説く汝、日守、いまだ祖判を伺うの秘曲を知らず、語を換えてこれを言えば、一往・再往、付文・元意、文上・文底、教相・観心等の大格を知らざる闇者なり。すなわち法相・法理に闇昧なり。いわんや、当家秘伝の種脱の相対、十重顕観、四重の興廃、三重の口決、宗旨の三箇、宗教の五箇等、大事の相伝を知るべきの理なし。ああ、不相伝邪曲の至りと言うべし。 第1章19節は、日守が『本尊問答抄』の一文を挙げて大石寺教学を非難している事に対し、日応上人が反論し日守の我見を破折している内容です。日守の御書(祖判)の読みと解釈が間違っているのは、一往・再往、付文・元意、文上・文底、教相・観心という立て分知らないからで、御書はこう…
当ブログ読者のアメリさんから日郷師の話題があったので、今回は郷師について書いてみます。郷師は越後国(新潟県)の出身で、富士に登った当初は伊賀阿闍梨日世に弟子入りし、その後日目上人の直弟子になりました。『家中抄』に新六一人として【日豪】と書かれているのが郷師ではないかと言う説もありますが定かではありません。日目上人は郷師のことを、「イガ(伊賀)の中から拾った落ち繰り(栗)」と親しみを込めて書いた史書が残っていて、郷師を可愛がっていたことが分かります。郷師は日尊師と共に日目上人最後の天奏に同行しその途上で御遷化した日目上人の御遺骨を持って大石寺に帰山しました。日目上人の御遷化から2年後の建武二年(…
イケダーじょん恩将軍様を む、む、(大感涙。。)むせび泣くのだ。 無残にも斬り捨てたニッケーン臭めぇ!アノヤローぅ!この野郎で良いニダぁ! 悪臭ニダぁ!まるで高級メロンが腐った匂いニダぁん♡ あぁ!偉大なるぅw ソンデ☆超1流のぉん♡ ソッカーみんすの同志よぉん♡ イケダ...
八代亜紀に無断でヌード写真付きアルバム事務所が販売 麻原彰晃 の病んでるニュース! 盗んだバイクで走り出す。 行く先も、解らぬままぁ。 暗い夜のトバリの中ぅぉ〜ん☆ 日蓮正宗からww 盗んだ本尊に題目ぅおん♡ あっ!ゴキ🪳失礼ハセよん♪ お耳なおしに、。 【全曲】...
お腹の子に「罪は無いのぉん♡」 松嶋菜々子072 価値観とか。ソッカーが大好物な「正義」「大勝利」とか・ 「大作☆大栄光は」流転するのです。 昔は良かった!のだ。 つまり容認されたのです。 えぇ!もっとぉん♡ 奥までぇ!ですと♡ でわ? 聖教も減退wwん? フニャちんこ...
いつもみなさん、ありがとうございます。 さて私はブログ中で、国家主義的な思想、また法華経を根本にした祭政一致国家の樹立を思考した日蓮の思想を幾度となく指摘しています。 「純粋な日蓮の思想を考えると」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2021/02/21/080309 「日目の『申状』から考える」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2021/03/28/200743 「王にしたがはざれば仏法流布せず」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/20…
いつもみなさん、ありがとうございます。 さて今回は少し長めになりますが、戸田城聖の生涯を時系列に追いながら、自分なりに年譜を作成してみました。まだ不明な部分も多く、未完成ではありますが、事実に即して戸田城聖の生涯と創価教育学会の当時の動きを記録してみました。今回は1900年の戸田城聖誕生から1952年の宗教法人創価学会の設立登記までを載せてみます。主な参考文献のみ、文末に掲載しました。 時間をかけた割には力不足故に不明な点も多く申し訳ないのですが、一時的な備忘録として残しておきたいと思います。 戸田城聖と創価学会の関連年譜 1900年(明治33年) ・2月11日、戸田城聖(本名:戸田甚一)、石…
御講拝読御書研鑽(2025年4月・上野殿御屁返事(竜門御書))
願くは我が弟子等大願ををこせ、去年去去年のやくびやうに死にし人人のかずにも入らず、又当時蒙古のせめにまぬかるべしともみへず、とにかくに死は一定なり、其の時のなげきはたうじのごとし、をなじくはかりにも法華経のゆへに命をすてよ、つゆを大海にあつらへちりを大地にうづむとをもへ 今月の御講拝読御書は『竜門御書』の一節です。御真筆が総本山・大石寺に現存していて、奇しくも先日の御虫払法会に参詣した折に目の前で御真筆を拝見してきてばかりの御書です。さて今回の御文は以前に「創価教学じゃない御書講義」で取り上げたので下にその記事をリンクしておきますが、前回の講義は創価学会員向けだったので今回は法華講員向けに研鑽…
なぜ次々に記事を連発するのか
「聖教新聞」業界一位になるかも?
リハック高橋弘樹「公明党は日蓮に立ち返るべき」発言
閲覧注意・ウクライナ戦争の今
いまさら聞けない基礎教学⑤【法華七譬・後半】
有名僧侶略伝⑧一遍
有名僧侶略伝⑦道元
有名僧侶略伝④法然
有名僧侶略伝③空海(弘法大師)
【法華玄義】の基礎知識⑤(五重各説・妙法)
【法華玄義】の基礎知識④(七番共解・会異)
【法華玄義】の基礎知識③(七番共解と五重各説)
【法華玄義】の基礎知識②(序と五重玄義)
『醍醐寺理性院血脈』と『五輪九字明秘密義釈』(気軽非活ロレックス氏と法華講員の議論より)
『不動愛染感見記』に関する気楽に語ろう創価学会非活ブログ記事への質問に答えて。
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)