宝珠diary :日常の出来事や感じたことを発露!! 神智学・オカルティズムの視点からの仏教論考、 及び社会と日常の出来事について考察する。 当ブログは真実を知らせるべく、 著者の本音(独断と偏見による)を語っています。
山濤 山濤(205-283)は竹林の七賢の中で最年長であり、最年少の王戎(234-305)とは29歳の差がある。七人は年齢も、魏晋王朝との関わり方も、身の処…
今日、12日は私の73歳の誕生日です。 最近Youtubeで年金動画を時々観ますが、年配の男女が年齢を聞かれて答えるに『83歳』、『86歳』、『89歳』などと、何事もなかったかのように淡々と答える老人たちの様子を拝見して、彼等からみたらまだまだ若造の域を出ない私は、何か感慨深いものを感じるのです。 還暦を過ぎたとき、『片足は棺桶にあり』…と、いつ死んでもおかしくない年代に突入したと自覚して以来、毎年毎年の自分の誕生日を『自祝』する気持ちというのが、だんだん強まっている気がしているので、世のジジババ様方が平然と(中には誇らしげに)自分の年齢を答える裏には、それぞれに長い人生ドラマがあったことを想…
世説新語は中国南北朝時代において南朝宋(420-479)の臨川王劉義慶が編纂した。 劉義慶は多くの学者を集めて後漢から東晋までの著名な逸話を集め、これを36…
山濤 山濤(205-283)は竹林の七賢の中で最年長であり、最年少の王戎(234-305)とは29歳の差がある。七人は年齢も、魏晋王朝との関わり方も、身の処…
引き続きよろしくお願いいたします。 5月のオンラインクラス5月のオンラインクラスのお知らせです※zoomで行いますのでカメラはONでお願いいたします。今までに…
ちょっとした心がけで 人はいつでも幸福になれます。 逆にいえば、 心の脆さを放っておくと 人はたやすく不幸にもなれます。 守護神法のこと 算命学の代表的な守…
今日、12日は私の73歳の誕生日です。 最近Youtubeで年金動画を時々観ますが、年配の男女が年齢を聞かれて答えるに『83歳』、『86歳』、『89歳』などと、何事もなかったかのように淡々と答える老人たちの様子を拝見して、彼等からみたらまだまだ若造の域を出ない私は、何か感慨深いものを感じるのです。 還暦を過ぎたとき、『片足は棺桶にあり』…と、いつ死んでもおかしくない年代に突入したと自覚して以来、毎年毎年の自分の誕生日を『自祝』する気持ちというのが、だんだん強まっている気がしているので、世のジジババ様方が平然と(中には誇らしげに)自分の年齢を答える裏には、それぞれに長い人生ドラマがあったことを想…
MIRO ITO発メディア=アート+メッセージ "The Medium is the message"
写真・映像作家、著述家、本物の日本遺産イニシアティブ+メディアアートリーグ代表。日本の1400年の精神文化を世界発信
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)