www.ktotv.com 本ブログをご訪問下さる読者の皆様の中にはカトリックの信者さんもたくさんいらっしゃると思うのですが、次の動画をご覧ください。 www.youtube.com 修復が成った、ノートルダム・ド・パリ教会の、あるミサの様子です。 ミサが始まる前のイントロで、西のファサードから東の至聖所へ向かう列が延々と続いています。奉仕者、副助祭、助祭、司祭、司教、司式者、と、非常に長い列ですよね。既にご存知の方々には、部外者が偉そうに説明するようなことで大変恐縮なのですがお許しください。 この行列は、エジプト出て神の導くままに、東方の、乳と蜜の流れる約束の地ヘ向かうイスラエルの民を表して…
ja.wikipedia.org およそ半世紀ほど前に、在位わずか三ヶ月の「ヨハネ・パウロ一世」という教皇がいました。wikiから引用しましょう。 ヨハネ・パウロ1世(羅: Ioannes Paulus I、伊: Giovanni Paolo I、1912年10月17日 - 1978年9月28日)は、ローマ教皇(在位: 1978年8月26日 - 1978年9月28日)、カトリック教会の教皇。教皇名として初めて「ヨハネ・パウロ」という複合名を採用した。宗教事業協会(バチカン銀行)の改革を表明した一方、在位わずか33日の急逝には暗殺説が根強い。 革新的な人でもあったようです。引用を続けましょう。 …
牧野紀之氏について(3、 ヘーゲル哲学研究における「寺沢学派」 )
牧野紀之氏について(3、ヘーゲル哲学研究における「寺沢学派」)以前に、ヘーゲル哲学研究における「寺沢学派」(マルクス主義批判)-夕暮れのフクロウhttps://is.gd/X9SKQBと言う論考の中で、かって東京都立大においてマルクス主義哲学者であった寺沢恒信の指導のもとでヘーゲル哲学研究の研鑽を積んだ許萬元と牧野紀之の二人の弟子が、あくでもマルクス主義の立場からですが、論理学や弁証法の研究において傑出した業績を残していることについて述べました。寺沢恒信をはじめとするマルクス主義者たちは「ヘーゲル論理学の唯物論的改作」というレーニンの提唱をヘーゲル哲学研究の出発点としましたから、ヘーゲル論理学の研究分野において、あくまで「唯物論」という立場からそれなりの業績を残しています。寺沢恒信氏の指導のもとでヘーゲル...牧野紀之氏について(3、ヘーゲル哲学研究における「寺沢学派」)
牧野紀之氏について(3、 ヘーゲル哲学研究における「寺沢学派」 )
牧野紀之氏について(3、ヘーゲル哲学研究における「寺沢学派」)以前に、ヘーゲル哲学研究における「寺沢学派」(マルクス主義批判)-夕暮れのフクロウhttps://is.gd/X9SKQBと言う論考の中で、かって東京都立大においてマルクス主義哲学者であった寺沢恒信の指導のもとでヘーゲル哲学研究の研鑽を積んだ許萬元と牧野紀之の二人の弟子が、あくでもマルクス主義の立場からですが、論理学や弁証法の研究において傑出した業績を残していることについて述ました。寺沢恒信をはじめとするマルクス主義者たちは「ヘーゲル論理学の唯物論的改作」というレーニンの提唱をヘーゲル哲学研究の出発点としましたから、ヘーゲル論理学の研究分野において、あくまで「唯物論」という立場からそれなりの業績を残しています。寺沢恒信氏の指導のもとでヘーゲル哲...牧野紀之氏について(3、ヘーゲル哲学研究における「寺沢学派」)
哲学を中心とした本の要約・解説を行うWebメディアです。 100年後も人を助けるような「思考のレンズ」を皆さんと共有することで、日々の生活の中での課題に新しい視点を提供します。
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)