五大商社「株式まとめ買い」のバフェットがいよいよ伊藤忠と協業開始…その対象となった、意外すぎる「
五大商社「株式まとめ買い」のバフェットがいよいよ伊藤忠と協業開始…その対象となった、意外すぎる「衰退産業」(大原 浩) @moneygendai投資の神様バ…
【沖縄の薬膳講座☆】2024年秋、薬膳を学ぶ講座を那覇近郊で開講します!
沖縄の薬膳講座☆2024年秋に開講! 初めまして、ゆくえりあの神谷紅李です。今日は大事な大事なお知らせです。
【沖縄の薬膳講座☆】2024年秋、薬膳を学ぶ講座を那覇近郊で開講します!
薬膳講座を沖縄で☆2024年秋に開講! 初めまして、ゆくえりあの神谷紅李です。今日は大事な大事なお知らせです。 2024
昨日のカーマキャー寺院の話題から随分変わるのですが、 詳細は省かせていただきますが昨日KOUさんから、妙義山とのご縁を指摘していただきました。 昨日はお日柄の…
SNS疲れ「SNS疲れ」私はこの言葉に、数年前くらいにピンときて調べたりしてたんです。当時、私は友人や知り合いをフォローしているアカウントを持っていました。た…
民主党支持層の過半数、バイデン氏は「撤退すべきだ」 米世論調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 米ABCテレビなどは11日、6月下旬の大統領選討論…
『孟子』梁恵王章句上(四章) ○白文から意訳し、私見を述べています。 (2024年7月11日から 7月12日更新済み) 4-1、梁惠王曰、寡人願安承教。 恵王はいう、寡人(恵王)は心を改め、先生から王道政治の教えを請いたいと思う。 「悪逆ではあるが無能ではない恵王は、ここで己の失政を認めた」 4-2、孟子對曰、殺人以梃與刃,有以異乎、曰、無以異也。以刃與政有以異乎、曰、無以異也。 孟子はいう、それでは王よ、人を殺すのに棒で殴るのと、刃物で刺すのとでは、何か異なる点がありますか。 恵王はいう、人を殺すのには変わらない。 孟子はいう、では、刃物で殺すのと、政で殺すのとでは、何か異なる点はありますか…
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 「彼は私のもと同僚で・・・」 ある人を誰かに、このように紹介することがあると思います。 その時の英語表現を考えてみます。 He is my ex-colleague. これでも伝わると思います。 exは以前の、という意味で、 ex-wife, ex-presidentというと、 元妻、もと(前)大統
おびただしい外来語の氾濫は棲み分けられた地域の情緒まで転換を余儀なくされている。2007年ブログ掲載のはじめての章です※この文章は小生が2003年9月号【月刊「タイル」】に掲載していたものです。アイ・ラブ・ユーは「ようこそデニーズへ」のように訳せば「私は愛しています、貴方を」となる。この言葉は、外来語応答マニュアルによる代表的な愛情表現のようだ。一度は口にしてみたい言葉だが、外来語のせいか、それとも日本人特有のシャイな性癖のためか、はたまた打算的な恋愛を楽しみながらも(口に出したら負け)と、風変わりな恋愛を楽しんでいるのか、そんな雰囲気にはなれない。こんな心地よいフィーリングと音声は滅多に無いと思いつつである。ところで、当たり前のように理解していると思われるアイ・ラブ・ユーの意味も、改めて考えてみると、と...アイラブユーに御注意
旅のパンフレットもできました。どうぞよろしくお願いいたします。(内容は下の「インドツアーのお誘い」と同じです。)☆ ちなみに基本的なおさらいですが、今回旅の後…
こんばんは、キングひでです。 動かざる山の如し、ドーンといつも落ち着いている八白土星に続き、最後は私の本命星でもある九紫火星(きゅうしかせい)の特徴などを紹介します。 音声動画はこちら。 九紫火星の象意! 方位:南30度 数字:2、7 色 :赤、紫 時 :夏(6月) 日(11:00~13:00) 味 :苦味 形 :光ったもの、輝いたもの 易象:離(り) 離合集散 九紫火星の人の特徴! 一般的には、明るくて賑やかな性格であり、美的センスも優れている情熱家タイプ。 注目されることや、派手なことが好きなので、元々華やかなオーラを持っており、9つの星の中で
こんばんは、キングひでです。 ここしばらく喉の調子が悪かったので、病院が連休に入る前にと思い急遽耳鼻科に行ってきました。 薬で早く回復してほしいと思うこの頃です。 何か1つ欠けていたり、反対に充実という象意もあった七赤金星に続き、八白土星(はっぱくどせい)の特徴などを紹介します。 音声動画はこちら。 八白土星の象意! 方位:北東60度 数字:0、5 色 :黄色、ベージュ、茶色 時 :冬~春(1月~2月) 日(1:00~5:00) 味 :甘味 形 :山型のもの、とがったもの 易象:艮(ごん) 終始混合 八白土星の人の特徴! 一般的には、理想が高く、
仮題「愚庵」「あらすじ」名は天田五郎。生地は磐城平。もちろん今どきの学歴もなければ、金もない。戊辰の混乱で、生き分かれになった親兄弟をさがす途、縁にあって小池祥敬、山岡鉄舟ノ知遇をうけ終生の師となる。やがて陸羯南、落合直文、勝海舟、原敬、三遊亭園朝等、明治を彩る傑物との親密な交流や、庶世の仕事師や童との生活に時折起こる煩いごと、それに反応する主人公の智略と義侠は、当時のごく普通にあった情義の世界だった。鉄舟の促しで清水次郎長の養子となり富士開墾などに功あり、当時の稼業の世界を書き記した漢文調の次郎長伝は、講談師神田伯山の手によって高座にあげられ、後に広沢虎造の浪曲づくりによって一世を風靡した。知己の相次ぐ死で京の禅寺、天竜寺の名僧滴水の門徒となり鉄眼と称す。糜爛した世間、ときに弛緩堕落する僧徒の世界を忌避...仮題「愚庵」抜粋
『孟子』梁恵王章句上(3章) ○白文から意訳し、私見を述べています。 (2024年7月10日から7月11日更新済み) 3−1、梁惠王曰、寡人之於國也,盡心焉耳矣、 恵王はいう、実をいえば、寡人(私)こそ国と民の為に心を尽くしてきた王なのだ。 「ここから恵王のターンだ。まず、先生(孟子)は誤解している、私(寡人)こそ周公旦に優るとも劣らない、徳高き王であると自賛する。」 【言葉】寡人 (くわじん)、 諸侯や王などが使う一人称。 「寡」は「少ない」という意味で、「寡 人」は「徳が少ない人」。自分をへりくだる表現。 3−2、河內凶,則移其民於河東,移其粟於河內、河東凶亦然。 国の河内に凶作となり、河…
こんにちは、キングひでです。 完成・終末という象意があり、トップという意味もある六白金星に続き、同じ金星同士である七赤金星(しちせききんせい)の特徴などを紹介します。 音声動画はこちら。 七赤金星の象意! 方位:西30度 数字:4、9 色 :オレンジ、ピンク 時 :秋(9月) 日(17:00~19:00) 味 :辛味 形 :へこんだもの、ひとつ足りないもの 易象:兌(だ) 一爻不足 七赤金星の人の特徴! 一般的には、明るくて人当たりが良く、おしゃべり好き。 生涯を通して「衣・食・住」に関して困ることはないラッキーな運勢であり、愛嬌もあるためとくに目
ここまで極楽浄土の成り立ちや阿弥陀仏の願い、悪とは何か善とは何か苦悩とは何かが説かれてきた。そして最後は信心についてまとめられていく。 いろいろな悪ばかりして善を修することがなければ、みなことごとく悪趣(地獄、餓鬼、畜生の三悪道の事)に入る
「地火明夷」は傷つき破れることである。順調に快進撃を続けていた頃は、家庭のことは振り向いてもいられなかっただろう。しかし、傷つき挫折すると、とにかく家に帰ってくる。「外に傷(やぶ)るる者は、必ず其(その)家に反(かえ)る、故に之を受くるに家人を以てす。」家には家族がいる。家族はいつでも味方である。傷つき挫折した時に、最も心配し慰めてくれるのは家族である。しばらくは家族の中にいて、傷を直すのである。卦の形は、上の風は長女であり面倒見がよく、下の火は中女で長女に従っている。争いはなく、安定している。家族のにも上下があり、礼節も必要、「風火家人」は理想的な配置になっている。「家道窮すれば必ず乖(そむ)く、故に之を受くるに睽を以てす。睽とは乖くなり。」家族の中もいつも安泰とは限らない。父子、兄弟、夫婦などの間に、...序卦伝(19)風火家人と火沢睽
日本が劣化するのも当然…優秀な人材が政治家と官僚に集まらなくなった「拝金主義」の罪
日本が劣化するのも当然…優秀な人材が政治家と官僚に集まらなくなった「拝金主義」の罪(大原 浩) @gendai_biz拝金主義が行き過ぎて「お金にならないこ…
万病に効くといわれるスワイショウ(腕振り運動)は、「最低二、三百回、目標は千回」と私の習った気功の団体のテキストにある(古いテキストには一万回とある)。胃がんをスワイショウで治した関英男博士の著作 『グラビトニックス』 では毎朝2000回と述べられているようだ
一昨日は久しぶりにインド料理を食べたわけですが実はチャイは飲んでいないのですよ。 惑星からの影響の緩和を考えて、ラッシーにしました。 そうしたら昨日はチャイが…
「物は以て壮(さかん)なるに終る可からず、故に之を受くるに晋を以てす。晋とは進むなり。」「雷天大壮」は気力満々である。その気力満々で職場に戻って来た。太陽がぐんぐんと天を目指す如く、快進撃が始まる。昇天旭日である。サラリーマンならスピード出世。何をやっても上手くいく。そんな絶好調である。昨日まで不振であったことが信じられない。卦の形は、火は太陽を表すので、太陽が地上に昇る様を表している。歴史上で最もこの卦を実現した英雄はアレクサンドル(アレキサンダー大王)だろう。20歳からわずか10年で、当時世界に君臨していたアケメネス朝ペルシャを破り、エジプトを征服し、オリエントの覇者になった。「進めば必ず傷(やぶ)るる所有り、故に之を受くるに明夷を以てす。夷(い)とは傷(やぶ)るるなり。」快進撃はいつまでも続くものじ...序卦伝(18)火地晋と地火明夷
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)