【政界地獄耳・05.08】:海外ではいい顔したいタニマチ日本 バブル経済時代の大盤振る舞い
【政界地獄耳・05.08】:海外ではいい顔したいタニマチ日本バブル経済時代の大盤振る舞い『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・05.08】:海外ではいい顔したいタニマチ日本バブル経済時代の大盤振る舞い★22年末、首相・岸田文雄はタカ派といわれた元首相・安倍晋三も実現しえなかった今後5年間の防衛費をこれまでの1・5倍以上の43兆円とする方針を国会の議論もさほどなく決定。とはいえ、防衛費は財源が見当たらず、23年度の当初予算に4343億円の建設国債発行を計上した。政府は本年度も5117億円の建設国債発行を計画し、昨年度の1・2倍、774億円増やす。この使い方で国民にカネがないと隙あらば増税を要求する一方、政治家は裏金づくりに精を出していたのだから国民が怒るのは当然だ。市民は増税、政治家は脱税はあな...【政界地獄耳・05.08】:海外ではいい顔したいタニマチ日本バブル経済時代の大盤振る舞い
12-7834~7836意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7834.「また、もし家の者が家畜に対して少人数であるなら」が、部分的な善が無垢のために不充分であるならを意味することは、「家」の意味が部分的な善であることから知られよう。そのことについては直ぐ上の7833番に示された。ま
12-7836原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7836. `In numero animarum, ad os comedere illius, numerabitis super pecudem': quod significet sic impletionem boni pro innocentia ex totidem veris boni secundum appropriationem ejus, constat ex significatione `numeri a
12-7834~7835原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7834. `Et si minor est domus prae esse a pecude': quod significet si bonum particulare non satis sit pro innocentia, constat ex significatione `domus' quod sit bonum particulare, de qua mox supra n. 7833; ex sign
アメリカの民主主義はこれからどうなるのか!!【米国民の求める時代の変化は??】
皆さん、こんにちは お元気ですか? 私はラスベガスに住んでいます。 先週末は母の日でした。 私の妻は出張で、飛行機で金曜日、土曜日と出かけていました。 プレゼ…
【霊夢と魔理沙のゆっくり解説】 『人格をつくる言葉』をゆっくり解説してみた
高知県のランキングに参加中です。クリック応援お願いします!幸福の科学高知なかまのぶろぐにお越しくださり、本当にありがとうございます。本日は箴言集、『人格をつくる言葉』(大川隆法著幸福の科学出版)の一部抜粋と、大変ご好評いただいている人気キャラクター、霊夢と魔理沙の「人格をつくる言葉ゆっくり解説」動画も併せてご紹介いたします。『人格をつくる言葉』は、読み進めていくと、「自分を見る目」「他人を見る目」が出てくる箴言集だと思います。大川隆法幸福の科学グループ総裁の箴言集は、単なる教養としてだけではなく、教養の奥にある「何か」を感じます。この「何か」を、私はまだ、明確な言葉で説明できなくて申し訳ないのですが、きっと、困ったときや人生の分岐点で生きてくる「何か」です。ご一読を心からお勧めいたします。それでは、またの...【霊夢と魔理沙のゆっくり解説】『人格をつくる言葉』をゆっくり解説してみた
今日は、朝から、永代供養墓の隣の大きなビワの木の袋掛けをしていました。結局、夕方近くまでかかってしまいました。お参りにいらした方は、遠くから見るとなんだか変わった花が咲いてるなと思ったようで、近くで見たら、なんだ、と思われたようでした。別にこんな作業しなくても良いのですが、ほっとくと鳥の集団に全部食べられてしまうので、毎年やってるのですが、これがなかなか大変で、今日はそれほど暑くなかったので、作業はしやすかったです。もう一つ作業していて気がついたのですが、カメムシが、ビワについているのです。昔はそんなことなかったのですが、最近、カメムシが多い気がします。鳥もちょうど食べごろの頃にやってきて食べられてしまうので、毎年仕方がなくやっておるのでございます。これからの季節、毎日のようにつなぎを着て、草むしりに...ビワの鳥対策
信者様の皆様にお知らせいたします。本日14日から16日まで、山主・副山主が研修に出ております。その為、ご相談等この期間にお問合せいただいた場合、すぐにお返事することができかねます。17日より順次対応させていただきますので、お時間頂戴しますこと、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。副山主貞観尼5月14日~16日のお知らせ
【大谷昭宏のフラッシュアップ・03.25】:発生40年…グリコ森永事件が問いかけること
【大谷昭宏のフラッシュアップ・03.25】:発生40年…グリコ森永事件が問いかけること『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・03.25】:発生40年…グリコ森永事件が問いかけること3月18日は、グリコ森永事件、私が社会部記者として最後の非常招集を受けた事件の発生から40年だった。全国紙では産経1紙が大きく検証記事を掲載していた。キツネ目の男遺留品と同型のアマチュア無線機(八重洲無線FT-208)。簡単な改造で容易に警察無線を傍受できた。<キツネ目の男消えぬ残像>似顔絵は確かに有力な手がかりだ。だが、公開と同時にそれに関する情報しか集まらなくなるというリスクもあって、この事件でも“キツネ目の男”の公開には議論が分かれた。今なら、より鮮明な防犯カメラ映像となるはずだが、公開の功罪は...【大谷昭宏のフラッシュアップ・03.25】:発生40年…グリコ森永事件が問いかけること
【大谷昭宏のフラッシュアップ・03.18】:女性記者たちの「格闘」と「確執」の歴史
【大谷昭宏のフラッシュアップ・03.11】:女性記者たちの「格闘」と「確執」の歴史『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・03.11】:女性記者たちの「格闘」と「確執」の歴史これは「奮闘」というより、「格闘」であり、「確執」の歴史なのだ。そんなことを考えていたら、2時間54分はあっという間だった。日本テレビ5日放送の番組を、少し長くなるが新聞のテレビ欄のまま紹介する。「開局70年スペシャルドラマ“テレビ報道記者”~ニュースをつないだ女たち…ニュースの裏側で奮闘し映像と言葉で伝えた女性記者たち…記者ら80人を取材し描くヒューマンドラマ」オウム事件からコロナ禍まで。4世代にわたる女性記者たちには、女性初の事件記者、女性初の警視庁キャップ、女性初の社会部長…。全部に「初」と「女性だけど...【大谷昭宏のフラッシュアップ・03.18】:女性記者たちの「格闘」と「確執」の歴史
長引く円安狂騒曲!経済成長で通貨の信用回復を。(里村英一)【言論チャンネル】
高知県のランキングに参加中です。クリック応援お願いします!ドルの為替レートが激しく動き、狂騒曲とも言える状況。金利とはその国の経済の通信簿、政治がやるべきことは日本経済のパフォーマンスを上げること。しかし実際には、日本では政府支出が増えるにつれ経済成長率は下がる。今こそ日本は小さな政府安い税金に舵を切るべきだ。2024年5月9日収録「言論チャンネル」では、政治や経済、社会保障、国際関係などの時事問題の中から気になるテーマを取り上げながら、本音の議論を進めています。ぜひご覧ください!☆チャンネル登録をお願いします!YouTubeチャンネル「言論チャンネル」/@genronchannel長引く円安狂騒曲!経済成長で通貨の信用回復を。(里村英一)【言論チャンネル】幸福実現党政務調査会長里村英一さとむらえいいち1...長引く円安狂騒曲!経済成長で通貨の信用回復を。(里村英一)【言論チャンネル】
幸せに生きている人は、周りの人を幸せにすることを喜びとし、不幸に生きている人は、周りの幸せな人を妬み、不幸になることを願うのであります。世の中には、イライラして、不機嫌に生きている方がたくさんいらっしゃいます。その方の周りの人は、同じく嫌な思いをするものです。不機嫌な方は、周りの人も不機嫌にし、不幸にするのです。しかし、これは他人事ではない話です。自分のことであります。自分がイライラしていない時は、他人がイライラしているのを見て、不快に思うものなのです。ところが、自分がイライラしているときは、当然のことだと思うのであります。自分の姿は、自分で見ることはできないからです。鏡を見れば一目瞭然です。ぜひ自分がイライラしているときのお顔を鏡で見てください。いつもニコニコと幸せに生きてる人は、周りの人も安心させ幸...不幸の連鎖
こんにちは、おくらです!今日は庭の生き物たちです。バンマツリの花にオオスカシバがやって来ました。すばしっこくて、なかなか上手く撮れませんでした。 エビフライみたいで、ホントに可愛いですね(*^^*)このふっくらボディで、よく飛べる
先日の供養時に貞観の父親と祖母が出てきて母親にそっくりになってきたと、「こんなに似るか?」と驚いていたそうです。確かに最近は、自分でも母親に似てきたなぁ~とは思ってましたが、父や祖母から驚かれるほどとは…。母親は、ご飯と食べている時と寝ている時以外はずーーーーと、喋っている人でした。いや、ご飯中も五月蠅い人でした。いつも五月蠅いなと思いながら暮らしていたので、この五月蠅い母親に似てきたと、言われた!ショックですね。小さいころも若いころも無口でしたので、亡き親も最近の変化に驚いているようです。しかし、これは私のせいではございません、遺伝子の問題ですから。余計なお世話ですが、皆様、お気をつけくださいませ。年をとると親に似てくるもののようです。合掌やはり、子は親に似る
日本の株価は、過去34年間低迷していた。最近になって日経平均株価がバブル期の1989年の史上最高値3万9098円を更新した。今振り返れば、1989年の日経平均株価3万9098円は、バブル(泡)でった。1989年当時、日本の企業収益は約6兆円だった。2024年現在、日本の企業収益は約40兆円日本企業収益力は、昭和のバブル期と比較して、34年間で約7倍になったことになる。1989年企業収益約6兆円↓日経平均株価3万9098円2024年現在、日本の企業収益約40兆円↓日経平均株価約、4万円現在の株価は割高なのか?現在の株価が実態の伴わない金額であり、バブルなのか?1989年当時の企業収益に対する株価2024年、現在の企業収益に対する株価この二つを比較すれば答えは明白。2024年、現在の株価・・・安すぎる株価はま...現在の株価が割高なのか?
幸福の科学高知なかまのぶろぐにお越しくださり、本当にありがとうございます。本日は、経典『仕事と愛』(大川隆法著幸福の科学出版)の一部抜粋と、日曜日記事恒例、ラジオ番組「天使のモーニングコール」Youtubeチャンネルをご紹介いたします。本日のテーマは「仕事と愛」、つまり「宗教的な生き方を深めつつ、なおかつ仕事能力を上げていく」という、一見すると、真反対のベクトルと思われがちなテーマです。宗教ではとても珍しく、これが説けるのは、現代では、幸福の科学が世界で唯一かも知れません。天使のモーニングコール動画内でも語られていますが、それは「発展の教え」つまり、「世の中を積極的に幸福化し、地上ユートピアを創って行こう」とする教えが幸福の科学にはあるからで、仕事はその機会と成りうるわけです。心の静寂を保ちつつ、愛を拡大...「霊的人生観」によって自分の仕事を見つめ直す
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)