Le bonheur n'est pas le but mais le moyen de la vie.
人生を成功へ導く!『言霊(ことだま)』の宿った言葉たちを本ブログにて紹介していきます。
外国語学部でも文学部でもない英語が苦手で、入学時TOEIC275点だった大学生が900点を目指すブログ。
人生100年時代の哲学 これからの時代に必要な考え方をチューンナップ、またはバージョンアップするための方策を、わかりやすく活用していただきたいと考えております。
考察と探求を行っています。哲学にも触れていますが、個人の思想家を辿るのではなく、ジェネラルです。数年前、なにもかもわかったような錯覚に陥り、危機感を覚えてブログを始めました。
普段考えてる、なんで生きてる?この世とは?宇宙とは? なぜ存在する?生まれてきた意味、などなどをしょーもないマンガと文章でつらつら書くブログです。
つれづれなるままに、日暮らし、硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくります。 主に哲学的・社会学的なことを記したいと思います。
言語化したいテーマ 人の生命の尊さ 人の心の複雑さ 人の持つ愚かさ 人が放つ気高さ 人が浸る悲しさ 人生の生々しさ 人体の不思議さ
倫理・宗教の範疇に属するはずの論考を、思い切り卑近な言葉でまとめてみました。 読んでやってください。
「“見る私”から“見られる私”へ──変容体験と倫理的目覚めのチャート」
4日間の集中講義を経験して
「存在と時間」を読む(その1)
理念の衣に覆い隠された生活世界:木田元『現象学』第3章メモ2
デカルト的省察(その1)
デカルト的省察(その2)
デカルト的省察(その3)
スピノザとフッサール
現象学的還元により恢復される自然的態度:木田元『現象学』第3章メモ1
超越論的還元:木田元『現象学』第2章メモ3
心理学主義および歴史主義に対比される現象学:木田元『現象学』第2章メモ2
神のロゴスとしての「学」:木田元『現象学』第2章メモ1
イデア的対象:木田元『現象学』第1章メモ3
フッサールの『論理学研究』の背景:木田元『現象学』第1章メモ2
フッサールの心理学主義的な最初の著作:木田元『現象学』第1章メモ1
手放す勇気
No.945 人生がうまく進まない時
深めのカミングアウト☆彡 ~信じるカナ? 信じないカナ?~
環天頂アークが現れるスピリチュアルな意味とは?見た人への幸運のサインと言い伝えを解説
【易しい哲学 】「自分って何?」を考える 〜“自分像”と“時分像”という見方〜
氣になるYさん占う★
順序を過る勿れ
順序を過る勿れ
嫌いな人の顔が常に頭にチラつくとき
家庭菜園と不思議なできごと
占い師のひとことブログ。今日のあなたの一日が元気で過ごせますように。
1月に復活していたんですね、Best of Kalafina Anniversary Live 2025
最近ハマっているお昼と、シープドッグ♪
金曜日の夜に思うこと。
朝に月が見えるのはスピリチュアルなサイン?意味と運気のメッセージを徹底解説
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)