実体験《摩訶不思議な出産の実話その1:受胎告知で観音様が現れた!? 前世戦乱の中で死したわが子が転生の後、再びに黄金の光と一緒に産まれてきた!》
人の縁とは奇なるものです。「袖振りあうも多生の縁」と昔から申します。転生を経て、一度は別れてしまった縁者と再びにめぐり逢うことがございます。 私は遠い昔、戦に巻きこまれ、赤子が流れてしまった生がありました。 その時、流れてしまった子供が今生、私の胎に新
おはようございます。ご覧いただき、誠にありがとうごいます。ご覧いたたける人が少ないので、まずはこういう挨拶です。記事下のバーナーを押してもらえると励みになります。よろしくお願いします。さて、最近ですが、シバ神から宿命 (しゅくみょう) 通をもらった、まだ、完成はしてないが。それはマニプーラチャクラに存在します。過去の記事で私がマハーモッガラーナの生まれかわりと紹介した。そして前生をマハーニルバーナから...
7月6日、水曜日。電話番号が決まった。宅建業免許の申請書を作り始める。半端ない面倒くささに、気が遠くなる。行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない、って、チャップリンが言っていた。 Imagination means nothing without doing. ―― Charlie Chaplinさらに言えば、行動を伴わない想像力は、他人から信頼されないし、嫌われる。言っていることと、やっていることが違ってくる。できもしない話は、みっともな...
安倍元総理の「国葬」には法的根拠がない閣議決定と内閣府設置法では実施できないことは明白
日本共産党の東芝弘明議員が町長と教育長に申し入れ 「国葬」には法的根拠が全くない 戦後、日本国憲法が施行された1947年、戦前にあった国葬令は廃止されました。理由は国民主権と国葬...
猫も1歳以上になった模様です。ニート猫です。もう、大人になってもいいと思って、相当突き放しても私が甘かった。なので、突き飛ばしております。猫の自立を促すときに、私自身が虐待を受けているので、この時期が一番辛いです。猫の子育てをしていると、私の場合は余裕がなくて、自分のことは「なんだっけ?」というぐらいになってしまいます。だから、一度もかわいいと思ったことがありません。外から来たヒトは、かわいがるの...
コロナウイルスに感染した人から話を聞いた。以下は発熱から待機解除までの顛末▼その人は、8月3日、喉が痛み熱が38度5分になった。次の日の朝、娘にも熱が出てきたので保健所に電話を入...
↓『語源から哲学がわかる事典』山口裕之(日本実業出版社)P78 さて、「経験主義」という日本語は、「個人的な体験によって知識を得ていくという立場」だと誤解されがちだが、本文中で書いたようにエンペイリアーは「試す(=実験する)」ということなので、「実験主義」と訳した方が、経験主義哲学の内実に近い。(略) 哲学史の流れの中に置いて考えると、経験主義が唱えられた17世紀末~18世紀は、ニュートン力学が...
http://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/archives/28575
最近、どうも早く目が覚める。昼間眠たくなる。歳なんだろうなと思う。相談事で毎日動いているなか、一つの相談事については区切りがついた。ご近所のトラブルだったので大きく改善できなかっ...
自分は東京出身で、鹿児島に引越してきたのが2010年9月。 理由は、 ・先祖供養をするため ・東京だと津波の影響が大きいと感じたため←当時、周りの人は…
「私」は内部で 「あなた」は外部だ その外部の外側に さらに 「彼」や「彼女」がいる 「私」は 外部を見渡し 「あなた」を見出し 「彼」や「彼女」も眺めている 「私」がいると懸命に考えていたデカルトは 私には「彼」である 死んで今はいなくとも「彼」である そんな彼の墓標の前...
GaaVaaGriva 👼と🐏と😈🧑🤝🧑羊飼い と🐏 狼🐺この3種類の分類から考えたら世がもっクリアーに見えるかもしれませんね。 https://t.co/U8wTcrJZbu https://t.co/nDfzRxB6B9 08-17 23:30 9,27日の国葬はどうなるのか? https://t.co/nwqT1bQbJl 08-17 20:49 手の位置がなんでこうなったんでしょうね〜(´・∀・`) https://t.co/xTsb3nnx5F https://t.co/Yk8I30mTsD 08-17 20:47 気象操作🌧🌧🌧😎 https://t.co/GAcsjVg3n3 08-17 20:43 😳...
↓『語源から哲学がわかる事典』山口裕之(日本実業出版社)P83 ところで、帰納にせよ演繹にせよ、推論するためには推論の規則(論理や計算の規則)を知っていなくてはならない。アリストテレスは、そうした規則は、経験に先立って直接的に理解されるものだとしている。たとえば、「Aであり、かつAでない」などということがありえないことは、推論や論証によらず、誰にとっても明らかだと言う。 「アプリオリ」は、ここら...
東京リベラルアーツクラブ/リベラルアーツプロモーター 西洋哲学塾/フィロソフィア・コーチング・アドバイザー この国の未来のため、誰かの気づきになればと思いを込めて。
ニーチェはルサンチマンを抱く人間をニヒリズムに陥った末人(ラストマン)として非難しました。でも私はルサンチマンを、辛い独身男性の怒りのデスロードを生き抜くライフハックとして活用したいと考えています。弱者男性および予備軍のための鎮魂歌です。
これまでに読んできた、主に保守・自由に関する哲学や、政治学、軍事、経済学、歴史といった古典の著書からの、参考になる偉人の言葉をリストにしてピックアップしています。
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)