まえがき本書は、昨年の私の説法集の中から、『宗教立国の精神』というテーマにふさわしいものを集めたものである。『幸福実現党』初年度の心意気がよくあらわれている。実際は、選挙前より、選挙後の方が大変だったというのが実感だ。「志を崩さない」、「志を曲げない」ということは、言葉で言うのは簡単だが、この世においては茨の道であり、試練の連続である。この試練に耐えて、同志たちは、再度戦いに挑もうとしている。武器は、「勇気」と「信仰心」である。「未来よ、開けよ」。そう念ずるのみである。あ...幸福実現党って?

  • 2022/06/20 22:18
    若者たちの心構えって?(その2)

    若い私たちって、どんな心構えが必要なのかなあ?なーんて真っ直ぐな疑問もってる人に向けた、今日は第二弾です。幸福の科学の大川隆法先生は、『青春に贈る』(幸福の科学出版)のあとがきで、若者たちに、こう教えておられます。人類の未来を創りかえていくのは、若者の力である。諸先輩の遺した事業を乗り越えていくことこそ、若者の使命である。愚痴を言うなかれ。悲観するなかれ。劣等感にうちひしがれることなかれ。あなた自身が幸福になることが、全人類を幸福にすることと一致する限り、希望は必ず実現する。挫折から立ち直るための特効薬とは、一にも二にも、成功を体験することである。成功するためには、明るく建設的な人生観と、健康生活、そして努力の積み重ねが大事である。知識は成功のための最大の武器ともなるであろう。本書読破をきっかけとして、成...若者たちの心構えって?(その2)

  • 2022/06/20 15:55
    仏眼清遠禅師の「行者落髪上堂」

    この仏眼清遠禅師(1067~1120)という禅僧は、中国臨済宗楊岐派の五祖法演禅師の法嗣であり、兄弟弟子にはあの『碧巌録』で有名な圜悟克勤禅師などがいる。そこで、或る上堂が非常に興味深い内容だったので、見ておきたい。行者の落髪するに上堂す。露柱、多年出家す。燈籠、久しく已に落髮す。仏殿、禁戒を堅持す。三門、近く休歇を得る。大事、本来平等なり、著すること無き清涼なる満月。草木・叢林を度し尽くし、一に陽の和して斉しく発すに似たり、と。下座す。『古尊宿語録』巻27意味だが、行者という身の回りを世話している若者が、落髪、つまり出家したのに合わせて上堂されたという。意味するところは、上堂が行われた法堂の様子を踏まえて、露柱は多年にわたって出家をしているし、灯籠もまた、久しく落髪し了っている。仏殿は、禁戒を堅持してお...仏眼清遠禅師の「行者落髪上堂」

  • 2022/06/19 21:56
    宗教家に政治ができるの?

    やむにやまれぬ気持ちで立ち上がるのはいいんだけど、でも、立候補予定者って、実際は宗教家ばっかりでしょ。宗教家に政治ができるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『心の挑戦』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。霊的世界を知ったとしても、人間は地上に生きているかぎり、あくまでも、肉体人間としての限界を脱することはできません。死んで、あの世で生活するならば、自由自在の高級霊存在となることが可能でしょうが、肉体を持って日々を生きている以上、必ず三次元の条件に縛られることになります。その三次元のなかで生きているかぎり、さまざまなる悩みから逃れることはありません。毎日毎日、あるいは一週間、一カ月、一年の単位で、悩みというものが自分に迫ってきます。そして、その悩みを解決しない...宗教家に政治ができるの?

  • 2022/06/19 12:49
    探検515 人斬り半次郎の最期

    「逆説の日本史 20幕末年代史編Ⅲ」の中で、著者・井沢元彦氏は佐久間象山(1811-1864年)の暗殺に触れ、こう書いています。 ~日本史上もっともテロが横行した幕末の文久から元治にかけても、 「人斬り」とまで呼ばれた人間は四人しかいない。 この「人斬り彦斎」こと熊

  • #夢日記
  • 2022/06/19 02:17
    ブッダは、あなた一人に語りかける。

     ブッダは、あなた一人に語りかける。|スマナサーラ長老の初期仏教法話とQ&A(29 May 2022 刈谷市総合文化センター アイリス) - YouTube  0:21:20 法話:ブッダはあなた一人に語りかけている [感想] スマナサーラ長老は以前の法話で 全世界を相手にして

  • 2022/06/18 22:49
    ほんとうの成功って?

    お金儲けするのが成功なのかな。会社で出世するのが成功なのかな。それとも、世間で名前を知られるのが、成功なのかな。なんだか、そんなのがほんとうの成功に思えないんだけどな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『成功の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私は、成功哲学のなかには、どうしても、「愛の思い」というものを含まざるをえないと思うのです。(中略)私には、愛の思いを介さない成功というものは、底が浅いように思えてなりません。その人が、ほんとうに成功した人であるかどうかは、愛の思いを持ちつづけることができたかどうかに、深くかかわっているのです。(中略)愛がない人には、ほんとうの意味で、「人類を幸福にしていく」ということや、「他の人々を幸福にする」ということは、分からないに...ほんとうの成功って?

  • 2022/06/18 07:27
    釈尊往復八千返

    大乗仏教の戒思想の骨子となっている『梵網経(詳しくは「梵網経盧遮那仏説菩薩心地戒品第十」という。最近では中国成立の経典として扱われる)』を読んでいたところ、非常に面白い一節を見付けたので、今日はそれを紹介しながら、色々と考えていきたいと思う。爾の時、釈迦牟尼仏、初め蓮華蔵世界に現じしより、東方より来りて天王宮の中に入りて、魔受化経を説き已りて、南閻浮提の迦夷羅国に下生したもう。母を摩耶と名づけ、父を白浄と字く。吾を悉達と名づく。七歳にして出家し三十にして成道す。吾を号して釈迦牟尼仏となす。寂滅道場に於いて、金剛華光王座に坐し、乃至摩醯首羅天王宮にして、其中次第に十の住処にして説く所なり。時に仏、諸の大梵天王の網羅幢を観て因て為に説く。無量の世界猶お網孔の如し。一一の世界、各各不同別異なること無量なり。仏の...釈尊往復八千返

  • 2022/06/17 22:48
    幸福実現党って?

    ね、参院選も近づいてきたよね。幸福実現党って名前、聞くことが増えてきた気がするんだけど、宗教政党なんでしょ。何を考えてるんだろうね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『政治の理想について──幸福実現党宣言②』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「幸福実現党」という党名どおり、もし幸福が実現しなかったら存在意義はありません。名前自体のなかにミッションがはっきりと入っているのです。(中略)少なくとも、幸福になりたいと思う方には、「幸福実現党を支持してください」とお願いしたいのです。幸福の実現が私たちのミッションだからです。(中略)幸福実現党は、幸福の科学という宗教団体の信仰と教義に基づいた政党ではありますが、現時点では日本国内の政党であり、幸福実現ということに関して、日本...幸福実現党って?

  • 2022/06/17 12:05
    『勝鬘経』「一乗章第五」の「六処」について

    ちょっと以下の一節を見てみた。世尊の六処を説くが如し。何等をか六と為すや。謂わく、正法住、正法滅、波羅提木叉、比尼、出家、受具足となる。大乗の為の故に、此の六処を説く。何を以ての故に、正法住とは、大乗の為の故に説く、大乗住すれば、即ち正法住なり。正法滅とは、大乗の為の故に説く、大乗滅すれば、即ち正法滅なり。波羅提木叉、比尼、此の二法は、義は一にして名は異なれり。比尼とは即ち大乗の学なり。何を以ての故に、仏に依りて出家して具足を受くるを以てなり。是の故に、大乗の威儀戒、是れ比尼なり、是れ出家なり、是れ受具足なりと説く。是の故に、阿羅漢、出家と受具足と無し。何を以ての故に、阿羅漢は、如来に依りて出家して具足を受けるが故に。阿羅漢は仏に帰依す。阿羅漢は恐怖すること有り。何を以ての故に、阿羅漢は一切に於いて行無く...『勝鬘経』「一乗章第五」の「六処」について

  • 2022/06/16 22:17
    経済的な不安って?

    いまはなんとか仕事はあるんだけど、ずっとある保障なんてないし、もしかしたら、もうお金が入って来ないかもしれないって、不安でしょうがないんだ。どうしたらいいの?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『不動心』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。それから、金銭的、経済的な不安もよくあります。これは「お金が入ってこなくなるのではないか」「収入が増えないのではないか」というような不安です。こうした不安が出る理由の一つは、自分の能力に対する不信感だと思います。しかし、世の中には、富を生む仕事はいくらでもあります。どのような仕事が富を生むかというと、結局、多くの需要がある仕事です。「人びとが求めている仕事をすれば、富につながっていくが、人びとが求めていない仕事をしても、富につながらな...経済的な不安って?

  • 2022/06/16 09:47
    禅定を行う目的は?

    浄土真宗の開祖とされる親鸞聖人の文章に、次の一節を見出した。まさにまた例を引きて自力・他力の相を示すべし。人、三塗を畏るるがゆゑに禁戒を受持す。禁戒を受持するがゆゑによく禅定を修す。禅定を修するをもつてのゆゑに神通を修習す。神通をもつてのゆゑによく四天下に遊ぶがごとし。かくのごときらを名づけて自力とす。『顕浄土真実行文類』いわゆる、『教行信証』「行巻」ということになるけれども、この一節は、曇鸞『往生論註』からの引用である。ここで、戒定慧の三学の意義が良く示されていることが分かる。まず、戒についてである。人が何故、戒を守るか?というと、曇鸞は、三途に堕ちることを恐れるから、禁戒を受持するのだとしている。三途に堕ちるということは、地獄・餓鬼・畜生という三道への堕落を意味している。戒を受持することが、個人的に身...禅定を行う目的は?

  • 2022/06/15 21:07
    外交の基本って?

    このところ、政治にちょっと興味を持ち出したんだけどさ、政争ばっかりじゃなくって、国と国のあいだの外交って、大事なんじゃないかな。どういう考え方を基本にして外交を考えればいいのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福実現党宣言』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。『戦争論』を書いたクラウゼヴィッツも言っているように、戦争とは、外交の延長上にあるものであり、外交に失敗したときに戦争は始まるわけです。その意味において、外交は非常に大事であると思います。では、外交はどうしたらよいかといえば、基本的に、「できるだけ、敵を減らして、味方を増やすように努力する」ということです。敵を減らして味方を増やすのが、外交の基本的な方針です。「どのようにして敵をなくしていくか。どのよう...外交の基本って?

  • 2022/06/15 09:09
    「おくりびと」と「ケガレ」と「御袈裟」

    或る有名な映画で、おくりびと(納棺師)となり、ご遺体を扱ってきた主人公に対する家族の態度が気になった。或る種のケガレに触れるような態度であった。当方は、それを見ながら、一般的にはこれが普通なのかな・・・?と思った。例えば、亡き人のご遺体に関わるということであれば、僧侶も同じで、お檀家さんのご遺体に触れる機会がある。だが、当方自身はそれがケガレに関わると思ったことはない。何故だろうか?或いは、寺院関係者も同様で、当方の周りでは、枕経やお通夜に行ってきた僧侶に対し、家族があの映画のような態度を採ったなんて聞いたことがない。無論、当方の管見・側聞程度で、全ての事実を決める気はないが、この感覚の妙な違いが、どうにも気になっている。以前、或る場にて参加者が神道の神主さんからお祓いを受ける場面があった。正装というので...「おくりびと」と「ケガレ」と「御袈裟」

  • 2022/06/15 01:01
    ブッダは無明→行 。ショーペンハウアーは(無明⇔行)

     《仏教哲学》ブッダの因縁法則 スマナサーラ長老の初期仏教Q&A|ブッダの智慧で答えます(一問一答) - YouTube  〔感想〕十二因縁とは、順に無明(無知)が根本原因となり行が生じ、行によって識が生じる云々。逆に無明の滅により諸行が滅する。諸行の滅によ

  • 2022/06/14 22:22
    会社の規模って?

    やっぱり会社って、規模が大きくなっていかなきゃ、成功じゃないんだよね?なーんてこと考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『経営入門』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。経営者が知らなくてはならないのは、「企業はトップ一人の考え方で決まっていく」ということです。トップの考え方は非常に大事なのです。トップの能力が低いと、その下にいくら優秀な人がいても、よい仕事は絶対にできません。逆に、下に能力の低い人が集まっていても、トップが優秀であれば、下の人たちも、しだいに有能になってくるところがあります。その意味で、いちばん上に立つ人の考え方や判断の仕方は、非常に大きな影響力を持っているのです。会社にはレベルがいろいろあり、規模によって考え方が違うので一概には言えませんが、個人企業や中小企業では、...会社の規模って?

  • 2022/06/14 09:53
    恵心僧都源信作という『自誓戒』作法について

    これがどういう経緯で書かれたものか、当方は良く分からないのだが、何故か手元に、恵心僧都源信が書いたという『自誓戒』作法の江戸期版本があるので、これを元に記事を書いておきたい。なお、この作法書であるが、もちろん『恵心僧都全集』の第5巻にも収録されているが、底本は『天台霞標』と、江戸時代の天和2年(1682)の版本とのこと。当方の手元にあるのは文政10年(1813)版なので、後刷の1本になるだろう。かなり小さめの折本になっていて、儀礼用に用いられたことは明らかである。そこで、この『自誓戒』作法だが、全体の差定は以下の通りである。なお、差定名は書かれていないので、当方の方で適宜判断して付したものである。一請戒二三帰戒(今身より尽未来際)三懺悔四四弘誓願五受菩薩戒(三聚浄戒・十重禁戒)六説戒七回向八回向頌以上であ...恵心僧都源信作という『自誓戒』作法について

  • 2022/06/13 21:38
    日本の公教育って?

    政府って、税金投入して公立高校の授業料を無料にしたんでしょ。でも、公立学校の教育って、学級崩壊してたり、いじめが流行ってたり、なんとかしなきゃだよね。無料が正しい方向なのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『松下幸之助日本を叱る』(幸福の科学出版)で、松下幸之助の霊の言葉(「霊言」)を、次のように伝えておられます。私の考えは、基本的に、日本で、あんなに塾や予備校が流行ってるのを見たら、「学校教育は“破産”している」というのが実態だと思いますね。学校が、もしうまくいってたら、あんなに塾や予備校が繁栄するわけがないんですよ。(中略)学校自体が本当に税金の無駄遣いになってるのは、もう明らかなんです。これを改革しなきゃ駄目なんです。根本的に学校を改革しないかぎり、学校に金なんか...日本の公教育って?

  • 2022/06/13 16:52
    異学の入僧伽待機期間について

    以前、【『長阿含経』に於ける他宗教と仏教僧団について】という記事を書いたときに、この異学(要するに仏教以外の学問・宗教を学んでいた者。別の表現で外道だが、こちらは人権的問題を含む表現のため、あくまでも参考表記。取り扱いには注意されたい)が僧伽への加入を許可されるまでの待機期間について興味を持った。先の記事で、それは「四月」となっているので、4ヶ月ということになるのだろうし、その後の様子だと1安居くらいということなのだろうか。それで、他にも同様の表現があるのかどうか、或いは、この待機期間についての別表現があるのかどうか、確認しておきたい。時に迦葉、仏に白して言わく、「云何が瞿曇、我れ此の法中に於いて出家し具戒を受くることを得るや不や」。仏、迦葉に告ぐ、「若し異学の来たりて、我が法中に入りて出家修道を欲する者...異学の入僧伽待機期間について

  • 2022/06/13 00:25
    心こそが自分? 肉体が自分?

     佐々木閑 仏教講義 6「阿含経の教え 2,その20」(「仏教哲学の世界観」第9シリーズ) - YouTube [感想]1.心こそが自分という妄想について。 人の心はほかの何物にも勝って実がない。誰がそれを知りえようか  と聖書に書いてある。(エレミア書1

  • 2022/06/12 22:37
    もう死んじゃいたいって?

    もう死んじゃいたいんだよね。どうしたらいいの?なーんて深刻な悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『神秘の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。死んでも死なない、生き通しの人生なのですから、あの世で天国に還りたかったら、この世にいるときから、天国にいる人たちと一緒に生活ができるような心境を持たなければいけません。それが天国に還るための条件です。天国に還れるかどうかは、「天国にいる人たちと同じような心境かどうか」ということをよく考えてみたら分かります。「追い詰められ、苦しんで死んだ人が、天国へ還れるかどうか」と、よく自問自答したほうがよいのです。(中略)自殺しようとする人たちに対して言わなくてはいけないのは、「とにかく、見栄やプライドの部分は、いったん脇に置きなさい。死んで、あの...もう死んじゃいたいって?

  • 2022/06/11 23:33
    所得の再分配って?

    お金持ちにはたくさん税金を払ってもらって、福祉を重視して、貧しい人が潤うようにするって、あるべき国家の姿なんじゃないの?なーんてこと考える人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『政治の理想について──幸福実現党宣言②』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「私有財産の否定」と「生産手段の国有化」が共産主義の原点なのです。(中略)ただ、さすがに、「私有財産の完全否定」と、「工場やその他の生産手段を、全部、国有化する」というようなことは、ここ数十年から百年の間の文明実験によって、世間がもう許さなくなってきたので、現在の共産主義の考え方は、かなり変わってきています。残っているものは何かというと、「幅広く税金を課し、所得の再分配をする」という機能です。この機能のなかに共産主義が生き延びています。この機...所得の再分配って?

  • 2022/06/10 22:17
    相続税って?

    相続税って、どうなのよ。親の財産は、税金を払ったあと蓄えられたものなのに、それを家族が引き継ぐときに高い税金とられるのって、ほんとにしょうがない話なのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福実現党宣言』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。今は最高税率が五割ぐらいまで下がってきていますが、以前は、最高で九割ぐらいも取っていましたし、イギリスでは九十八パーセントまで取っていた時期があると思いますが、これでは財産権を侵害されていると言わざるをえません。九割も税金を取ったら、普通は革命が起きるでしょう。(中略)なぜ、そういうことができるかといえば、「お金持ちであろうと貧乏人であろうと、一人一票で同じだ」という多数決の原理の下では、(中略)「富裕層だけに高い税率をかけれ...相続税って?

  • 2022/06/10 08:03
    6月10日 時の記念日(令和4年度版)

    今日6月10日は「時の記念日」とされる。『日本書紀』「天智天皇十年四月辛卯」条に、日本で初めて「時の鐘」が打たれたことに由来するという。この時の時計は、「漏刻」といって、水時計であった。それから、先の天智天皇の事績の日付は、「天智天皇10年4月25日」なのだが、これをグレゴリオ暦に変換すると「671年6月10日」となるため、今日をもって、時の記念日としたとされる。ということで、今日は時・時間・時節に関する教えを見ていく日としているのだが、以前【出家後の坐次の順番について(義浄『南海寄帰伝』巻3「十九受戒軌則」の参究・8)】という記事でも指摘した通り、比丘の順番は出家した時間で決まるのだが、その時間を定めるのに、日時計と同じ原理(日時計そのものではない)を使っていたわけである。これに関連して、気になる一節が...6月10日時の記念日(令和4年度版)

  • 2022/06/10 07:16
    探検514 ニセ物で時代を動かした

    天皇の命令、さらにはそれを記した文書を意味する詔と勅には区別があって、厳密にはこうなるそうです。○詔 → 臨時の大事に用いる。○勅 → 尋常の小事に用いる。両方を合わせて「詔勅」という表現も用いられます。ところが、日本の歴史の中には「偽勅」「密勅」という

  • 2022/06/10 00:21
    超能力があろうと無かろうと…「レッド・ライト」

     ↓gyao!で無料視聴できます(7月8日(金)まで)↓レッド・ライト gyao!のストーリーを引用させていただきます。この男を疑い続けろ。デ・ニーロ主演。新鋭ロドリゴ・コルテス監督が仕掛ける驚異のトリック・サスペンス!科学者のトムとマーガレットは、世に起きる超常

  • 2022/06/09 22:10
    言葉の力って?

    言魂(ことだま)って言葉、聞いたことあるんだけど、言葉って、やっぱり何か力があったりするのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『日本を救う陰陽師パワー公開霊言安倍晴明・賀茂光栄』(幸福の科学出版)で、賀茂光栄(かものみつよし)の霊の言葉(「霊言」)を、次のように伝えておられます。それはそうですよ。もう、言葉がすべてです。言葉は念いなのです。念いは言葉なのです。だから、言葉に表した段階で、念いは現実化するのです。言葉に表さなければ、念いは、まだ現実化しない。念いは、言葉に表したときに現実化する。要するに、言葉として発されたときに、実在界において、それは現実化する。そして、この世においても、やがて現実化する。だから、「どのような言葉を発するか」ということが大事です。「希望の未...言葉の力って?

  • 2022/06/09 15:40
    写経の効果

     NHKの「ドキュメント72時間」をたまたま見たら、この回は「写経 心の旅へ」というのをやっていて、面白かったです。 写経とは、お経を写すことで、元々は一種の修行です。場所は東京・五反田の薬師寺東京別院。そこへやって来る様々な人に、話を聞く番組です。今

  • 2022/06/09 09:59
    何となく鳳潭『梵網経菩薩戒本疏紀要』を読んでみる

    とりあえず、「日本古典籍総合目録データベース」で鳳潭を調べたら、『梵網戒本疏紀要引拠増補竜鳴斥謬』(享保13年刊)と『梵網経菩薩戒本疏紀要』(享保9年刊)がヒットした。両方とも、大正年間に刊行された『日本大蔵経』巻19「大乗律章疏一」に入っているので、容易に閲覧可能。あ、後者の『紀要』だけなら、当方も版本(全6冊)を持っている。よって、版本を見てみた・・・しかし、冠註本って何でこんなに見にくいのかね。だいぶ、慣れてはきたけれど、本文のどこと対応するか、良く分からないんだよな。でも、実は註記の方を追えば良いという話もある。だって、註記が大事で作ったんだろうし。で、江戸時代、鳳潭が賢首大師法蔵『梵網経菩薩戒本疏』を出してからそっちが流行ったらしいが、それまでは青丘太賢『梵網経古迹記』が主流だったという。でも、...何となく鳳潭『梵網経菩薩戒本疏紀要』を読んでみる

  • 2022/06/08 22:39
    尊敬できない上司の注意って?

    うちの上司、仕事はできないし、ずぼらだし、ぜんぜん尊敬できないんだけど、でも、上司風吹かせて、うるさく説教してくるんだよね。どうしたらいいんだろう?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『成功の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。まず、「上司は自分の先生に当たるのだ」と心得るべきです。そして、「自分に足りないところがあるならば、しっかり教えてもらう」ということを考えていくべきです。人間というものは、たとえ、心境がそう高くない人であっても、自分より心境の高い人を批判することはできるのです。この事実は、「部下であるあなたが上司を批判できるのと同様に、上司もあなたを批判できる」ということを意味します。あなたは、将来、会社を背負って立つような、偉大な人物かもしれません。そのよ...尊敬できない上司の注意って?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用