「哲学・思想」カテゴリーを選択しなおす
創価学会退会準備中の皆さんは、「消極的自由」と「積極的自由」という言葉を聞いたことがありますか?英国の政治哲学者、アイザイア・バーリンが著書『自由論』のなかで述べている概念です。「消極的自由」とは自分の行動や選択が単純に他人から干渉されないことで「積極的自由」とはより高い価値を求めて自分から自律的に行動する事をいいます。バーリン以前の政治哲学者のエーリッヒ・フロムも著書『自由からの逃走』のなかで、消極的自由とは【~からの自由】、積極的自由とは【~への自由】であると論じ、人々に消極的自由がもたらされたことで孤独が生まれ逆に強い支配者・権力者やナショナリズムに惹かれていきやがて全体主義を支持してナ…
立て続けの投稿で失礼します。紅麹について、スタチンと呼ばれる成分がコロナワクチンとの相性が最悪だった可能性を指摘するツイートがありました。スタチンはコレステロールを下げる成分のことで、紅麹の主成分モナコリンにも同じ働きがあります。これがコロナワクチンとの相性が最悪で、ワクチンを打った方はスタチンの投与をやめたほうが良いとのこと。そういう論文も出ているそうです。https://twitter.com/ShnaSaikriこちらのツイートで紹介されているのが、以下の鹿先生の動画です。コロナワクチンで自己免疫性筋炎が激増したという論文コロナワクチンで自己免疫性筋炎が激増したという論文[社会・政治・時事]https://www.mdpi.com/2076-393X/10/8/1184ニコニコ動画3分39秒...紅麹とコロナワクチンの相性が最悪だった可能性
小林製薬の紅麹事件、日に日にいろんなことが判明していますね。厚労省は自分たちが推奨しまくって多くの死者を出したコロナワクチンについてはだんまりで、紅麹のツイートを固定ツイートにするほどの熱の入れようです。考えなくても、おかしい。紅麹事件の一連の流れが分かりやすい動画を作ってくれた人がいたので、共有させて頂きます。この動画を厚労省のツイートにメンションしてるところが素晴らしい(笑)少しずつワクチンがおかしいということを気づく人が増えてきていますが、一方で今日までなので駆け込みで接種する人も多いらしく・・・どこまでいっても通じない人もいるんだなと思いました。うちの近所の高齢者の方でも、「このワクチンはもういい」と言ってるのに。「無料」が好きな人なのでしょうかね。今回の接種で目が覚めてくれれば良いなと願うばかり...小林製薬の紅麹事件について、分かりやすい動画
以前、子どもを髄膜炎菌感染症で亡くした母親の話を記事にしたことがあります。 医師として印象に残ったインタビュー:「みいみのかあかあ」その1)(2024-03-…
お、恩♡ 報恩感謝の事を詳しく教えて下さいマンセ♪先生ぇん天
あぁ、デモなぁ。、、。 仏教の教えは、 なかんずく!法華経の真意は 難化難入。 なんげなんにゅうな訳でし天ねん♪ 法華経の教えを現代科学で説く 偉大なあ〜るん! あなるイケダーおまん聖教さま♡は、 どの様に解釈されるので、アローんか! 先生は冷凍保存され、ソンデ、祖国の山友...
生理は、人間の営みの一部です。と仰るワケよ? 女人を忌み嫌う(女人不成仏)を 全否定したのは、法華経の平等を説くのが 日蓮大聖人様。なんです。 えっ! イケダー大恩マンセ様は、、、何と仰るニダか! ソッカーの諸銭男子の友よ、! 池無いマンセ将軍さまは、全てをご存知なノダ♪ ...
九州に出も戻り♡ 2年おまん光年が過ぎたアタス。 プロ野球開幕は、嬉しい限りなのだ! 難解ホークスは、4年間ほど、ね。 優勝できてイナイの、。涙💧。 日蓮大聖人様の生誕の地たる千葉の マリ〜ンズや、 イケダー大マンセ作が逮捕された 大阪の地たるん?神戸だったかな? キムち...
今日も紅麹の問題ですが、ちょっとこの問題、気持ち悪いと思うので取り上げますね。実はこの紅麹について告発を行ったのは医師なのですが、この医師に製薬会社から多額の報酬が支払われていたことが分かりました。私も調べてみたのですが、2020年には17の製薬会社から15,152,024円の報酬を受け取っていました。以下は上位10の製薬会社です。アストラゼネカも入ってますね・・・・モンサントの子会社バイエルとかけっこういろいろ悪名の高い製薬会社も含まれています。しかも他の医師と比較しても、報酬額や製薬会社の数がめちゃくちゃ多い・・・上記のグラフで見てもらえば分かりますが、製薬会社数・受け取り件数・受取金額ともに中央値から大きく外れてトップクラスぐらいの勢いです。今回の紅麹事件、何か裏がありそうな気がしてきました。ひょっ...紅麹を告発した医師に製薬会社から多額の報酬!
「聞く地蔵と聞かぬ地蔵」という短編小説があります。宇野浩二という人の作品です。中学生の教材になっているらしく、教育研修などで利用されているようです。引用します…
『暁鐘』令和2年7月号より連載中の『御先師上人御指南抄』が今月現在で4冊が小冊子で【暁鐘編集室】から出版されています。昨年の御登山の折に総本山の「ブックストアー広布」で発見して購入しました。日淳上人・日達上人・日顕上人の御指南を信心の用に合わせて分類されていて読むことができるという感動モノの小冊子です。私も、日淳上人・日達上人の全集を持っていますが何せ分厚い書籍なので自分が知りたい御指南のページを探すのにひと苦労します(特に日達上人全集は巻数も多いので大変です)そんなお悩み解消の素晴らしい冊子です。しかも1冊385円(信心・修行編2だけ何故か400円)とリーズナブル。1度読んだら終わりという事…
昨日に引き続いて、捨離子さんのブログから。『極楽浄土に女性はいない。』(2024-03-16)『極楽浄土に女性はいない。』(気楽に語ろう☆創価学会非活のブログ…
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)