当ブログについて当ブログは、公開、非公開を管理人の意思において定期的に行っております。公開、非公開はカテゴリー別において管理しています。そのため、公開も一部のみの限定公開となることが多いです。あしからずご了承下さいませ。現在、ご質問等の個別の対応は控えさせて頂いております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 管理人拝当ブログについて
今、おかえりのなんでやねんの特集を観ていたが、杭全神社の鎌倉時代の大門、明らかにお寺の門が移設されたものなのでは?袖塀の途切れた五本線がそれを物語っているような、、あとから調べてみようか、、メモわかった。門跡寺院は、長寶寺さんだ。杭全神社の大門は、廃仏毀釈の際に、杭全神社に移設されたものなのだろう。明らかに違和感があるお寺の門なのに、すっかりと神社の門と認識されてしまっているのか、、更にネットで調べたが、杭全神社の大門、お寺の門とする記述はネット上に皆無、、マジか、、門跡寺院の門であるのは明らかなのに、、移設は廃仏毀釈より前か?というか、もとからあったが、お寺が移転したか?杭全神社と長寶寺は一体であったと考えるのが妥当かもしれない。長寶寺は、桓武天皇の妃が、弘法大師に帰依して尼僧となり入られ、坂上田村麻呂...杭全神社の鎌倉時代の大門は、門跡寺院・長寶寺の門だったか
『浄土布薩式』「大科第十一 正受戒」④(『浄土布薩式』参究25)
ここ数回『浄土布薩式』の本文を学んでいる。当作法は、冒頭で布薩の日程を出した後で、実際の作法に入っていくのだが、今回は「大科第十一正受戒」の項目を学んでいきたい。大科第十一正受戒此の発得戒に就いて、無量の戒法有ると雖も、今略して三聚浄戒を挙ぐ。是れ即ち諸戒の総なり。凡そ諸の菩薩波羅蜜の行、三聚を具足せざる莫し、いわゆる三聚三心を発し、三種の行を修し、三廻向を成す。菩薩の万行、此を以て宗と為す。宗は趣なり、意なり、致なり。此の三聚を持て、三学を増長し、三賢十聖等の位を成就す。究竟じて、三徳三身無礙の仏果を得さしむ、是れ意趣なり。一摂律儀戒とは、即ち諸過を離て、断徳の法身を顕す。二摂善法戒とは、万行の善を修して、以て智徳の報身を成す。三摂衆生戒、諸の衆生を饒益して、恩徳の化身を成す。受者、今身より未来際を尽く...『浄土布薩式』「大科第十一正受戒」④(『浄土布薩式』参究25)
詰将棋解答選手権、藤井聡太名人・竜王がパーフェクトで6度目の優勝(asahi.com)3月30日、第22回詰将棋解答選手権チャンピオン戦が行われ、藤井聡太七冠が、満点を取る完全優勝で、6度目の優勝を達成しています。なお、この6回の優勝は、宮田敦史七段(43)と並んで最多タイとなります。藤井聡太名人、異次元の完全優勝「斎藤慎太郎八段に感謝」初出場の伊藤匠叡王の感想は…【第22回詰将棋解答選手権】=佐藤圭司、杉村和将撮影いや、凄いですね。それこそ同年代の伊藤匠叡王も参加していたようですが、全参加者で唯一の満点。まさに群を抜いた強さです。#ニュース<第22回詰将棋解答選手権>藤井聡太七冠が完全優勝
☆それはまさに「竜女」の証明.聖教新聞に鮮烈に輝く体験談が掲載されました。>5歳の少女は聴覚障害があるため、話すことも聞くこともできなかった。ある日、通っ...
みずほペイペイドームで39366人の観衆を前に行われたホークス戦。マリーンズは、種市投手が先発すると、6回4失点(自責点は1)と試合を作ってくれました。一方で、ホークスの先発はマリーンズは大の苦手としている、元日ハムの上沢投手で、4回までは抑えられましたが、5回表にソト選手のホームランで反撃を開始すると、7回途中でKOし、同点に追いつきました。8回表には不思議な現象が発生し、2死3塁で藤岡選手に対し、杉山投手が投げたフォークボールがワンバウンドとなり、それを取りに行った捕手の海野選手は上手く取れなかったのですが、高く上がったボールが落ちてくる時、それがキャッチャーの防具と身体の間に挟まりました。結果、3塁のランナーが、親類を認められて得点し、これで勝ち越しました。(7)投球が、捕手のマスクまたは用具、ある...<NPB2025>マリーンズはホークス相手に開幕3連勝
☆4月から騒がしくなります.今月3月に入り、富士宮一派の信徒が創価学会カテゴリに名を連ね、嫌がらせをするという出来事がありました。悪辣な批判を展開するこの...
あつめることそれ自体が 幸福ではないしあわせって それをいかに使いきるかということ 金や情報 人間関係って あるに越したことはないけれど それ自体がしあわせではない 集めただけで いまだ整理されぬそれらはときにあなたの生活を狭め 足の踏
『さよならの詩が聴こえる』(2007年作品) ❝心に慈慧の響きと平安を❞ from "Song & BowzuMan”【北條不可思♦浄土真宗本願寺派 僧侶/1981年得度💎シンガーソングライター
🔶心に慈慧の響きと平安を🔶💎プロフィール&リンク:note:💎【Activity history/活動略歴;1961~2010】#2 【Activity history/活動略歴;2010~PRECENT】#3
仏の智慧(ちえ)は海のごとく広大にして、仏の心は大慈悲なり。仏は姿なくして妙(たえ)なる姿を示し、身をもって教えを説かれました。人に生まるるは難く、いまある生…
8000万遍に到達しました ー10時間唱題 (39)(40)
今月3月は10時間を2回行いました。下の画像が管理表です。左の画像は二日がかりとなったことを、右は一日で終えたことを示しています。これにて、ちょうど合計40回となりました。  
頑張って前に進まなくても良い理由どうもどうもご無沙汰しておりますイェール大学の助教授をされている成田悠輔さんの本を読んでますこの人の言動ってめちゃめちゃ面白い…
四大天王釈迦大日総じて十方の諸仏は法華経より出生し給えり訪問して頂き、いいね👍フォロー 有り難う御座います。仏教ランキングに参加してます。ポチ宜しくお願いしま…
中本マリ JAZZLIVE in 仙台 3月23日で春彼岸も無事終わり、ほっと一息。 3月24日に中本マリさんのJAZZLIVEがあることを知り、聞きに行って…
自分の信仰についてきちんと話してなかったですね。 僕は仏教から信仰に入ったところまでは言ったと思いますが、今では仏と言ったそばから神と言ってしまい、慈悲といったそばから愛と言ってしまうので、自分でも困っているところです。 まずは今まで僕が通ってきた道を辿ると 仏教→キリスト教→...
モウパンサンの短編「頸飾り」辻潤訳を読んだ。古い訳だが辻潤好きなので。 訳者は別だが朗読.mp3も聴いた。【朗読】思わぬ悲劇の結末が心揺さぶる名作〜モーパッサン「首飾り」【元NHK フリーアナウンサー島 永吏子】www.youtube.com 最後の最後、風刺の一撃が
第六頌 行くという動作と現実の行い西嶋先生の訳行くという動きを二つに分けることは拘りであり、行くという現実の行いを二つに分けることも執着である。何故ならば、もしも行くという動きが視野に入っていない場合には、行くという現実の行いがこの現実の世界に現れて来る可能性が断ち切られてしまっているのであるから。中論を勉強しています行くという動きを認識と動作の二つに分ける事は拘りである、行くという今現在の行いを...
生涯を尽くし善を尽くす人生だと誓いました!! 日々、精進するのみ!! これが僕の人生これのみです!! 他には何も要らない!!
生涯を尽くし善を尽くす人生だと誓いました!!日々、精進するのみ!!これが僕の人生これのみです!!他には何も要らない!!生涯を尽くし善を尽くす人生だと誓いました!!日々、精進するのみ!!これが僕の人生これのみです!!他には何も要らない!!
本日ようやく寺報を発送しました。本覚寺檀信徒の皆様にはお待たせして申し訳ありませんでした。4月1日頃には配達されるものと存じます。今朝は本覚寺の目の前にある民…
一般社団法人仏教協会 真言密教検定試験、仏教検定試験真言宗密教の僧侶資格の取得↓資格取得はコチラへ↓一般社団法人仏教協会 真言密教検定試験、仏教検定試験真言宗密教の僧侶資格の取得僕と同じ仏教カウンセラーを目指すのはココのみです!!
旧統一教会の解散命令について、私なりに述べておきます。 まず、今回の裁判所の命令は、信教の自由を脅かしていると思います。 それは、なぜかというと、既存の法令によって、問題を封じ込めることができるのに、被害を訴えていない多くの信者の集団を壊そうとしているからです。 しかも、組織による刑事(刑罰となる犯罪)上の事実からでなく、組織内の民事(権利・損害・名誉等)上の争いを理由にしていることも問題です。...
春彼岸法要を勤めました 3月20日、春彼岸の中日に春彼岸檀信徒先祖回向法を勤めました。コロナ前に比べると参加者はかなり少ないが、去年一昨年より少しずつ参加者数…
西ノ山古墳(八尾市楽音寺)、推定、全長最大350メートルの前方後円墳であれば、全国3位〜5位に一気に躍り出る規模になる
西ノ山古墳(八尾市楽音寺)、推定、全長最大350メートルの前方後円墳であれば、全国3位〜5位に一気に躍り出る規模になる。更には、古墳時代最初期、3〜4世紀となれば、最初期最大となる。また、現在、花岡山と新たに命名されてあるところも、未調査陪塚と思われる。円墳の石棺は150年前に調査済みながら、以来、まともに調査はされておらず、まだまだ周囲(造り出し部等)を調査すれば見つかるものはかなりあるだろうことは疑いない。また、八尾市歴史民族資料館から観光文化財課へと報告をするが、大光寺跡の件もまだ進展がないのは気掛かりではある、、西ノ山古墳(八尾市楽音寺)、推定、全長最大350メートルの前方後円墳であれば、全国3位〜5位に一気に躍り出る規模になる
PhotographyCopyright ©YURIKO OCHIAI 落合由利子 JAPAN 🔷Welcome🔷Blog like an anthill ❖🔶Don't tell anyone🔶❖ ‟Song & BowzuMan”北條不可思(Buddhism: Jodo Shinshu Hongwa
1960年東宝115分、モノクロ 神保町シアター開催中の『没後10年 原節子をめぐる16人の映画監督』にて学生料金1000円で鑑賞。 森繁久彌が田舎の宿場町の心やさしき医者を演じる、いわゆる「赤ひげ」物。 原作はユーモア小説家の中野実(1901-1973)。 舞台は江戸時代末期の
★一分法話★1623話 【桜の木のように、一瞬のために懸命に生きる!】 暖かくなって当家の梅の木もやっと花が咲いたと思ったら、また急に寒くなりましたので、…
☆第三の人間革命を考える.この写真は、過去の職場の関係者から送られてきたラインの映像です。その内容を以下に添付します。>先日、派遣社員の※※さんという女性...
カットモデルだけど、こういうのを見ると、何人乗ってんだっけ?、100人越えでひょ? 無理だよね〜、食べ物だけとっても。 「2199」では、かなり考えて、食べ物の「リサイク…
☆前略・千早様シリーズ(67)→ps://www.youtube.com/watch?v=9mUyk9lOAlcきょうは久々、千早さん記事を書きたいと思い...
ぼくらのものの見方って ほんとうはとても偏っている それは ぼくらが「人間」という枠組みを とりあえずいったん外してものを見るという そういう方法を試してみると よくわかったりする 以前にも このブログで書い
ほんものって シンプル 本質に近いほど ものごとってシンプルに近づいていくほんものから遠ざかるほど ものごとって「複雑化」し原点に背離するほど ものごとにはりくつが入る りくつは合理性を呼ぶが合理性が立つとき 世界に不合理が入る 便利さが立つとき 不便が
大乗仏教経典は歴史的人物としての釈迦の教えを記したものではない。
いつもみなさん、ありがとうございます。 さて私は法華経等の漢訳大乗経典群が、そもそも歴史的事実として釈迦が説いた直説ではなく、少なくとも釈迦の死後数百年後に成立したものなのだと言うことを繰り返し、このブログで述べています。 「第一結集について」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2024/12/21/000000 「カルト的倒錯の克服」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2024/12/31/192928 「釈迦の最後の教えは自ら求めていくもの」 https://watabeshinjun.…
千葉県佐倉市にあるDIC川村記念美術館があと3日で閉館になるそうだ。今後は、六本木に縮小移転の由。このニュース、X(旧ツイッター)で知ったのであるが、本当に残念である。(この種の文化的なニュースは、テレビは報道しないなー)さて、DIC川村記念美術館を最初に教えてくれたのは、元同僚の図工教師の日高氏。今から半世紀ほど前、江東区の小学校に勤務していた時の同僚。開館するとすぐに、印旛沼湖畔で鰻を食し、国立歴史民俗博物館とDIC川村記念美術館に連れていってくれた。伊豆稲取に生まれのボクは、美術などはとんとご縁がなかった。日高氏と知り合って、美術に関心を寄せるようになった次第。残念ながら、5年前に日高氏は逝去されたが、DIC川村記念美術館の閉館を知ったら・・・本当に落胆することだろう。Web情報では、米国の画家マー...DIC川村記念美術館の閉館
今日から旧暦の三月です。 月の異名は「弥生」。 「いやおい」がつづまったという説が有力のようですね。 草木がこれからますます生い茂っていく季節という事でしょう。 旧暦を使用していた頃は弥生三月と言えば即ち桜時という連想が成り立った筈ですが、東京では既に五分から七分くらいは咲いていて、やはりズレを感じます。 「佳月」と言えば名月を指していう場合が多いかも知れませんが、実は三月の異名でもあります。 昨日とは打って変わって寒い雨のスタートとなりましたが、皆様にとって佳きひと月となりますようにご祈念申し上げております。 近所のヤマザクラはまだまだこれからです。
🔶心に慈慧の響きと平安を🔶💎プロフィール&リンク:note:💎【Activity history/活動略歴;1961~2010】#2 【Activity history/活動略歴;2010~modern times】#3
三寒四温とはよく言ったもので 寒くなったり、温かくなったり、 春に向けてめまぐるしく気候が変わりますね 今年は3月が寒かったせいか、 桜の開花が遅かったように…
今朝、突然インターホンが鳴ってどなたかと思ったら、静岡市宗長寺の庵谷行遠上人が本覚寺に参拝されました。突然のご来訪だったので、何のお構いも出来ませんでしたが、…
本来「一つ物」とも言えないぐらいにその物の状態を「悟り」と言ってるわけです。そういう「悟り」を妨げているものが「我見」というものです。何時の間にか知らず識らずに「一つの物(此の物)」を認めて「自分だ」「私だ」と言って他と区別を付けて、いわゆる「認識」を起こしたのです。「我見」を持って物を認めるようになったというような事から「迷う」のです。迷いの根源3
昨日は洋食屋さんでランチ♪
眷属さんは神様と人の間をつなぐ存在
前世療法 前世の人生は過去のものなのか?今もどこかの時空に存在しているのか?!
願望が叶う際に湧いて来る恐れ
心の支えや生きる意味を求めている人に優しい社会
小麦(グルテン)のスピリチュアル的な悪影響について
エプソムソルト効果スピリチュアルで運気と波動を浄化しよう
沖縄のエデン 創世記
本当はオーダーは完璧!目覚ましとして使ってみる♪~私の確信記録(笑)
タフティを読んだからこそ起きた流れの中で わたしが氣づいた引き寄せの真理→無料特典プレゼント企画 発進★
第148柱 『土地も人を選ぶ』
霊感が上がってきたら気をつけて!!
お帰りなさいの言霊が持つ特別な力
【牡羊座新月】宇宙を味方にして「なりたい自分」を叶える♪
4/19(土)18:30~22:00 「東京ワーク参加募集」(夜間開催)
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)