お釈迦様の誕生日はいつ? When is Buddha's birthday?
learningenglish.voanews.com この記事によると、お釈迦様の誕生日は日本では4月8日ですが、ほとんどの国では5月のある日に祝うことになっています。東アジアでは、お釈迦様の誕生日を旧暦4月8日に祝ってきました。今年は現在の暦で5月15日にあたります。 This article says that Buddha's birthday is celebrated in most countries on one day in May although in Japan on April 8. In East Asia, Buddha's birthday has been c…
無量寿経にはいくつかの漢訳があり、二十四願や四十八願などいくつかあるらしい。 サンスクリット文の原典には四十八の誓願があるものが見つけられない。 四十七願や四…
温泉♨ 昨日、10時に戎湯♨に行った。 ほぼリタイヤした年配者ばかり。 温泉に浸かり、水圧をかけると体内の毒素が抜け、高温によって、がん細胞が死滅するとか。 …
Philip Glass - Japurá River (Uakti)
PhilipGlass-JapuráRiver(Uakti)PhilipGlass-JapuráRiver(Uakti)
『中外日報』(2024.5.8日号)掲載の記事です。女性の「主婦化」落合教授が講演京派の解放運動推進本部女性室は4月24日に第23回「女性会議」をしんらん交流館で開代京都産業大現代社会学部現代社会学科の落合恵美子教授が「家父長制/女性差別とは何か」の演題で講演した=写真。約40人の参加者が意見を交わした。宗派の制度上は女性も住職になることができるが、主に長男に継承されている。「宗門現勢の報告」では2023年7月現在、住職・主管者は男性7116人に対し、女性は206人。寺院や組単位でも役職者は男性が占め、女性が経験を積む機会を得られていない。西受秀文参務は「男性中心の宗門であることは否めない。『ジェンダー協働』との観点で意識改革が進められる背景には労働力を確保し、社会を維持する生存戦略がある。宗派はそのよう...女性の「主婦化」
お参り先のお宅にはいるとチンチンチンとおりんの音が2歳の男の子鳴らしたいよねー。ねこちゃんがお仏壇の片方の灯籠を落としてしまってどうしたらいいのかわからなくなっていましたので、よくよく見てみると上のほうにひかっけてぶら下げる金具がついているけれどそれでも短い。S字型の針金がちょうどいい長さでついていることに気づきその真下に落ちていましたのでもとに戻すことができてスッキリしました。2歳の男の子もいっしょにお参り。なむなむさんだねっていうと手を合わせる。なんまんだぶつ(*^-^*)ねこちゃん
今日は、朝から、永代供養墓の隣の大きなビワの木の袋掛けをしていました。結局、夕方近くまでかかってしまいました。お参りにいらした方は、遠くから見るとなんだか変わった花が咲いてるなと思ったようで、近くで見たら、なんだ、と思われたようでした。別にこんな作業しなくても良いのですが、ほっとくと鳥の集団に全部食べられてしまうので、毎年やってるのですが、これがなかなか大変で、今日はそれほど暑くなかったので、作業はしやすかったです。もう一つ作業していて気がついたのですが、カメムシが、ビワについているのです。昔はそんなことなかったのですが、最近、カメムシが多い気がします。鳥もちょうど食べごろの頃にやってきて食べられてしまうので、毎年仕方がなくやっておるのでございます。これからの季節、毎日のようにつなぎを着て、草むしりに...ビワの鳥対策
『グリーフサポートと死生学』(放送大学教材・2024/3/20・石丸彦・山崎浩司著)からの転載です。・課題モデル心理学者J.W.ウォーデンは,グリーフのプロセスを完了するためには,喪失体験者自身が死別後に直面する複数の課題に取り組み,それらを達成する必要がある,とする課題モデル(taskmodel)を提起した。達成すべき課題とは,・死別喪失の現実を受け入れる,・グリーフの苦痛を消化していく,・故人のいない世界に適応する,・故人との永続的な繋がりを見出すこと,の4つである。ただし,段階(位相)モデルと異なり,課題モデルではこれら4つの課題に取り組み達成する順序を規定していない。・継続する絆上記3つのモデルでは,基本的に故人との絆を断ち切って,故人のいない世界に適応することでグリーフが解消される(グリーフのプ...グリーフサポートと死生学④
4月末、兵庫県朝来市の白井大町藤公園に行く道中、うぐいすの鳴き声を何度か聞いた。 ホーホケキョと上手に鳴いていた。 春先だとまだ練習が足りなく下手。4月末にも…
来月お寺で行われる法要、お参りのご案内と雅楽鑑賞会のご案内を丁寧に説明しますと雅楽鑑賞会に興味を持たれる方が多いのはうれしいけれどちょっとさみしい本来はいちばん大事にしなくてはいけないお参りを二の次にするのはちょっと。いのちの行き先を定める仏さまになっていく大切な道を聞かせていただくお参り。なのに雅楽の鑑賞会これは行きたい。というおくさまは多い。なんまんだぶつ(*^-^*)それならいきます
幸せに生きている人は、周りの人を幸せにすることを喜びとし、不幸に生きている人は、周りの幸せな人を妬み、不幸になることを願うのであります。世の中には、イライラして、不機嫌に生きている方がたくさんいらっしゃいます。その方の周りの人は、同じく嫌な思いをするものです。不機嫌な方は、周りの人も不機嫌にし、不幸にするのです。しかし、これは他人事ではない話です。自分のことであります。自分がイライラしていない時は、他人がイライラしているのを見て、不快に思うものなのです。ところが、自分がイライラしているときは、当然のことだと思うのであります。自分の姿は、自分で見ることはできないからです。鏡を見れば一目瞭然です。ぜひ自分がイライラしているときのお顔を鏡で見てください。いつもニコニコと幸せに生きてる人は、周りの人も安心させ幸...不幸の連鎖
「能動態(する)」と「受動態(される)で説明し得ぬ事態 ① – 本願力回向の相状 –
以前、このブログでも紹介した『中動態の世界 意志と責任の考古学』國分功一郎 著 に関する内容です。 『中動態の…
がズコンロの火が点いても、30秒ほどで消えてしまう。 何度やっても同じ。 以前、大阪ガスセンターに電話して「ガスメータの左上にある黒いボタンを押して復帰させて…
「日常勤行聖典を読む」02(解脱の光輪/光雲無碍)《2024年度 仏教講座01、2024年5月9日開催》
「日常勤行聖典を読む」02(解脱の光輪/光雲無碍)《2024年度仏教講座01、2024年5月9日開催》「日常勤行聖典を読む」02(解脱の光輪/光雲無碍)《2024年度仏教講座01、2024年5月9日開催》
『グリーフサポートと死生学』(放送大学教材・2024/3/20・石丸彦・山崎浩司著)からの転載です。3)プロセスただし,個別的で多様である現代のグリーフにも,特定の構造があることがこれまでの研究で明らかになっている。その構造とは,グリーフは変化を遂げながら発展するプロセスである,というものである。グリーフをプロセスとして捉える概念や理論は複数あり,以下にその代表的なものを挙げる。・グリーフワーク(喪の作業)グリーフワーク(griefwork)という用語は精神医学者エリック・リンデマンによる造語であり,精神分析学の創始者ジークムント・フロイトの喪の作業(または悲哀の仕事。英語ではmoumingwork,原語ドイツ語ではTrauerarbeit)に由来する。フロイトによれば,大切な存在を喪失した現実に繰り返し...グリーフサポートと死生学③
十方衆生のためにとて 如来の法蔵あつめてぞ本願弘誓に帰せしむる 大心海を帰命せよ(浄土和讃) すべての衆生のた …
経典の中で、釈迦が弟子に“tat kiṁ manyase”(其方はどう思うか?)と尋ねるシーンがある。 阿弥陀経には「於如意云何」と出てくるのがそれで、 無量…
お参り先のご主人さまは数え年90歳昨夜会った父とは7歳先輩いっしょに飲みに行くお友だちが多かったが年齢のせいもコロナ禍でも人間関係が離れてしまったちょっと寂しい。その辺で会っても元気か生きてる。と一言ふたことだけしかもマスクを着けて話すと聞き取りにくくてそれが言いにくくて近かった人間関係が離れていってそれをとりもどすことはもうできないそれがさみしいなどと話してくれました。なんまんだぶつ(*^-^*)はなれた関係
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)