「続・健康塾」木村裕昭著の第8章は「明るく活発な健全波動へ」身体の状態は、その人の持つ波動が、あまりにも不調和であると不健康な状態になります。このことは広く認…
表面的にどんな風に見えることでも、世間一般的に『これはおかしい』と言われることでも、そこに『良し・悪し』のジャッジは関連づけられていません。つまり、そこに『…
「続・健康塾」木村裕昭著の第10章は「子供が一人前に育つということ」です。この章ではバランス感覚と一心集中について解説されています。一心集中は理性を目覚めさせ…
『軸』が強くなることと我が強くなることとは同じではありません。『軸』が強いという意味は、自分の意思、自分の答え、自分の視点がしっかり確立していることを意味し…
「続・健康塾」木村裕昭著の第9章は「目的を成就するために生きる」です。目的といってもどのレベルの目的を持つかによって、現れるものが異なります。目的が、物質的な…
願いが誕生した瞬間は、願いを手にした自分を想像してワクワクします。ですがしばらくすると、欲しいものが手に入ら無いことに気分が悪くなりします。イライラします。…
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)