創価教学じゃない御書講義(2023年2月座談会御書・日女御前御返事)
南無妙法蓮華経とばかり唱へて仏になるべき事尤も大切なり、信心の厚薄によるべきなり仏法の根本は信を以て源とす 今月の座談会御書の『日女御前御返事』の当該御文は過去に座談会御書講義でも御講御書拝読も取り上げらた御文なので記事の最後に過去記事をリンクしておきます。創価座談会では「自行化他の題目」の話ですかね。なにせ創価に言わせれば選挙活動は化他の題目らしいから(爆笑)「公明党ばかりを支援して仏になることが大切」ってことかね?そんな講義で信心が深まるのか不思議だよ。【仏法の根本は信を以て源とす】と言うのは全ての宗派・信仰に当てはまる。そしてほとんどの宗派の信の対象は本尊である。日寛上人が ◇夫れ本尊と…
☆ボルゴグラード演説.>ロシアのプーチン大統領は2日、1961年までスターリングラードと呼ばれていた南部のボルゴグラードで行われた式典に出席。第二次世界大...
☆当ブログは5周年・2013年11月30日にて完結いたしました。現在、別ブログ「創価の森通信」で記事を続けています。以下、2023年(令和5年)2月3日か...
☆御本尊相貌抄に学ぶ.(ごほんぞんそうみょうしょうに まなぶ)大白蓮華2月号に掲載されている“カズン”の写真を添付します。写真解説「いとこ同士の芸術部員“...
全国にわたる広域的な強盗事件。そして特殊詐欺。 かなり広範囲な背景がある犯罪。 それを指示していたのは 何とフィリピンの入管に拘束されていた「ルフィ」「キムヨンジュン」を名乗る日本人の男たち4人。
過日、現役の身延日蓮宗の僧侶がSNSで、「創価学会や顕正会といったカルト教団を生んだ日蓮正宗もまたカルト教団である。」などというドンデモ発言をしていた。創価も顕正会も正宗がとっくに破門した団体である。何故破門したかといえば正宗の教義とは違う事を唱えたからで現在のカルト化した創価や顕正の教義は正宗の教義とは似ても似つかないもので全く無関係なのである。それを言うに事欠いて創価・顕正と正宗を同列に扱うとは言語道断だ。さすがは江戸時代に大石寺を禁制だったキリスト教や不受不施派のように言いふらしいた身延坊主の末裔である。その理論ならば統一教会やエホバを生み出したキリスト教もオウムが教義の基本にしていた原…
☆恐怖の試験問題のイラスト.2023年度・介護士試験の午前の問題のイラスト写真を示します。写真解説「赤ん坊が高さ1メートルもあるガラステーブルの上にはいは...
どんなに おいしく口あたりのいいものでも 食べ 食べ終わって あなたの胃を重苦しくさせるものは あなたにふさわしくないもの みなが食べている 世の中のみながほめそやしている そんなものでも あなたが食べ あるいはやってみて どんよりあなたのエネルギー
普通のことば 日常の感情。 でも 特定のリズムにそれが乗ることで 映え こころに深く染み込んでくることってある。 五七五七七というリズム。 遠く万葉の時代から 日本人はこのリズムに乗せて 自分の感情
怒りって しばしばくすぶりを起こす 怒りを反芻させると しばしば怨みに育っていく それはあなたを焼き たましいを損なう 一瞬に感じた怒りを こころの中にくすぶらせ 怨みに育ててはならない マイナス感情は 大きくなる前に手放す なるべく早いうちに
☆次の目標はゆっくり考える.およそ信心の要諦は「決めて、祈って、行動する」に尽きます。その要諦についての過去記事を以下に示します。→sokafree.ex...
けんかをしている二人。 その一方に 出刃包丁を手渡すような そんな感じ。 ロシアの侵攻に苦しむウクライナ。 何とか形勢を立て直したい。 武器が不足 軍事力が今一つ。
しあわせが好きなもの 感謝 ゆったりした気持ち そして循環 感謝 よろこび せかせかせず ゆったりとした姿勢で ささいなことにも感銘できるこころって 至福を吸収させる 足元のしあわせに あなたを気づかせる しあわせの光の粒を あなたに吸収させる 感
日本仏教の故郷となった比叡山の宗派は天台宗である。天台宗の教えを知らなければ、日本仏教の教えの本当の意味は分からないことになる。天台宗は「法華経」によってでき…
本覚寺では、固定電話をNTT→ケーブルラインに変更しておりましたが、更に基本料金の安いhomeでんわに変更を検討するため、夕方ドコモショップに出かけました。内…
☆軍国日本に瓜二つ.→www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%ADwww.msn.com/ja-jp/news/world...
悪魔のひとりが、教団に入門、弟子に昇格、リカ、高弟の名前を与えた。
おはようございます。ご覧いただき、誠にありがとうごいます。ご覧いたたける人が少ないので、まずはこういう挨拶です。記事下のバーナーを押してもらえると励みになります。よろしくお願いします。さて、1/29のゴタゴタの時に、便秘で悩んでいた。関連記事→糖尿検査を控え、ツァンダリーが、強すぎて、尿が、出ない、困った。そして、牛乳を3杯飲み、下痢を誘導するが、ダメ、あいにく食事をしてしまった。これで、追加で牛乳を...
本日は初対面の人に会うので樟葉モールへ行ってきました。最近はランチの会ハイキングの会の募集、京都のハイキング会、観光の会等参加に向けて顔合わせなど・・・忙しくなってきました。今日会った人はその中でも単独の方で趣味が多才でとってもお勉強になりました。お一人様も気楽ですが、友達をもっと多く作って、このおひとり様生活から脱皮したいと考えてます。今年はいろいろ参加してみて、気の合う友人を自分から見つけに行くつもりです。仕事もゆったりできるようになり、いろいろ趣味も増やしていきたいです。ジモティーで知り合った人たちと来週はお食事会です。こういう性格ですのでなかなか人見知りですが、前を向いて前進あるのみ。今日はいまからぶり大根を作って食べます。料理は私にあっているのか作っていると楽しくなってきます。これからはレパート...樟葉モールに行ってました
今月の標語は「どんな時もどんな事も素直に真剣に人の気持ちになって生きること」です。わかっていてもなかなか実践するのは難しい。だからこそ肝に銘じて実践したいですね。→ランキングに参加しています。相手の気持ちを思いやろうと押していただけると・・・二月の標語
「脳の健康を保つ方法」認知症予防のためにやっておきたい生活習慣
「脳の健康を保つ方法」認知症予防のためにやっておきたい生活習慣を紹介します。体の健康は気をつけていても、脳の健康は気をつけない人が多いです。脳の健康は、認知症などの症状にもつながります。予防のための生活習慣を確認しておきましょう。
戸籍氏名に「読み仮名」記載「キラキラ」命名に基準―法制審要綱案(時事通信)「太郎」と書いて「マイケル」は受理せず…戸籍法改正要綱案でキラキラネームに制限(YomiuriOnline)法務大臣の諮問機関である法制審議会の戸籍法部会が、戸籍の氏名に読み仮名をカタカナで記載する戸籍法改正案の要綱案をまとめたそうです。その結果、漢字本来の読み方と異なって自由に付けられる傾向にあった「キラキラネーム」の命名では、一定のルールを策定すると報じられています。今月中旬の法制審総会で正式決定し、斎藤健法相に答申する。政府は今国会に改正案を提出し、2024年度中の新制度開始を目指す。いやぁ、正直申し上げると、やっとか、という感じですね。#ニュースキラキラネームへの制限を実施か
今日も訪問して頂きありがとう御座います。🙇いいね👍フォロー 有り難う御座います。仏教ランキングに参加してます。ポチ宜しくお願いしますm(._.)m励みに…
京都洛北の山寺は空気がひんやり冷たく雪残る寒い一日でした朝の目覚め感情が一日を決める寒い部屋で目覚めるよりも暖かい部屋で目覚め他が心地よいし朝から気分良く活動…
★ [No.21935] Re:まとめ 投稿者:ショ-シャンク 投稿日:2021/06/22(Tue) 16:14:52 石飛先生、こんにちは。> > それを渡れば別の河が待っているようなことは思っていません。> > ただし、向こう岸に渡っても、肉体があり感覚がある限り、激流に巻き込まれる可能性はあります。>> なるほど、そこを心配されているのですね。> 初期仏教の考え方に近いのかな。心配しているわけではありません。感覚⇒記憶⇒感覚⇒思考⇒連想 と言う流れを見ると感覚を持つ限り、激流に巻き込まれる可能性はいつもあるという事実を言っています。> そうですか。。ゴ-ディカ尊者ですよね。> かれは心…
先月末に雪が舞いました。 雪の朝は静寂に包まれます。 凍てつく空気の中で、背筋まで正される思いです。なんとなく雑念も消え去るように感じるのは、心の中までもが白一色になるからでしょうか。その日の夜は、氷点下15度くらいまで冷え込みました。今日は2月1日(大安)。節分・立春ももうすぐですね。境内の草木と同じように、春の訪れを待ち望みます。今年に入って、いつもお写経に来てくださる方から「本堂の畳替えをお願いしたい」との有り難いお話をいただきました。今年は弘法大師空海ご生誕1250年、普濟寺の御本尊大日如来造立200年、さらには娘さんのご結婚も控えていらっしゃるとのことで、「節目の年に御寄進」したいと…
人生の邪魔をしているもの 皆さんこう聞いて何を思い浮かべますか?私達は生きていく中で自分の心を乱すものと向かい合い 少しでもそれを取り除いていかねばなりません私たちの人生を邪魔するものとは一体なにか?
いつもみなさん、ありがとうございます。 さて今回は戸田城聖氏が「業病」について、どのような指導をしていたかを簡単に紹介したいと思います。かつての創価学会はこのように「御本尊に祈ると病気は治る」と指導していたのですが、この指導は果たして現在でも有効なものとして創価学会や日蓮正宗信徒内では考えられているのでしょうか。 以下に引用の画像は戸田城聖『巻頭言集』(創価学会、昭和35年)145〜150ページ、『大白蓮華』47号(昭和30年4月1日)巻頭言「業病について」になります。 読んでおわかりかと思いますが、戸田城聖氏は過去世の業因によって起こる難病を小児麻痺、精神病、脳水症としています。そしてその原…
今日も訪問して頂きありがとう御座います。🙇いいね👍フォロー 有り難う御座います。仏教ランキングに参加してます。ポチ宜しくお願いしますm(._.)m励みに…
先日は全国的に記録的な寒波を記録して、八王子市も最低気温が-5℃を下回る日もあった。そんな冷え込みを感じる夜になると、時折見かけていた近所の野良猫が思い出され、「この寒さにどうやって耐えているのだろう?」と余計な心配が頭をもたげる。 かつてはそんな経験をしたかもしれない「野良猫」であった「しゃみい」 保護された直後のガリガリのしゃみいと今のしゃみい ←(左)保護された直後。ガリガリ痩せて、なおかつ虐待で足を怪我していた。ただただ人間不信→(右)現在。誰よりも人間好き。ベタベタと甘えが止まらない。#保護猫と暮らす pic.twitter.com/ymvuyIq1XL — 亮和 (@lQQznyj…
ここ南国も寒波に..... 先日、こうめ地方にも珍しく雪が降りました☃️普段雪が降らないこうめ地方…皆様ノーマルタイヤですし,チェーンの装着率もほぼほぼなし…
このブログの『戒律について』にコメントをいただきました。 コマツ (126.36.165.126) 2023-01-28 20:45:07 戒律についての謎が解けました。 お坊さまたちに、戒律が足枷になっていると感じる場面があったもので。 まぁ仏陀亡き後勝手に変更も出来ずな気持ちもわかり、なんだかなぁと切なくなっておりました。 ありがとうございました。 『仏陀の真意』には、こう書きました。 最初期の仏教においては、戒律はたったひとつだけでした。 少なくとも、仏陀の弟子が1250人を超えるまでは、具足戒はひとつでした。 舎利弗と目連が250人を引き連れてやってきて弟子入りしたときも、仏陀に『尊い…
☆ラスト勤行・唱題と決意.3ヵ月に渡る受験勉強、実際はその半分以下で、最終最後の5日間のにわか勉強でしたが、ついにタイムリミット、受験勉強が終わりました。...
今月も本光院御首題は 郵送対応を続けさせて頂きます ただし直書きのみとしますので、 ご自身でレターパックライトをご用意頂き、 希望するご朱印・御首題を必ず記入…
【#アレシボ・メッセージ #非二元裁判 #イマジナリーフレンド 覚醒からのつぶやき 99】
上堂(8)「論劫在途中、不離家舍」(仏法を論じて進みながらも本来いるべきところを離れていない) 「臨済録」より
上堂(7)「不作維摩詰、不作傅大士」 「臨済録」より
質疑応答 【禅とヴィパッサナーの相違と方便について】
育児にはZEN(禅)の心
川野泰周「半分減らす」で学ぶ暮らしのこと
「固有受容覚を超えるとき」 【1/21(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
上堂(5)「如蒿枝拂著相似」 「臨済録」より
映画「禅 ZEN」可以瞑。
「無知」のもと
悟りに我見はいらない
それぞれのヨーガ
【#ダークマター #教外別伝 #アブダクション 覚醒からのつぶやき 97】
Yogaと仏教のサマーディ(三昧)
【1/21(土)14:00~17:00 、17:30~20:30「東京ワーク参加募集」】
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)