数日前までは、暖房をいれていたのが、昨日今日、車中は冷房をいれなきゃ暑いくらいです。これだけ気温が上昇すると、いよいよ桜の季節です。今、桜まつりの関係者の方は、ヒヤヒヤしていらっしゃると思います。桜祭りが始まっても、咲いていないのも困りますが、昨年は散ってしまっているのも困ります。なかなか、思い通りには、いかないものでございます。せっかく、咲いても、無常の風が吹けば散ってしまうのであります。私は昨日、三渓園に行ってみたのですが、外国人観光客さんも、もう少し時期をずらして日本に来ればよかったと少し残念な表情でございました。私たちの人生の花盛りもあっという間に過ぎ去ります。いつもの話ですが、楽しみを先送りにしてはいけません。今を楽しまなきゃいけないのです。暇になったら、お金が貯まったら、と楽しみを老後にと...毎年桜祭り大変だ
『サピエンス全史』(上)に述べられるユヴァ・ノア・ハラリ教授から見た男女間格差の考察 ①
前回まで、ジェンダーに関する話題を扱ったので、引き続き、ユヴァ・ノア・ハラリ氏の『サピエンス全史』に述べられる…
蘇州夜曲は戦前の映画の主題歌。 李香蘭(山口淑子)さんが歌っていた。 渡辺はまこさんや、倍賞千恵子さん、島津亜矢さん、夏川りみさん、石川さゆりさんなどがカバー…
だから何、それはどういう意味があるのか、は他人に問うことでない。 唯識、だから何?は教えてもらうことでもない。 自問するが、勝手な思い込みを無学に広げても仕方…
『孤独と居場所の社会学~なんでもない〝わたし″で生きるには』(2022/10/21・阿比留久美著)からの転載です。もともと居場所という言葉は「居るところ」「居どころ」という意味をもつだけで、特にそれ以上の意味合いはありませんでした。ですが、現在では「ありのままの自分でいられる場所」とか「ほっとできる場所」といったイメージを思い浮かべる人が多いでしょう。そのようなイメージをもたれるようになったきっかけとして、1980年代、不登校の子どもが昼間に行くことのできる場所としてフリースクール・フリースペースが登場し、その活動の中で居場所という言葉が使われるようになって広まっていった経緯があります。学校に行っていない不登校の子どもにとって、昼間に安心していることのできる場所はほとんどありませんでした。フリースクール・...孤独と居場所の社会学➁
自治会の区長を引き受けて一年間のお手伝いが終りました。次の方に引き継いでもらうためどうにかこの経験をいかし次の方が困らないようにわかりやすく引継ぎやすいようにする役割があると思うことです。役員・班長あわせて35名ほど。引継ぎ相手を決めさせてもらい戸別に対応することをしかも、親切、丁寧を心がけてお願いしてあるのでそれぞれ新しい年度へむけての歩みが進んでいるところでしょう。なかなか自治会に関心がもてないできるだけ関わりたくないと思っている私も含めて大半の方がそう思っているのでしょう。役員の成り手がいなくて長年、同じ役員をされていて困っている高齢世帯の多い地域もあると聞きます。いづれ比較的年齢の若い地域のこの自治会も高齢化の波が必ずきます引継ぎが終わってホッとしていますなんまんだぶつ(*^-^*)区長の引継ぎ
私たちが暮らすこの世界は、娑婆世界であります。思い通りにいかず、耐えて、生きていかねばならない世界であります。私も、楽しい事、嬉しい事もたくさんあったのです。欲しい物も沢山手に入れました、しかし、全部、この世に置いて、独り去るのです。誰も、この世界が、どういう世界であるか、本当の意味でわかっていないから、苦しむのであります。娑婆世界は、楽しい世界ではなく、まるで、修行の世界なのです。私は、思い通りに生きられないとなげくのでなく、当たり前だと思って生きる事にしております。さて、私たちは、お互い良い行いの結果、日本という素晴らしい世界に生まれ、人間として、この世に誕生したのです。こんな、恵まれたありがたい事は無いのです。それは、親鸞聖人と同じ国に生まれ、阿弥陀如来の救いを聞かせて頂ける、人間に生まれることが...日本人に生まれた有り難み
昨日、ネットで予約してあったのでジャンカラに行った。 14時~17時の3時間。 アイスクリームが無料で食べ放題。 予約時、カラオケの機種は選択できなかったので…
五線譜で簡単!『正信偈(草譜編)』浄土真宗本願寺派/お経/お勤め/練習/お稽古/日常勤行。レッツ正信偈!
五線譜で簡単!『正信偈(草譜編)』浄土真宗本願寺派/お経/お勤め/練習/お稽古/日常勤行。レッツ正信偈!五線譜で簡単!『正信偈(草譜編)』浄土真宗本願寺派/お経/お勤め/練習/お稽古/日常勤行。レッツ正信偈!
file:///C:/Users/nishi/Downloads/CV_20240328_kyouyoronshu_314_37%20(1).pdfからの転載です。大学教養論集通巻314号(1999・1)pp.37-50『新オックスフォード英語辞典』について丸山孝男「日本食」イコール「健康食品」と考えている人も多い。そのような事情を反映してか,食料品関係では,つぎの語が収録されている。daikon(大根),gobo(ゴボウ),kaki(柿),kombu(昆布),katsuob-ushi(鰹節),miso(味噌),mizuna(水菜),nori(海苔),ramen(ラーメソ),sake(酒),sashimi(刺身),shiitake(椎茸),shochu(焼酎),shoyu(醤油),soba(そば),suk...新オックスフォード英語辞典➁
冬タイヤから夏タイヤへの交換作業をしました朝のはよからすることが多くてエアーコンプレッサーを使用してボルトを緩めたり閉めたり。空気圧を点検して補充する。こないだは、壊れかけのDVDデッキ内の清掃にエアーの勢いでゴミやほこりを吹き飛ばすなどちょうほうしています。しかしながらボルト締め付けには人間の手で確認することが大事です。タイヤの交換によってボルトの締め付けがあまくて外れての死亡事故にもなりかねません。私も素人のタイヤ交換ですから最新の注意と日頃や定期的な確認作業大きなジャッキーで後輪、前輪など両輪を持ち上げて作業している人もみかけることありますがジャッキーから車体が落ちて事故につながることもありますので注意が必要です。素人はひとつのタイヤごとに安全な交換をお勧めします。なんまんだぶつ(*^-^*)タイヤの交換
新型墓地区画のチラシが出来ました。早速、昨日、一区画契約成立致しました。ありがとうございました。是非、墓地をお探しの方は、宜しくお願いします🙇♀️新型墓地区画のチラシ作りました
昨日、極楽湯に行ってきました。最終営業日は3月31日日曜日だけど、金・土・日曜日は大混雑するだろうから、昨日が最後と思って行った。 案の定、木曜日だったが通常…
『女ことばってなんなのかしら? 「性別の美学」の日本語』(河出新書)平野卿子 著 ④ – 言葉の豆知識 –
今回も前の記事に引き続き、言葉に関する豆知識的な情報をご紹介します。 和語と漢語の序列について 和語と漢語の序…
本日(2024.3.29)の『産経新聞』に「オックスフォード英語辞典」という記事が掲載されていました。【ロンドン=黒瀬悦成】オックスフォード英語辞典を出版する英オックスフォード大学出版局は28日までに、「katsu(カツ)」や「donburl(丼)」「karaage(唐揚げ)」といった日本語由来の言葉を辞典(電子版)に追加したことを明らかにした。英国で日本の食文化への関心が高まり、特に日本風のカレーライスにカツなどを乗せた「カツカレー」は大人気。英国での本格的なラーメンの浸透ぶりを反映し、豚の骨を何時間もかけて煮出したスープを意味する「tonkotsu(豚骨)」や、英国でもファンの多い宮崎駿監督のアニメ映画「千と千尋の神隠し」で主人公が食べたことで広く知られるようになった「onigiri(おにぎり)」も追...オックスフォード英語辞典
ニュースキャスターの交代。番組最後の言葉にウクライナに行ったときに感じたこと戦争ははじまったらなかなか止められない戦争がはじまる前になんとかその気配を感じてどうにかしてそうならないようにみんなで考えてそうならないようにすることが大切だと感じたそうです。浄土真宗での著名な先生もおなじことを話しておられました。今わたしに何ができるのだろうかなんまんだぶつ(*^-^*)春のおとずれ
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)