Jon Hopkins - RITUAL (palace) (Official Video)
JonHopkins-RITUAL(palace)(OfficialVideo)JonHopkins-RITUAL(palace)(OfficialVideo)
スイスに流れ着いて三十数年、観光ガイドや引越屋の仕事を経て定年退職の身分となったが、どうして『私はスイスに来たのか…』考えるともなしに考えていたのか、2017年の日本帰国旅行以来、『考えるな、漢字ろ!』というような処に帰着したが、それこそが、天が私に与えた流刑の理由の一つであったか。 スイスはヨーロッパの中央に位置する小さな国だが、ドイツ語、フランス語、イタリア語の地域に分かれ、私はある意味、幸運なのか仏語を話すフランス語圏に流され、そこで妻もめとったが結局フランス語と言われる仏語は片言レベル、読み書きの方は皆目だめだ・・・。 そういった横文字、アルファベットの環境に長年住んでいると、それまで…
昨日、文春砲にて二股不倫が報じられ一躍?注目されている二人。 永野さんは先日の騒動↓もあり色々バタついていた中での文春砲ですから今年は災難の年という感じでし…
満月グループ瞑想(vined mind & fireflyplanetによるPixabayからの画像) ブッダ御生誕の花まつりですが、日本の場合だと4月8日か、もしくは5月8日(旧暦4月8日)の開催が殆んどです。しかし、これだとどうも統一感がないですよね。この花まつりを現状より盛大にしていくには、やはり、まずは一つに纏まることではないかという気がします。各宗派で「全日本仏教会」に所属しているわけですが、その辺りについてなど統一に向けて機能...
人生には、『分岐点』・・・と呼ぶべき事柄が多分いくつかあるのであろうが、私がこの歳(72)になってみて、ようやく『あぁ…あれが、私にとっての、最大の分岐点であったか〜』と認識した事があって、今日はそれについて書いてみたい。 私の写真作品に『Good-by New York 1986 』というのがあって、これまでもブログで何回か紹介してきた。例えば… 還暦ギャラリー『森』 〜 Good−by New York 1986 この作品自体が、ある意味、その『分岐点』のど真ん中に立ち、ビルのジャングルの中どちらに向って行けばいいのか、道に迷って不安いっぱいの私の心境を映し出していると思う。 ただ、長年に…
≪解題≫【寳田氏の「人間考学」を含めて、その他の作品群を集積し、分類し、然るのち体系化することは可能である。作業としてはできる。しかしほとんど無意味だ。氏の思想と文章は一個の芸術だからである。氏のどの個々の作品の中にも全体が貫徹し、全体を観ればそれが個々の作品を写影している。戦後、発展した複雑系の数学では、これを基本原理(フラクタル)になっているのだが、要するに芸術の芸術たる所以は人々に生き活きとした感動を与える事にあるのであって、体系化や分析をした途端、何かおかしなものになってしまう。「目黒の秋刀魚」になる恐れがある。読者に注意を喚起したい。※「目黒のさんま」とは七輪で丸ごと焼いたさんまは美味いが、骨を取り頭と尻尾を取って身だけ献上しても丸ごとの焼きさんまの美味しさとは違うと殿様の面白噺である。】宇宙は...「人間考学」は無限空間での「心の標(しるべ)」である
さわやか易・講座(上)114話さわやか易・講座(下)45話(作成中)浮生は夢39話(作成中)ユダヤ人の旅44話姐さんの憲法論40話アメリカを支配する者たち31話日本経済0成長の正体27話名曲はこうして生まれた50話名僧たちの求めたもの50話名画に学ぶ世界史71話20世紀からの世界史53話南北朝鮮半島物語6話ユダヤ系金融グループの世界支配6話プーチンの挑戦8話冷戦後の米中関係と日本10話~~~~~~~~~~~~~~~~おすすめHP;世界史の窓おすすめHP:趣味の歴史年表おすすめブログ:耕助のブログおすすめYouTube:経済ひとりがたり田村秀男・再生リストおすすめYouTube:ひとりがたり馬渕睦夫・再生リストおすすめYouTube:東住吉キリスト集会おすすめYouTube:日本の未来を考える勉強会おすすめ...「さわやか易」カテゴリー・一覧
1、ご挨拶2、易の成り立ち3、文王の生きた時代4、孔子と易5、安岡正篤先生の「易学入門」(易の基本は八卦です。先ず、八卦を知ろう。)6、陽と陰、そして八卦7、八卦の解説(1)乾と坤8、八卦の解説(2)震(雷)と巽(風)9、八卦の解説(3)坎(水)と離(火)10、八卦の解説(4)艮(山)と兌(沢)(易にはどんな卦があるか?序卦伝で64卦の配列を知ろう。先ず始めの30卦)11、序卦伝(1)乾為天と坤為地12、序卦伝(2)水雷屯と山水蒙13、序卦伝(3)水天需と天水訟14、序卦伝(4)地水師と水地比15、序卦伝(5)風天小畜と天沢履16、序卦伝(6)地天泰と天地否17、序卦伝(7)天火同人と火天大有18、序卦伝(8)地山謙と雷地予19、序卦伝(9)沢雷隋と山風蠱20、序卦伝(10)地沢臨と風地観21、序卦伝(1...さわやか易・講座(上)目次
(感動する)1,「沢山咸」(卦辞)2、「沢山咸」(爻辞)(夫婦の道)3、「雷風恒」(卦辞)4、「雷風恒」(爻辞)(遁れる道)5、「天山遯」(卦辞)6、「天山遯」(爻辞)(陽のエネルギーが盛んなこと)7、「雷天大壮」(卦辞)8、「雷天大壮」(爻辞)(日が昇る)9、「火地晋」(卦辞)10、「火地晋」(爻辞)(暗黒の世界)11、「地火明夷」(爻辞)12、「地火明夷」(爻辞)(家庭生活)13、「風火家人」(卦辞)14、「風火家人」(爻辞)(そむきあう)15、「火沢睽」(卦辞)16、「火沢睽」(爻辞)(困難を前にする)17、「水山蹇」(卦辞)18、「水山蹇」(爻辞)(困難が解消する)19、「雷水解」(卦辞)20、「雷水解」(爻辞)(奉仕する)21、「山沢損」(卦辞)22、「山沢損」(爻辞)(報われる)23、「風雷益...さわやか易・講座(下)目次
満月グループ瞑想(vined mind & fireflyplanetによるPixabayからの画像) ブッダ御生誕の花まつりですが、日本の場合だと4月8日か、もしくは5月8日(旧暦4月8日)の開催が殆んどです。しかし、これだとどうも統一感がないですよね。この花まつりを現状より盛大にしていくには、やはり、まずは一つに纏まることではないかという気がします。各宗派で「全日本仏教会」に所属しているわけですが、その辺りについてなど統一に向けて機能...
MIRO ITO発メディア=アート+メッセージ "The Medium is the message"
写真・映像作家、著述家、本物の日本遺産イニシアティブ+メディアアートリーグ代表。日本の1400年の精神文化を世界発信
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)