自分が幸せになるために、他の人たちにも幸せになっていただくために、釈尊に始まる仏教の智慧、哲学のアプローチ、心理学の知識を学び、活用していきたいと思います。
雑記ブログです。大人の男性に役立つ情報をメインに、仏教やガジェットについて書いています。これからどんどん更新していきます。よろしくお願いします。
佛弟子醫王豊岳正彦が作った六つ目のブログです。 最初のブログは【拈華微笑 南無父母不二佛】で、そのあとはすべて豊岳正彦でタイトルから検索できます。 佛弟子の務めでインターネット上にお経を写経して世界中に弘めています。
福岡県宮若市の毘沙門天普光寺。池田智鏡住職のお話や琵琶演奏、お寺での取り組みや、お山の自然を紹介。
一応、現役の僧侶です。音楽とオートバイが趣味で、持っている楽器は、ギター、ベース、ウクレレなど☆
ノンディアリティ、悟り、禅、引き寄せの法則自己実現いまここタロット占星術心の秘宝を大暴露
私とは何か?意識の起源とは何か?悟りとは何か?般若心経とは何か?これらの問いの答えを考える。
人の心を癒し、灯し、勇気を与えるような・・・、そんな心あたたまるブログを目指しています!
和歌山にある西山浄土宗の檀林、総持寺です。 納骨のお寺として、たくさんの人の信仰を集めています。 仏教の教えや西山浄土宗のこと、そのほかにも様々な情報を発信しています。
歴史上の仏陀が本当は何を言いたかったのかを探求してきました。 今までの仏教の知識を白紙にして、最古層の仏典から歴史上埋もれてきた仏陀の真意を探ることにしました。 そして、仏陀が説いた法は人類の至宝だとわかりました。
福岡県朝倉市にあるフランス料理レストランシルクロードで調理見習いとサービスをしています。
アムリタ・マンダラ:現代人のための新しい密教瞑想とヨガの実践
アムリタ・マンダラは、現代人のための新しい密教瞑想・ヨガのシステムです。現代的な生活のなかで「目覚め」、「悟り」、「空の洞察」を体現することを目的としています。
自己の真相を道元禅師が自覚され『正法眼蔵』として著され、その提唱を高弟が『聞書抄』として遺されました。専門家ではありませんが全75巻にチャレンジします。ご叱正等いただければ大変ありがたく存じます。
[あらゆるものも「私」という意識が生じてしない時]『正法眼蔵第一現成公案』第二段(原文・読解・独自注釈) no.7
[斉安国師の有仏性]『正法眼蔵第三仏性』第八段(本文・読解)
『正法眼蔵第三仏性』第八段[斉安国師の有仏性](聞書抄現代語訳)
〔聴教だけ、坐禅だけということは仏道にはない〕『正法眼蔵第三仏性』第七段その15(本文・読解)
『正法眼蔵第三仏性』第七段その15〔聴教だけ、坐禅だけということは仏道にはない〕(聞書抄現代語訳)
『正法眼蔵』第七段その14〔画に描いた餅のようだ〕(聞書抄現代語訳)
〔画に描いた餅のようだ〕『正法眼蔵』第七段その14(本文・読解)
『正法眼蔵第三仏性』第七段その13〔餅一個を描いて何の役に立つのか〕(聞書抄現代語訳)
〔餅一個を描いて何の役に立つのか〕『正法眼蔵第三仏性』第七段その13 (本文・読解)
『正法眼蔵第三仏性』第七段その12〔身に円月の相を現ずるということを描くのなら、竜樹を描くべきである〕 (聞書抄現代語訳)
〔身に円月の相を現ずるということを描くのなら、竜樹を描くべきである〕『正法眼蔵第三仏性』第七段その12(本文・読解)
『正法眼蔵第三仏性』 第七段その10〔身に現ずることが仏性を説いている〕(聞書抄現代語訳)
〔身に現ずることが仏性を説いている〕『正法眼蔵第三仏性』 第七段その10(本文・読解)
『正法眼蔵第三仏性』第七段その11〔一輪相を描いて竜樹の身現円月相としたが、おかしくて笑い転げてしまいそうだ〕(聞書抄現代語訳)
〔一輪相を描いて竜樹の身現円月相としたが、おかしくて笑い転げてしまいそうだ〕『正法眼蔵第三仏性』第七段その11(本文・読解)
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)