2012年8月2日サービス開始のDQ10のムービをオフライン版で見て——
アングルや一貫性や演出など、動画生成AIで作るのは難しいと思うし、DALL-Eで出来ることも限られると思います。 今できることではなく、どうできるようになるのかを思いつつ、ドラクエ10オフライン始めました。夏です。
↓主役二人です。もしも表紙があったら…と妄想して描きました。結構ホラーテイストな仕上がり。構図は二人の関係性を意識して決めました。 主人公の義弟、歩とその友人拓人の大学での様子。↓ ↓主人公の晶が自殺未遂した時に、(作中冒頭で彼女は自殺未遂します)して意識のある状態で歩に見つかったら、多分力関係が逆転するだろうな…という妄想絵。 【アキラの呪いあらすじ】 「俺の姉はろくでもない女だ」 歩が義姉の自殺未遂現場に居合わせたことをきっかけに、絶対に死にたい姉と絶対に死なせたくない弟の攻防戦が始まる。 第一話はこちら。↓ kuromimi.hatenablog.com
はじめに ・僕らはなぜ生きているのか? ・人生ストーリーはお気楽に はじめに はいどうもー。子供の頃はやたらと伝記を読むのが好きだったタクさんです。みなさん今日もお元気でしょうか? ニュートンとかエジソンとかワシントンとかベートーベンとかモーツァルトとか、はたまた、織田信長とか卑弥呼とか徳川家康、豊臣秀吉、鑑真、親鸞とかねー。 いろんな人の伝記を面白く読んだものです。あれ、大人になって読んでも読み応えあったりしますよね。 ただ、そんな伝記なんですけどねー。 もしかしたら、本人が感じている人生ストーリーとは全く違うものだったりするんだろうなーって感じたりします。 そもそも、僕らって、周りの人の自…
今よりも殺人事件が数倍多く発生していた時代を知る稲村さん。現代の日本で「刑務所に入るため」に事件を起こす若者がいる状況を憂慮している。 「今、刑務所に入りたいとか人を殺したいとか言う人がいますが、私のような結果になるんだよと伝えたい。まぁ私が何を言っても愚痴にしかなりませんがね」 https://news.yahoo.co.jp/articles/ced72533f909695049cf7d9c1f9786c9d81c3bff?page=4 「生まれてくるべきじゃなかった」64年ぶりに外の世界に出た無期懲役囚、不意に流した涙(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュー
バフやデバフを実社会で考えると、おそらく「士気」を左右する言葉とコミュニケーションが相当する話
ゲームのバフとデバフについて RPGやカードゲームにはバフ・デバフという概念があります。味方の強化がバフ、敵の弱体化がデバフです。例えばドラクエ4なら、2回攻撃できるけれど攻撃力は低いキラーピアスをアリーナに装備させて、敵にデバフのルカニをかけると効率が良いです。ただし、会心の一撃が頼もしいアリーナが、バフのバイキルトをかけると会心の一撃を出さなくなるので、同じバイキルトでもシリーズによって意味が違います。 ドラゴンクエストにおける特定の呪文とスキル 敵の守備力を下げるデバフのルカニが、バイキルトの不在を埋めていますね。敵の攻撃力を下げる呪文もあります。ヘナトス。ドラクエ10なら
人間、堅いばかりじゃ生きていけない!しかし肝心なところは、徹底的に堅くやれ! 世の中には、騙されて高額な、商品を押し付けられて大損したり、詐欺にあったり 人の保証人を引き受けて、全てを失う人も多
2367杯目 この甘〜いパインの香りをずっと嗅いでいたい!軽い酸味のパイナップルコーラゼロ!甘味料が少し気になるけど、カロリーゼロならしかたない!【88点くま】
サントリー『ペプシ BIG ZERO PINEAPPLE 』 発売日 2024年7月2日 購入店 スーパー 価 格 税込84円 内容量 600ml コメント夏が近づき、晴れ間が増えてきましたね…ジメジメから解放されると新たな難敵の暑さが…バ
こちらのページでは相澤洋正のピアノ作品(オリジナル曲&アレンジ)のみを紹介していきます。お好きな楽譜はぜひダウンロードして楽しんで下さいね。※楽譜プレゼ…
生命活動は 無限後退の循環の中に在る * なぜ眠るのか? 昼と夜があるためなのか? 昼も夜もないモグラも寝ているという モグラは18時間も寝ているという 寝るために生きているのかもしれない それと同時に 生きるために寝ているのかもしれない 生きていることは 目的と実践の無限...
原核生物システム(オートポイエーシス論)を考える3:ホームページ用メモ47
読み返している細胞生物学の本(大学入門レベル)に以下の記述がありました。「細胞にも「分泌(excretion)」がある。細胞壁や莢膜の材料をはじめ、さまざまな物質を細胞の中から外に搬出しなければならないからである。ゴルジ体のような膜系がないのでエキソサイトーシスで分泌するわけにはいかない。そのかわりにSec経路、Tat経路という、チャネルを使った分泌経路がある。」この記述だと、莢膜や細胞壁を作り変えて細胞を維持...
平均なので、寿命、と言うには語弊がある。昔は40代で寿命が来たわけではなくて、乳幼児の死亡率が高かったから。このグラフも一方的に右肩上がり。 働けるうちは、働ける分だけ働こう。きっと昔もそうだったし、今もそうだし、これからもそうしよう。ドナルド・トランプは、78歳の後期高齢者。銃撃事件でのふるまいには圧倒された。彼を好きか嫌いかはさて置き、認めざるを得ない気がしてくる。 https://ma...
ロックバンド「VARS」ベースのみかです。 去る2024年7月6日(土)にスタジオスミスで『 スミス祭 』と、7月13日(土)熊本Djangoで『 Acoustic Rendezvous 』に「ぷちばーす」で …
https://youtu.be/5xmwDhjftGU?si=smCAb8tzu8xun_Hf 大の里VS平戸海 令和6年7月場所4日目#sumo #相撲大…
議会だよりの最終校正のための委員会があった。副委員長がフラットな視線で記事を見直してくれて、「もっと分かりやすく」という視点で変更した方がいいという発言をしてくれた。非常にありが...
誕生卒業始まりゴール 赤ちゃんの誕生や、学校の卒業や、大人としての人生の始まりは祝福されます。 対して、平均80年前後かけて人生を走り終えることは、なぜか、祝福されません。 余裕がないのかもしれない、長期的な視点を持ちにくいのかもしれない。文化もあるかもしれません。 けれど、その人の人生を完結・完成させるのだから、フルマラソンのランナーのように、ねぎらって敬意を払いたいと思わされます。 #創作大賞2024 #オールカテゴリ部門
【王舎城の悲劇のあらすじ】 観無量寿経は仏教史上最大の悲劇といわれている「王舎城の悲劇」から始まる。子宝に恵まれなかった王舎城の王と王妃が占師に相談したところ、二年後に山中にいる仙人が死んで、その仙人の生まれ変わりとして王子を身籠るだろうと
Trump's ears and Cleopatra's nose
On July 13th, former President Donald Trump was shot at a rally of supporters held in Butler, eastern Pennsylvania, as everyone now knows. The suspect allegedly fired from the roof of a building about 130 meters away from the former president's podium. However, it is said that Trump narrowly escaped a direct hit to his head when he briefly turned to check the screen displaying statistics on ...
男は、多分、大事な部分に(前に突き出ているもの)用もなく触れることには抵抗感があるのだと思う。某宗教では禁じられているくらいだ。おけけも立派だから残しておく、ではなくて、あえて何かするには抵抗があるので、藪のままにしておく、ということかな。顔のヒゲや、髪
はじめに ・邪念はどこから? ・静寂 ・自分をより良くすることでもないよ はじめに はーい。どうもおはようございます。タクさんです。 みなさん、お部屋のお掃除の方は順調でしょうか? 掃除って綺麗にするとスッキリしますが、やっぱりちょっと報われないって気がしますよねー。せっかく綺麗にしても、やっぱりまた汚れたり散らかったりするんですもん。 ま、そんなお掃除ですが、基本はゴミや埃を取り去るという行為ですよね。必要のないゴミを綺麗に片付けてしまえばスッキリということです。 ゴミは「捨てれば」綺麗になる!ということです。 ま、そんなお掃除の概念が影響しているのかどうか?はよくわからないですが、邪念を捨…
生活に潤いと遊び心を持て! 仕事というものは、マンネリ化するのが当たり前です。 家事も、同じことの繰り返し! 「ああ私はなにをやっているんだろう」とため息をついていても始まらないのです。 1
功利主義は 感情に対する理性のぬかずきである * 痛いという知覚が存在する そして 痛いと感じると 顔をしかめたり 「ギャー」と叫び声をあげたりする 抽象的に言うと 知覚と 知覚の表現が存在する こうした存在により 命を脅かす外的な環境を避けるようにできている 暑い日に木陰...
https://youtu.be/__Fc0KwyUsY?si=Nxr1u-SAldR8I-Qk 大栄翔VS大の里 令和6年7月場所3日目#sumo #相撲大…
雇用が不安定なゆえに、結婚が困難なクラスターがある。非正規雇用率はほぼ一方的に右肩上がり。 総務省の「労働力調査」に基づくグラフでは、非正規雇用は全雇用労働力の4割近くに達する。なぜ2020年に微減したのかといえば、それが不安定の証左、COVID-19の流行により解雇されたからである。このクラスターが増え続けている限り、少子化が解決するとは思えない。「弱者男性論、その一歩手前 ―― 6/6」 に戻る。>弱者男性...
先日お友達と☕︎してると都知事選の話題になり、西洋占星術的にどうなのかちょっと訊かれたので、その場で無料ホロスコープでチラ見してみました。小池百合子1952年7月15日(火)生まれ昨日72歳のお誕生日だったのね、おめでとうございます。まぁ、何というか、業も悪運も強そうで策士、なんだけど、親しみやすいお色気もバツグンそうだね。この方って何時に生まれてるのかなぁ..でもたぶん朝じゃないんだろうね、都知事選も圧勝で切り抜けてるし。失脚の噂もあるけどど、それなら..。悪運が強いと言えばトランプ氏か..今回の事件は追い風になりそう。この選挙のあった日、お友達宅で結果発表見ながら送別会でした。小池百合子..?
『ミリタリーレビュー』(グーグル翻訳)ウクライナでは、外国から補助金を受けている公的機関の職員は動員から免除された(2024/7/10)ウクライナ軍事委員が街頭で同国の男性住民を狂犬のように捕まえている一方で、キエフ政権政府は特別決議により、外国から補助金を受けている公的機関の職員全員を動員から免除した。これらはウクライナ国家の存続にとって「極めて重要」であると認められた。キエフ政権閣僚会議の決議のコピ...
朝10時から庁舎建設調査検討委員会が開かれた。オリエンタルコンサツタンツというコンサルタント会社の社員5人の方に出席していただき、委員会による一般会議ということで、説明を受け、質...
オートスナック。小さな小屋の中に、ジュースだけでなく、うどんそばやハンバーガーなどの自動販売機が設置されている。買った飲食物は店内に設置されているテーブルで食べられる。 そんな無人販売所があった。高校生の頃に住んでいた千葉県山武市にもそれはあった。そこはテーブルの代わりにゲーム機が置いてあった。高校を卒業して30年以上経ったいま、その場所は廃屋となっている。 なぜこんな話をしているのかというと、この頃では人手不足の影響か24時間営業の飲食店が少なくなったと感じたからだ。コンビニは相変わらずあるけど、基本は深夜に中で何か飲み食いする所ではないイメージがある。 なのでオートスナックが復活しないもの…
わぁ、またブログをおろそかにしてしまってた。プロ契約で毎月1008円を支払っているんだけど、広告代わりにもなるしいいかなぁ…とこの1年続けてみてるけど、アクセス数とブログから仕事への流入数が少なすぎて広告代とはとてもじゃないけど呼べないな…の状況になっているのと、前のように毎日書く。ということが難しくなっているので、プロ契約は今月でやめようと思う。 今ではインスタグラムやスレッズの方が何十倍も観覧数と仕事につながる割合が多くて強いってのもある。 ブログからの集客は昔と違い難しくなってしまってるんだな。とこの1年で分かった。 プロ契約を辞めたら広告が表示されるんだよね、確か。。。 それは嫌だな。…
やつはメールマガジン Vol.879 ≪新商品:【数量限定】国産ヘンプの麻マヨネーズ≫
いつもご利用誠にありがとうございます。今週のやつはメールマガジン Vol.879をお届けします。 =目次=● 新商品:【数量限定】国産ヘンプの麻マヨネーズ● 募集開始:【8/4(日)】新月瞑想会(
何十年も気にしたことはなかったのだが、藪払いをしていると、固形物の出口付近にもおけけがあることに気がついた。出口は、思っていたほどスッキリしていない。水分の出口から縫い目のように続いている(母親のお腹の中で結合するものらしい)ものの端が、出口付近にあり、
The Emergence of Urban Civilization and Trade The long history of human civilization has witnessed several significant leaps at various junctures. Among these, the emergence of urban civilization marked a major leap from previous agricultural and pastoral societies. A city is a densely populated area where people do not directly engage in agriculture. It serves as a cen...
口論は、先送りで解決だ! 会社でも家庭でも、友人同士でも、意見の対立や口論は、必ずあるものです。 頭に血が上っているときは、普段、冷静な人も前後の見境なくトンでもない暴言を吐くことも多いのです。
水が氷になったり 氷が水になったりするという 存在の互換性は 可逆的で受動的である どちら方向へも変化し もっぱら温度次第のところがある これに対して 生命の変化は 不可逆的で能動的である 卵がオタマジャクシになりカエルになる このカエルが卵を産む カエルがオタマジャクシに...
石丸伸二氏が固まり目線下に「あの、なので…」泉房穂氏ブチ切れ、論客らが「政策」に総ツッコみhttps://news.yahoo.co.jp/articles/364c60bd6c830e9a09fffbf9b8152bd6dcd998b8>「いまの社会の規範では無理。>先進国は人口減少を克服できていない。>例えば、一夫多妻制を導入するか、>遺伝子的に子どもを生み出すとか」石丸伸二のそんなプランも、僕は頭から否定はしないけれど、こんな人に構っていても仕方がないと思う。...
若元春VS大の里令和6年7月場所2日目#sumo #相撲若元春VS大の里若元春が土俵に残ってから、非常に強ったです。先場所の優勝者の大の里が2連敗となりまし…
午前中は会議。午後1時30分から6時過ぎまで訪問活動をMさんと2人で行った。かなり長い時間を歩いたりした。草引きで筋肉痛になっていた足が、痛くなくなった感じだった。長時間歩いたの...
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)