ひとりひとりが本当の自分に目覚め、覚者として生きる素敵な世界がもう始まっています。
おもしろい!楽しい!こんな発想・考え方があったのか!? ブログのコンセプトは、読者の方々に「価値と発見」をお届けすること! 楽しみながら学ぶ、未完成のテーマパーク!
イギリス情報ブログ「ふわりいぎりす」から片足スピンオフのジゴロッキーです。改名「はる」でよろしくお願いします。人生100年時代を皆さんと一緒に考えていきたいです。
非二元に目覚め、いまここに在り、 完全なる安らぎの中で二元を遊ぶ☆ ここは『私という幻想の世界』
まるかんのお店草加店 ☆心と体のtotal美サロン☆おふぃすyayoi
宇宙の法則を実践してたどり着いた私の答えは 「いつもごきげんでいたらしあわせにしかならない♡」 そして「しあわせは今ここにある」ということ。 もっともっと自分を知り、もっともっとしあわせオタクを極めていきます♪
スピリチュアル迷子にならずに、物質的・精神的に豊かな人生を創造するためのアウトプット。
2017年4月 夫と子ども2人と 東京から和歌山県の山里の限界集落に移住しました。 2018年11月 夫はこの世を旅立たれました。・・ お陰様 ♡ ありがとう ・・ 大自然のなかの あいとまことの小さな日常 ・・
仕事や生活、人生で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。
ズボラなブログ管理人が、「実用書」等を読んで学んだことをアウトプットしていきます。ひいては読者様の役に立てればとの思いから、ブログ村への登録を決意!
人生に悩んだ20代。人生最高の30代。 独身だけど幸福度は最高潮。誰かの生きるヒントになればいいなぁという気持ちで、自分の体験談を元に「自分らしさ・生き方・暮らし」などを書いています。
はじめましてカンゲパパといいます。 1歳双子の男の子を子育て中の自称イクメンです。 30代後半の平凡会社員が今日から俺はブログを書くと決心して双子の子育てや仕事、人生についてブログを書いてます。
「自分らしく生きるには?」日々の気づきなどを書いています。自分の経験や感じた事が皆さんへの励ましや気づきになると嬉しいです♪自分の想いを大切に書いています。
★グラウンディングの専門学校は、ここだけです。 ★諦めていた夢や願望を次々に叶え自由で豊かな理想実現 ★天地と繋がる光の中心軸を定着、何が起きても大丈夫になる
人生を劇的に好転させる魔法のメッセージをお伝えしています。
望む現実が優しく目の前に現れるコツを紹介しています。 今がどんな状況でも、毎日心が優しく温まるような毎日を。 楽しみながらコツコツ幸せ貯金。ありがとうの世界にいきましょう。
脳出血して少しハンデがありますが、日々の出来事を通して、気づきや学びを得たいと思っています。「健常な時より今の自分が好き!」と言える生き方を目指しています。
パートナーと幸せな愛を育む方法についてお伝えしています。
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
古今東西、偉人、有名人、著名人、芸能人、学者、匠、の名言、格言、名セリフに関することならバシバシトラックバックして下さい。
政治経済、社会問題、もしくは思想に関して、左派、リベラルの方からの視点での主張、考え、訴えなどの記事をご投稿頂いて、左派、リベラルブロガーの交流の場になればと思って開設させて頂いたトラコミュです。 【募集でのご注意です】 (1)左派、リベラルのトラコミュになりますので、少なくとも自らを右派と自認される方のご登録はご遠慮頂ければと思います。 (2)著しく左派、リベラルからかけ離れた、このコミュの趣旨と異なる内容のご投稿の記事に関しては、削除させて頂く可能性がありますので、ご了承頂きますようお願いします。 (3)政治や社会、経済、思想などに関する事でない記事も、当然ご投稿頂ければ嬉しいですが、できましたら最初のご投稿頂ける記事に関しては、自己紹介にもなるかと思いますので、左派、リベラルとしてのご意見をご投稿頂けますようお願いします。
ルター&カルバンの宗教改革が産んだ ローマカトリックに無いものとは? キリスト者の自由〜聖書への序言 ウエストミンスター小教理問答集から
日本の代表的思想としての「報徳思想」の基本となった 人物が「二宮金次郎」です。 ややもすると欠落しがちな、日本人の本来あるべき姿としての道徳を解り易くひも解き、二宮金次郎とその後(やがて、農民から武士となり、名前を尊徳とした)の活躍を、知る事が日本人の魂だと思います。
「かわいい」 物、人、動物、話・・・何でもOK♪ かわいいって、思い込みでも! みなさんの「かわいい」を教えて下さい♪
ここのトラコミュでは 祈り、また、証を中心にしたいと思っています。注ぎ出したくなる祈り、またキリストを証したいお話、そんな時どうぞここをご利用ください。あと時に主に愚痴を聞いて欲しい時、相談したくなる時もどうぞ。もう一つ詩篇や人を慰め勇気づけ信仰を奮い立たせるそのような思い御言葉もございましたら。 すべては主の益になるように。
悩める人はたくさんいて、頼りにしてくれる人がたくさんいます。 助けたい人もいます。 自分を助けられていないのに、皮肉なものです。 苦しい思いをしたものしか、わからないから苦しい人がやってくるのです。 ブログをやっていて、時々真面目にこんな話を書くと、コメントは絶対ありません。 でも、書かずにいられないときがあります。
光と闇の世界についての考察。
古代哲学では、ヘラクレイトスのロゴスの思想の影響下に、イデア論を構想したプラトンを批判的に継承したアリストテレスが、第二実体 (普遍者) と第一実体 (個物に対応) との区別を提唱し、これが継承される形で、中世哲学で、可能態と現実態との区別が説かれるようになった。普遍論争では、可能態の優位を主張する実念論と、現実態の優位を主張する唯名論が対立した。 近代哲学では、ヘーゲルが、理念と現実との不可分性を説いて「理性的なものは現実的であり、現実的なものは理性的であるとした。これに対抗して、神の前に立つ単独者としての、自己自身の「実存」(existenz )を問題としたキルケゴールは、実存哲学の嚆矢ともいわれる。 哲学者・思想家 パスカル シェリング キェルケゴール(表題:肖像画) シュティルナー ニーチェ シェストフ ヤスパース ハイデッガー ベルジャーエフ バタイユ サルトル ボーヴォワール メルロー=ポンティ マルセル リクール レヴィナス 小説家・劇作家 ドストエフスキー イヨネスコ カフカ カミュ ヘッセ ユンガー ベケット サガン 安部公房 大江健三郎 埴谷雄高 椎名麟三 精神科医・心理学者 ヴィクトール・フランクル
何でも歓迎、誰でも歓迎。 トラバもコメントもお待ちしてます。